goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ホタルブクロ 〈蛍袋の白い花〉

2021-05-26 10:52:51 | 
ホタルブクロ 〈蛍袋の白い花〉  弁天ふれあいの森公園

 ホタルブクロは6月27日の誕生日の花
  平成29年6月撮影 Click here !


ホタルブクロ 〈蛍袋の白い花〉 の花の写真   令和3年5月20.26日撮影 





 
ホタルブクロ(蛍袋)のデータ
【別 名】 釣鐘草(ツリガネソウ)、提灯花(チョウチンバナ)
【分 類】 キキョウ科 ホタルブクロ属
【学 名】 Campanula punctata Lam.
【花弁色】 白、赤、紫。
【花 径】 花径は約3cm、長さ4~6センチの釣鐘形の花を下向きにつけ、花の先は浅く5裂する。萼片は5枚で、萼片の間に反り返る付属片があるのが本種の特徴。雄しべは5本、雌しべは1本。花冠の内側には濃い色の斑点がある
【備 考】 和名の由来は、花がホタルを入れる袋にたとえられたという説と,〈火垂(ほた)る袋〉つまり提灯にたとえられたものだという説がある。 
    参照・引用は 花図鑑 - 植物図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネグンドカエデ 〈ネグンドカエデ・フラミンゴ〉 

2021-05-25 17:10:27 | 
ネグンドカエデ 〈品種 フラミンゴ〉  市内散歩

ネグンドカエデ・フラミンゴの新芽の色が最初はピンク色、次は白色、さらに白から緑色へと変化する。

ネグンドカエデ〈ネグンドカエデ・フラミンゴ〉 の葉の写真   令和3年5月24日撮影 




 

ネグンドカエデ・フラミンゴのデータ
【別 名】 トネリコバノカエデ
【分 類】 ムクロジ科 カエデ属
【学 名】 Acer negundo 'Flamingo'
【備 考】 -- 
    参照・引用は 花図鑑 - 植物図鑑 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルケア・パープレア 

2021-05-25 13:56:37 | 
ベルケア・パープレア   弁天ふれあいの森公園

ベルケア・パープレアの花の写真
  令和2年6月撮影 ☞☞⇒more


ベルケア・パープレアは黄花か白花がほとんどのベルケア(現在75種類確認)の中で唯一の紫色の花を咲かせる種です。
原産地の南アフリカでは喜望峰がある西ケープ州の主に標高が1500m~3000mの地点の開けた場所に自生していて、
1838年にフランス人の植物学者によって発見(引用:ショウタロウブログ)。

ベルケア パープレアの写真 令和3年5月5.6日撮影 



葉は細長く伸び、トゲが凄い


ベルケア・パープレアのデータ
【別 名】 ベルクヘヤ・プルプレア
【分 類】 キク科 ベルケア属
【学 名】 Berkheya purpurea
【花弁色】 薄く紫がかった白花、花芯は黒褐色
【花 弁】 花径5~8cm程度
【備 考】 
      参照・引用は、おぎはら植物園のオリジナル図鑑、新・花と緑の詳しい図鑑garden-vision.net 他





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンサス 〈白い花〉 

2021-05-24 14:41:02 | 
アカンサス 〈和名 ハアザミ〉  市内散歩

アカンサスの写真
  平成30年5月撮影 ⇒more
  平成29年5月撮影 ⇒more
  平成28年5月撮影 ⇒more


アカンサスの花の写真 令和3年5月20.23.24日撮影




アカンサスのデータ
【別 名】 葉薊(ハアザミ)。英名はベアーズブリーチイズ(bear's breeches)で「クマの半ズボン」の意味
【分 類】 キツネノマゴ科 ハアザミ属(アカンツス属)
【学 名】  Acanthus mollis
【花弁色】 白
【花 弁】 6枚以内。穂状花序
【花 径】 2 ~3㎝の唇形の花
【備 考】 学名のアカンサスは「とげ」の意味。
      和名の由来は、ぎざぎざな葉が薊(アザミ)に似ていること。 
    参照・引用は 花図鑑 - 植物図鑑 他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈ローズ シナクティフ〉 

2021-05-23 11:03:32 | バラ
バラ〈ローズ シナクティフ〉    弁天ふれあいの森公園 

バラ〈ローズ シナクティフ〉の写真       令和3年5月6日撮影



植栽場所 〈芝生広場 駐車場側アーチ右〉


【バラ〈ローズ シナクティフ Rose Synactif〉のデータ】
資生堂とデルバールのコラボレーションで誕生。
【別 名】 旧名:エモーション ブルー。別名:ル プティ プランス(La Rose du Petit Prince)。
【作 出】 1999年 作出者:Delbard(フランス)
【系 統】  HT ハイブリッドティー
【花 径】 大輪
【花 形】 高芯丸弁咲き 
【花 色】 ラベンダー 桃紫色
【備 考】 第2回 国際香りのばら新品種コンクール 金賞
      バガデル国際バラコンクール 金賞・ベストフレグランス賞
      引用:バラ図鑑、緑の館バラ図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈オデュッセイア〉 

2021-05-22 13:39:59 | バラ
バラ〈オデュッセイア〉    弁天ふれあいの森公園 


バラ〈オデュッセイア〉の写真       令和3年5月20日撮影



植栽場所 〈芝生広場 駐車場側アーチ左〉

【バラ〈オデュッセイア Odysseia〉のデータ】
【別 名】 --
【作 出】 2013年 作出者:木村卓功(日本)
【系 統】 シュラブ(半つる)
【花 径】 中輪咲き 6~8cm
【花 形】 波状弁カップ咲き 
【花 色】 白
【備 考】 国際香りのばら新品種コンクール2015年受賞
      引用:ハーブとバラ 季節の花、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈スノーストーム〉 

2021-05-21 16:42:44 | バラ
バラ〈スノーストーム〉    弁天ふれあいの森公園 


バラ〈スノーストーム〉の写真       令和3年5月9.20日撮影



植栽場所 〈芝生広場 駐車場側アーチ左〉


【バラ〈スノーストーム Snowstorm〉のデータのデータ】
【別 名】 --
【作 出】 2015年 作出者:Christopher H. Warner(イギリス)
【系 統】 Cl つるバラ
【花 径】 中輪。花径:8cm 花弁数17~25枚
【花 形】 オープン・カップ咲きの弁底に黄色いしべ
【花 色】 白
【備 考】 --
      引用:ハーブとバラ 季節の花、 他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノフウロ 

2021-05-21 16:05:52 | 
アケボノフウロ 〈曙風露〉 流通別名  ゲラニウム・サングイネウム    弁天ふれあいの森公園

アケボノフウロ〈曙風露〉の写真
  令和元年5月撮影 ☞☞⇒more


アケボノフウロ〈曙風露〉の花の写真  令和3年5月11.16日撮影





曙風露のデータ
写真の品種は、ゲラニウム・サンギネウム(Geranium sanguineum)系の園芸品種のナヌム(Nanum)と推定
 【別 名】 学名:ゲラニウム・サングイネウム
 【分 類】 フウロソウ科 フウロソウ属
 【学 名】 Geranium sanguineum
 【花弁色】 基本種の花の色は濃い桃色。ほかに白、青紫色、赤紫色などのものもある。
 【花 弁】 花弁は5枚。花びらには濃い色の筋が入る。
 【花 径】 4㎝くらい。
 【備 考】 --
      参照: 花図鑑、 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈シェエラザード〉 

2021-05-20 16:50:28 | バラ
バラ〈シェエラザード〉    弁天ふれあいの森公園 

花は最盛期を過ぎていますが、品種名が確認できました。

バラ〈シェエラザード〉の写真       令和3年5月20日撮影




植栽場所 〈ハウスの前の左の花壇の前方右〉


【バラ〈シェエラザード Sheherazad〉のデータ】
【花 径】 中輪。8cm
【花 形】 波状弁
【花 色】 ピンク 濃桃
【備 考】 
      引用:NOIBARA Web Site 他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈 桜 霞 〉 

2021-05-20 15:16:56 | バラ
バラ 〈サクラガスミ 桜霞〉    弁天ふれあいの森公園 

バラ〈桜霞〉の写真
   令和2年5月撮影⇒ ⇒more   平成30年5月撮影⇒ ⇒more
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more   平成28年5月撮影⇒ ⇒more


バラ〈桜霞〉の花の写真       令和3年5月12日撮影




植栽場所 〈ハウスの前の左の花壇の後方〉



【バラ〈桜霞〉について】
【別 名】 --
【作 出】 1990年 作出者:京成バラ園芸(日本)
【系 統】 F フロリバンダ
【花 径】 中輪。
【花 形】 四季咲き、8~20輪の房咲き、半剣弁平咲き
【花 色】 ピンク ローズピンク
【備 考】 1990年JRC金賞
      引用:緑の館 バラ図鑑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする