goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ニホンスイセン 〈日本水仙〉 

2020-01-23 09:19:48 | スイセン
 ニホンスイセン 〈日本水仙〉  弁天ふれあいの森公園

日本水仙(ニホンズイセン)は房咲き水仙(フサザキスイセン)の変種。房咲き水仙(フサザキスイセン)の原産地は地中海沿岸地方で、シルクロードを経由して中国に持ち込まれた。日本へは、平安時代に遣唐使などによって薬草として持ち込まれ、野生化して日本水仙(ニホンズイセン)となった。

日本水仙の花の写真
  平成31年01月撮影⇒ more⇒ 
  平成30年11月撮影⇒ more⇒  平成30年01月撮影⇒ more⇒
  平成29年01月撮影⇒ more⇒  平成29年11月撮影⇒ more⇒


日本水仙の花の写真  令和2年1月20日撮影







  令和2年1月20日撮影

【日本水仙 のデータ】
 【別 名】 --
 【分 類】 ヒガンバナ科 スイセン属
 【学 名】 Narcissus tazetta var. chinensis
 【花弁色】 黄と白(外側は白色、副花冠は黄色)
 【花 径】 3㎝程度。     
 【備 考】 茎先に複数(3~12)の白い花を房状につけ、副花冠は黄色い。房咲きのタイプで強い香りがある。
    引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック 

2020-01-23 09:12:25 | 
 ストック  弁天ふれあいの森公園

ストックの写真 
 令和2年3月撮影 Click here !


 ストックの写真 令和2年1月24日撮影  28日14:33追加



 令和2年1月21日撮影






【ストックのデータ】 
 【別 名】 和名は紫羅欄花(アラセイトウ)
 【分 類】 アブラナ科アラセイトウ属(マティオラ属)
 【学 名】 Matthiola incana
 【花弁色】 赤、白、ピンク、紫色など。
 【花 弁】 八重咲きと一重咲き(4弁花)とがある。
 【備 考】 ブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科なので食べることもできる。
 参照・引用は花図鑑 他  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする