“つどい”で笑顔が広がる!!
~楽しい運動遊びやゲーム&マジック~
徳平政夫先生に集いで使える楽しいゲームやマジックを紹介いただきました。
初めにアイスブレーキングで皆さんで歌を歌ったり、カレンダーを使ったジャンケン双六、牛乳パックを使った白い巨塔(積み木)、お正月にぴったりの七福神ゲームを行いました。
先生の明るい、大きな声につられて参加者の方からも楽しそうな声と笑顔がでていました。
あとは簡単に出来るマジックをいくつか紹介していただきました。
音楽を使ってリズムで楽しくレクビクス
~楽しい介護予防~
善家佳子先生を講師に「転倒予防・介護予防につなげるレク・ビクス」を指導いただきました。
レクビクスとは無理なくからだとこころを動かし、筋力UPや柔軟性の低下を抑え笑顔になる介護予防運動です。
最初は手首や肩、爪先、太もものストレッチから始まりました。
小物を使った体操の中でペットボトルの蓋を使ったものを紹介して頂きました。
蓋にリボンを通して、足に括り付けます。北島三郎さんの「祭り」に合わせてタップを踏むと、タンタンととてもいい音がなっていました。
また、4人チームになりみんなで協力してA4用紙を手で破りながらそれぞれ指定された動物をつくり、サファリパークを完成させました。
先生の楽しいトークもありあっという間に時間が過ぎました。