goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府レクリエーション協会のイベント・講習会

公益財団法人大阪府レクリエーション協会の事業(イベント、講習会等)を写真等でお知らせ・報告します。

2015年2月8日 高齢者レクリエーション・ワーカースタッフ フォローアップ

2015-03-01 | 福祉レクリエーション

高齢者レクワーカースタッフの有資格者対象のフォローアップ講習会が行われました。
神戸医療福祉大学教授の田島栄文先生を講師に3時間みっちりゲームを教えていただきました。

    

内容が盛りだくさんで、あっという間に時間が過ぎました。
グーパー体操やジャンケンゲームはお馴染みのレクゲームですが声掛けや設定を少し変えるだけで新鮮に感じました。
グループで行った百人一首を使ったカードゲームや重さ当てゲームはとっても盛り上がりました。
27年度のフォローアップ講習会は28年2月に実施予定です!


12月7日 介護予防セミナー

2015-01-30 | 福祉レクリエーション
健康寿命を延ばす 脳活性化のレク式トレーニング
「最近物忘れが多くなった」「認知症患者になりたくない」など、高齢化社会が進むなかで、脳の活性化活動へのニーズは高まる一方です。
今、各方面から注目されている、脳の活性化と認知予防のためのプログラムの紹介がありました。
    

参加者はほとんどが介護に関する仕事に関わっている方で、すぐ活用できる手法が紹介されました。

ストループテストなどは、参加者から早速実施してみて、楽しく進められて脳の活性化に貢献できたとの報告を頂きました。また、参加者の方からも、日ごろ取り組んでおられる内容の紹介や、関わり方の紹介などがあり、有意義な講習会となりました。


11月9日 レクリエーション・アカデミー

2014-11-20 | 福祉レクリエーション

“つどい”で笑顔が広がる!!

~楽しい運動遊びやゲーム&マジック~

徳平政夫先生に集いで使える楽しいゲームやマジックを紹介いただきました。

B0641 B0640 B0642

初めにアイスブレーキングで皆さんで歌を歌ったり、カレンダーを使ったジャンケン双六、牛乳パックを使った白い巨塔(積み木)、お正月にぴったりの七福神ゲームを行いました。

B0643 B0644 B0645
先生の明るい、大きな声につられて参加者の方からも楽しそうな声と笑顔がでていました。
あとは簡単に出来るマジックをいくつか紹介していただきました。


10月26日 介護予防セミナー

2014-11-20 | 福祉レクリエーション

音楽を使ってリズムで楽しくレクビクス

~楽しい介護予防~

善家佳子先生を講師に「転倒予防・介護予防につなげるレク・ビクス」を指導いただきました。
レクビクスとは無理なくからだとこころを動かし、筋力UPや柔軟性の低下を抑え笑顔になる介護予防運動です。
最初は手首や肩、爪先、太もものストレッチから始まりました。

小物を使った体操の中でペットボトルの蓋を使ったものを紹介して頂きました。
蓋にリボンを通して、足に括り付けます。北島三郎さんの「祭り」に合わせてタップを踏むと、タンタンととてもいい音がなっていました。

B0627 B0623 B0624

また、4人チームになりみんなで協力してA4用紙を手で破りながらそれぞれ指定された動物をつくり、サファリパークを完成させました。
先生の楽しいトークもありあっという間に時間が過ぎました。

B0625 B0626 B0622