goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ボタン <牡丹 貴婦人>  

2016-04-20 20:29:02 | 牡丹・芍薬
【ボタン 〈品種 貴婦人〉    弁天ふれあいの森公園

 牡丹:貴婦人の写真
   令和02年4月撮影 more⇒
   平成30年4月撮影 more⇒
 公園の牡丹5種類の写真
   平成28年4月撮影 more⇒

ボタン 〈貴婦人 : 白い花〉     平成28年4月20日撮影 

   平成28年4月18日撮影 


ボタン <牡丹> のデータ
貴婦人は日本ぼたん協会の分類は「日本系白色」
【分 類】ボタン科 ボタン属
【学 名】Paeonia suffruticosa
【花弁色】さまざまな色のものがある
【別 名】「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」など多数
  参照: WIKI  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン 〈品種 島大臣〉

2016-04-20 20:28:15 | 牡丹・芍薬
【ボタン 〈品種 島大臣〉
ボタン 〈島大臣 : 紫の花〉    平成28年4月20日撮影 


    平成28年4月18日撮影 


ボタン <牡丹> のデータ
貴婦人は日本ぼたん協会の分類は「日本系紫色」
【分 類】ボタン科 ボタン属
【学 名】Paeonia suffruticosa
【花弁色】さまざまな色のものがある
【別 名】「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「名取草」など多数
  参照: WIKI  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 〈松月〉  

2016-04-20 11:05:40 | 
桜 〈松月ショウゲツ  市内散歩

  松月 桜の写真
   令和02年4月撮影⇒⇒more
   平成31年4月撮影⇒⇒more
   平成30年4月撮影⇒⇒more

桜 〈松月 ショウゲツ〉   平成28年4月20日撮影  

  平成28年4月18日撮影  2016-04-18 10:49:44



   平成28年4月16日撮影   2016-04-16 20:20:19投稿









松月 のデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus lannesiana 'Superba'
【花弁色】淡い紅色 :花弁の外側は紅色が濃く、花の中心部は白い。
【花弁数】八重咲。20枚から30枚、葉化した雌しべが1、2本。
【花 径】大輪。4~5cm
【備 考】サトザクラの仲間の1つである
  引用: 花図鑑  
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 コウカ <紅華> 

2016-04-20 11:03:57 | 
【桜 〈紅華:コウカ〉】  弁天ふれあいの森公園

桜〈紅華〉の写真
  平成30年4月撮影 more⇒
  平成31年4月撮影 more⇒


桜 〈紅華 コウカ〉      平成28年4月20日撮影  

    平成28年4月19日撮影  2016-04-19 10:43:56

    平成28年4月18日撮影  2016-04-18 11:14:35投稿






紅華 のデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Cerasus serrulata ‘Kouka’
【花弁色】紅紫色。花の色が濃く(特に花弁の外側が濃い)
【花弁数】八重咲。30枚から40枚。
【花 径】大輪。
【備 考】1965年、浅利政俊作出。花の形や色からこの名がつけられました。大山桜と里桜の雑種と推定されています。開花期間が長く美しい八重桜。  引用: 日本花の会、このはなさくや図鑑~美しい日本の桜~  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ  <苧環>  

2016-04-20 10:55:20 | 
【オダマキ 〈苧環〉  弁天ふれあいの森公園

セイヨウオダマキの写真
   令和02年4年撮影⇒ ⇒more
   平成30年4月撮影⇒ ⇒more 
   平成29年4月撮影⇒ ⇒more 

オダマキ 〈黄色い花〉    平成28年4月20日撮影 



おだまきのつぼみ


苧環(オダマキ)のデータ
【分 類】キンポウゲ科 オダマキ属
【学 名】Aquilegia flabellata
【花弁色】さまざまな色のものがある
【花弁数】5枚。写真中央のうすい黄色い部分が花びらで5枚。花びらの外側の白い部分は萼片。
【備 考】糸繰草(イトクリソウ)
  参照: 花図鑑  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする