goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

スイレン〈温帯睡蓮 ピンクと白い花〉 

2025-05-25 13:15:59 | 水辺の花
スイレン〈温帯睡蓮 ピンクの花、白い花〉   


スイレンの花〈温帯睡蓮)
 平成30年5月撮影赤い花⇒more 平成30年7月撮影白い花⇒more
 平成29年5月撮影ピンクの花⇒more 平成30年8月撮影ピンクの花⇒more 
 平成28年5-9月撮影白、ピンク、赤い花⇒more


スイレン   令和7年5月23日撮影










スイレン〈温帯睡蓮〉のデータ
【分 類】スイレン科 スイレン属
【学 名】Nymphaea。未草の学名はNymphaea tetragona
【花弁色】白、桃、黄色、紅などで紫色が少ない。
【花 弁】花径5センチ程度。花弁は8枚から15枚くらい。
【備 考】温帯(性)スイレン、または耐寒性スイレンと呼ばれる。 温帯性の地域に自生する原種とその園芸品種で、耐寒性がある。 花は日中にだけ開く「昼咲き」の性質がある。
    参照は小さな園芸館、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイ 〈立葵の赤い花〉 

2025-05-24 11:06:01 | 
タチアオイ〈立葵の赤い花〉  市内散歩

タチアオイの花
 令和4年6月撮影 ☞⇒more 令和3年5月撮影☞⇒more 平成29年6月撮影☞⇒more八重咲・紫紅色


タチアオイ〈立葵の赤い花〉    令和7年5月23日撮影




 

タチアオイ(立葵)のデータ
【別 名】 ホリホック、梅雨葵(ツユアオイ)。英名はコモンホリホック(common hollyhock)
【分 類】 アオイ科 タチアオイ属(ビロードアオイ属 Althaeaから タチアオイ属Alcea に変更された。)
【花弁色】 赤、白、桃色、紫紅色、黄色など多彩。
【花 弁】 花弁は5枚、萼片も5枚。花には八重咲きもある。
【備 考】 ビロードアオイ属(Althaea)のトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種(Althaea setosa ×Althaea pallida)と推定されている。
    参照・引用は、かぎけん花図鑑、wiki、 等/span>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレリーナ 〈つるバラ〉 

2025-05-23 20:48:51 | バラ
つるバラ 〈バレリーナ〉  弁天ふれあいの森公園 

バレリーナの花
  令和元年05月撮影☞more  平成30年12月撮影☞more  平成30年05月撮影☞more


バレリーナ〈つるバラのピンクの花〉   令和7年5月23日撮影














バレリーナ : Ballerinaについて
【作 出】 1937年 Bentall(イギリス)
【系 統】 ハイブリッド・ムスク(Hybrid Musk)(オールドローズ)
【花 径】 小輪。3cm前後
【花 形】  一重浅いカップ咲。花数の多い房咲き
【花 色】 外側がソフトピンクで中心が白色。咲きすすむと白っぽくなります。
     参照は、京成バラ園芸ネット、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ オールゾラスピノーラ 〈Orsola Spinola〉 

2025-05-21 20:05:21 | バラ
バラ オールゾラスピノーラ 〈Orsola Spinola〉  市内散歩

オールゾラスピノーラ
 令和6年5月撮影 ⇒more
 令和3年11月撮影 ⇒more

バラ オールゾラスピノーラ 〈Orsola Spinola〉    令和7年5月12日撮影






 5月9日撮影






オールゾラ スピノーラ〈Orsola Spinola〉について
【作 出】 1996年 Guillot フランス
【系 統】 S シュラブローズ
【花 径】 中輪(6~8cm) ・中輪
【花 形】 ロゼッタ咲き 花弁数70枚程度
【花 色】 ピンク(花芯部が濃い色になる)
【開 花】 四季咲
【備 考】 淡ピンク〜ピンク
     参照:大森プランツ 、緑の館・バラ図鑑、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈ヘレン Helen〉 

2025-05-19 19:10:27 | バラ
バラ〈ヘレン〉  市内散歩

 ヘレン〈バラ〉 令和3年12月撮影 令和6年5月撮影

バラ 〈ヘレン〉    令和7年5月12日撮影








ヘレン(Helen)について
【作 出】 2016年 木村卓功(日本)
【系 統】 S シュラブ
【花 径】 約8㎝・中大輪房咲き
【花 形】 ロゼット咲き
【花 色】 ピンク(花芯部が濃い色になる)
【開 花】 四季咲
【備 考】 名前の由来は、ギリシャ神話トロイヤ戦争時の傾国の美女ヘレンから。
     参照:いばらきフラワーパーク、苗木部、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク 〈氷点〉   

2025-05-18 07:25:30 | 牡丹・芍薬
シャクヤク 〈品種 氷点ヒョウテン〉     市内散歩

シャクヤク〈氷点〉の花
   令和元年5月撮影⇒ ⇒more  平成30年5月撮影⇒ ⇒more
   平成29年5月撮影⇒ ⇒more  平成28年5月撮影⇒ ⇒more
〈平成31年牡丹・芍薬 まとめ〉 
   平成31年4.5月撮影 ⇒more

 
シャクヤク〈氷点〉  令和7年5月9日撮影






シャクヤク〈芍薬〉のデータ
【別 名】 夷草(エビスグサ)
【分 類】 ボタン科 ボタン属シャクヤク種
【学 名】 Paeonia lactiflora
【花弁色】 紅色、桃色、紫紅色、白、黄色などで、一重、八重、半八重咲きなど品種は多彩。
【花 弁】 茎先にボタンに似た花径10センチくらいの花を1つつける。
【氷点について】 白色大輪径品種。作出:新潟県の萩谷薫氏。真っ白い花に薄い赤のライン僅かですが入っている、清楚な白が美しい八重咲きの芍薬。花弁:多数。花形:八重
    芍薬のデータ作成に参照したWEB:かぎけん花図鑑、園芸ネット本店、wiki、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグロステンマ 〈麦仙翁〉 

2025-05-17 08:11:04 | 
アグロステンマ 〈和名 麦仙翁〉     市内散歩

アグロステンマ の花
 令和4年5月撮影⇒ ⇒more  平成29年5月撮影⇒ ⇒more  平成28年5月撮影⇒ ⇒more


アグロステンマ〈麦仙翁〉  令和7年5月9日撮影  










アグロステンマのデータ
【別 名】 和名は麦仙翁(ムギセンノウ) ムギナデシコ(麦撫子)
【分 類】 ナデシコ科 ムギセンノウ属 
【学 名】 Agrostemma githago
【花弁色】 濃いピンク、ピンク、白など。
【花 弁】 花径は5~7㎝、5花弁、花びらは軽く外側にカール、花びらには放射状に筋が入る。
【備 考】 
      引用はかぎけん花図鑑、wiki、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈シャリマー Shalimar〉

2025-05-16 07:42:23 | バラ
バラ 〈シャリマー Shalimar〉  市内散歩


バラ 〈シャリマー Shalimar〉   令和7年5月9.12日撮影










シャリマー〈Shalimar〉について
【作 出】 2019年 木村卓功(日本)
【系 統】 S (シュラブローズ)
【花 径】 8㎝。四季咲き。
【花 形】 ロゼット咲。中輪
【花 色】 淡いピンク、花芯ピンク
【備 考】 名前はサンスクリット語で「愛のすみか」の意
     参照:バラの手帖、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ 〈白い花〉 

2025-05-15 19:45:30 | 木に咲く花
エゴノキ〈えごの木の白い花〉   市内散歩

エゴノキの写真
 花  平成29年5月撮影 ☞☞⇒more  令和3年5月撮影 ☞☞⇒more
 実  令和元年7月撮影 ☞☞⇒more  令和3年7月撮影 ☞☞⇒more


エゴノキ〈白い花〉   令和7年5月9日撮影








エゴノキのデータ
【別 名】 ちさの木(萵苣の木)、ジシャ(萵苣)など 
【分 類】 エゴノキ科 エゴノキ属
【学 名】 Styrax japonica
【花弁色】 白色
【花 弁】 釣鐘形で5深裂。花径:1.5〜3.0cm。雄しべは10本で、雌しべの長い花柱をとり囲む
【備 考】 秋に実る実の皮が有毒で、食べると「えぐい」ことに因む。
      参照・引用はかぎけん花図鑑、等


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ 〈クリスティアーノ〉 

2025-05-14 07:43:04 | バラ
バラ 〈クリスティアーノ Christiana〉  市内散歩


バラ クリスティアーノ  令和7年5月12日撮影






   5月9日撮影







クリスティアーノ〈Christiana〉について
【作 出】 2013年  Kordes(ドイツ)
【系 統】 CL (クライミングローズ)
【花 径】 8cm。四季咲き。花形・カップ咲き
【花 形】 カップ咲き。花弁数:100~120 枚
【花 色】 純白、中心ライラックピンク
【備 考】 2014年サヴェルヌ芳香賞受賞、
      2015年ADR認証、
      2014年バーデンバーデン ツヴァイブリュッケン市賞受賞
     参照:バラの手帖、他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする