秋田でふらふら、釣りとかいろいろ・・・・・。

節操無く、フラフラ・ダラダラ・まぁ、なんてゆうか。

2011 KOREAN GP

2011年10月19日 23時37分35秒 | F1GP

開催2度目の韓国GP。

サーキットの雰囲気は格段に良くなっている。

コース脇の芝も生えてるし、路面もいい感じ。

ただ、去年は何であんなにごり押ししたんだろう?

一年伸ばせばベストな状態で開催できたのに。

何か押し迫った事情があったか。うーーん、すぐ勘ぐる。

レース自体は順当か。でも、ザウバーがあまり進歩してないのが気になる。

次回開催のインドGPは初になるが、花を持たせる布石としてフォースインディアが台頭してきたか。

それにしても、可夢偉の車は遅いなぁ。

で、韓国GPラベル。

17korear


2011日本GP

2011年10月18日 11時20分19秒 | F1GP

一週間以上も前の話しだなぁ・・・・・

ボーっとしてるとどんどん時代が過ぎてゆく。

ファイルを探して、日本GPを観た。

運営団体の意思が見え隠れしている印象がある。

日本の映像の場合、放送時間の関係か、控え室の模様とかレース後の選手の表情とかが映らないが、BBCはそこまでカメラが入っている。

スペイン人ドライバーのフェルナンド・アロンソが浮かない顔をして表彰台に上がっていた。

表彰式が終わってさっさと帰っていったのが印象に残った。

レース自体は、ショーを観ているような感じがしたが言葉が分からなかったせいか。

うーーん、なんか今一。

2011日本GP

16_jpnr


サッカーブラジルワールドカップアジア3次予選 タジキスタン戦

2011年10月18日 00時18分07秒 | サッカー

この試合で、日本代表の評価をしてはいけない。

明らかな実力差がある。

ダイジェストしか見ていないが、タジキスタンの選手たちは良いトレーニングを受けられていないように思う。

くわえて、相手チームの戦術研究も出来ていないようだ。

多分、国勢の問題だと思うが。

きっと、選手自身が練習のための時間もないのであろう。

国費で選手を養成できるだけの国力があれば、すぐ強くなれる。

がんばれ、タジキスタン。

選手の養成費を、ちょろまかすなよ!

で、ラベル。

ワールドカップブラジル大会アジア3次予選 タジキスタン対日本

Wcq3jpgxtjkr


2011年8月のキリンカップ韓国戦

2011年10月15日 10時37分41秒 | サッカー

2011kirinjpnxkorr2 ちょいと暇になったので作ってみた。

良い画像が転がっていれば、何とか観れるラベルになるけど、探しきれないときがある。

そんなときは、録画した映像から切り取るけれど、ビットレートが小さいと画像自体が悪くなる。

サッカーレーベルを作るときの画は、両チームが並んでいるものか開催スタジアムやピッチの画を選んでいる。

まぁ、あくまでも趣味範囲だからテキトーが付いて回るが・・・・・だから、失敗だと思っても平気。ハハハハ

そういえば、タジキスタン戦があったんだなぁ。

忙しくて観てもいない。

でも、まぁ、記録として作ってみようかな。ん、日本GPもあったんだっけ。

キリンカップ2011韓国戦


2011GP in シンガポール

2011年10月02日 01時37分28秒 | F1GP

やっと作ったシンガポールGPラベル。

bbcスポーツの高画質ファイルは5Gバイト強ぐらいになってしまうから、落とすのに時間がかかる。

それでも、昔の「ダイヤルアップ接続」より断然いいんだからADSLはすごい。

ははははは・・・それで未だにADSLです。(光って早いのかなぁ・・・)

そんな話ではなく・・・・・・・

前に、bbcスポーツのF1レポーターの名前を書いたが一人書かなかった。エディー・ジョーダンである。

エディ・ジョーダンはジョーダン・グランプリというF1チームのオーナー兼監督だった。

まぁ、バックマーカーの印象ではあるが、優勝をしている。(とウィキペディアに・・・ )

オイラ、シューマッハが出てきた頃から、ホースレースにのめりこんじゃったから、90’はほとんど解らない・・・・・ははは・・・・特にセナが死んでから急速に興味をなくしてしまった。

それがまた、観始めちゃったんだな。ネットの影響だけど。

1980年代前半。

日本モータースポーツ界が、再び脚光を浴び始めたときにちょうど自動車レースを知った。

詳細は忘れたが、1983年の秋、フジスピードウェイのグラチャンを見に行ったのがきっかけだった。多分。

当時、レース雑誌といったら、「オートスポーツ」しかなかったよな気がする。

その、「オートスポーツ」には、F1の記事があり「ターボエンジン時代の到来」見たいな事が書いてあったよな・・・・・・定かではない。

ニキ・ラウダとアラン・プロストがマクラーレン・ポルシェで走ってた時代。当時は夢に見ているだけだった。

が!!

今、ネットで見れるんだよね。まぁ、DVDでも買って観れるが・・・・・

日本人F1ドライバーなんて夢のまた夢の時代。

でも今は、可夢偉が走っている。

勝てる逸材なんだが、車なんだよ、く る ま。

日本経済をぶっ壊してる連中のおかげで、可夢偉が勝てないじゃないかーーーこのやろ・

全日本の世界制覇を阻みやがって・・・・・

ああーーーーよぱらった。

こうゆうのを「与太話」とゆう。

あしからず、酔ってますんで。

シンガポールGPラベル

Singaporer

そっけないラベルになっちゃったな。