goo blog サービス終了のお知らせ 

ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

ブログのお引越し中

2025年06月21日 20時57分28秒 | 人生
みなさん、こんばんは。
ふもまろです。


お久しぶりです。
gooブログがサービス終了に伴い、このブログを続けるかどうか考えていました。
最近は仕事が忙しく、YouTubeも動画投稿できず、もっぱら仕事のストレス解消でただ見るだけのモード。
そんな中で、もうブログもいいかなと思っていましたが、始めたことは続けないとと思い、
gooブログのサービス終了に合わせて、思い切って、引越しさせて、ブログを続けようかと思いました。
ということで、下記のamebloに引越しします。(ただいま、データ移動中)
データ作成までに時間かかるかなあと思ったら、一瞬で終わりました。
また、データ作成に合わせて、携帯電話の入力が必要になり、あー、海外にいるからダメかと思っていたら、
この前の一時帰国で契約したeSimでベトナムでsmsを受け取れるかやってみたら、なんとか受信できて、無事に登録完了。
そして、引越しデータ作成も無事に終わったところです。
今、すでにamebloの登録は終わって、データをぶちこんでいる最中です。
新しい、住処は、下記リンク先です。
引き続き、なかなか更新できないかもしれませんが、暇つぶしになるかもしれませんので、良かったら覗いていみてください。

https://ameblo.jp/fumiji-vn/

みなさんも、生きている中で、いろいろなステージを迎えているかもしれません。
私も同じように、あまり更新しない間に、色々な人生を送ってきました。
一時は、周りからは、このブログをあまりよく思われていなかったり、
誰かを攻撃する意図はなく、自分の思ったことを書き残していきたかった、それだけでした。
それでも、今、こうやってブログを続けようと思ったのは、色々あれど、いい人生だからです。
直感で来てしまった、このベトナム・ホーチミン市から、引き続き、ブログを書いていきたいと思います。


次の更新は、amebloからになると思います。
次回、更新まで、またお会いしましょう。
ふもまろ


ミャンマーでの地震

2025年03月31日 00時31分59秒 | 人生
みなさん、お久しぶりです。
ふもまろです。

先日、ミャンマーで巨大地震が発生し、タイやベトナムにも、
そして、日本にも揺れが伝わったようです。
ベトナムについては、建物が崩壊することはありませんでしたが、
高層階にいた人は、外に避難したそうです。
ふもまろがいたビルは、幸い揺れをあまり感じず、
ふもまろ地震が眩暈を起こしたのかと感じたぐらいでした。
でも、体感で、2回ぐらい揺れた気がしました。

日を追うごとに、ミャンマーでの被害状況の写真が流れてきていますが、
大変な状況のようです。またタイ、バンコクの建設中のビルが崩壊してしまった現場も、
救出活動が続けられています。被害に遭われた方が、いち早く救助されることの願っています。

正直、ふもまろは地震が大嫌いです。
地震が好きという人はいないと思います。
日本の方が耐震構造だとか、今は免震構造がメインなのかもしれませんが、
最新の免震構造のある日本のビルは、ビルの地下に大きいゴムの足をつけて地震の揺れを逃がしている建物もあります。
でも、東南アジア、いや、日本以外のビルは、こういう構造のビルはなかなかないんじゃないでしょうか。

ふもまろは、ベトナムでごくごく普通のローカルの家に住んでいます。
大地震がきたら、どうなるのかな、やっぱり危ないだろうなあとは感じながら過ごしていますが、
地震が日本ほど起きないので、ベトナム・ホーチミンだと、2−3年に1回ぐらい地震が発生しますね。
だから、数年に1回ぐらいの地震なので、日本のような建築技術をもった家をお金かけて建てようとは思いませんね。
逆に、ビルなら、そこまでお金はかける必要があってもいいかなとは思いますが、
地震後にヒビが入ったとしても、崩壊することがなかったタイの他のビルは、地震によく耐えたと思います。
自然災害は、いつ起きるか、本当にわかりませんから。

本当、地震は怖いです。
なるべく、地震にはあわないように生きていきたいです。


ふもまろ



ブログを閉鎖する予定です

2024年07月12日 23時52分24秒 | 人生
みなさん、こんばんは。
ふもまろです。


お久しぶりです。
ブログを更新しない間、単純に更新する意欲がなくなったのもあるし、
仕事が忙しくて、それどころじゃなくなったこともあるし。
自分の言い訳で、とにかくブログを書く意思がなくなっていました。

あと、前から他のSNSで書いていたかもしれませんが、
SNSや発信ツールを少し整理したいと思っていました。
理由は、あまりにも手をつけ過ぎていると、集中できなくなってきていて、
今、ある程度、ユーチューブが上向きになっているから、
そっちを集中したほうがいいのかなという直感。
ユーチューブは続けて、他の発信媒体は縮小。

またブログを書きたいなあと思ったら、復活するかもしれません。
ひとまず、ここで一旦。。。

ふもまろ

悪い人はどこにでもいる。

2023年09月03日 09時54分12秒 | 人生
みなさん、おはようございます。
ふもまろです。


ここ最近色々と忙しくなり、ブログ、TikTokやyoutubeでも動画更新できず。。。
飽きてしまったのかと言われれば、そのままだし。
仕事でも散々パソコンやらスマホをいじってるので、何もかも触りたくなくたったという気持ちもあるし。
言い訳を考えれば、いくらでも出てくるようになりました。
一番は、仕事をやって戻ってくると、何もしたくなくなるんですよね。
はい、というわけで本題に行きたいと思います。

「悪い人はどこにでもいる」
身近なところかもしれませんし、メディアを通してかもしれないし、誰かの噂話を通してかもしれない。
そうなんです。この世に生きている以上、悪い人はどこにでもいるんです。

今まで生きた中で、自分にとって悪い人はたくさんいました。
特に海外に出ると、同じ日本人であっても、悪いことをする人はたくさんいます。
ちょっと直近、嫌なことがあったので、書きたいと思います。

その人とは、たぶん相手は私のブログかなんかを読んでくれてた人なんですけど、
ある時、別のSNSで知り合って、何度かやり取りをしていくうちに、
テレビ電話したりとか、ベトナムで会ったんですが、
コミュニケーションを重ねるごとに、こっちに対して攻撃的になってきてんですね。

1回目は、私の返事が遅いとかなんかで、テレビ電話で、お前はできてないとか、失礼とか言い出すんですよ。
その時は、そんなに気を悪くしたなら、申し訳ないと謝って、いつも通りの何気ない会話をしたんですけど。
で、先日ですね。その人からベトナムのことで質問を受けたんですよ。確か火曜日。
返事をどうするか考えて、こっちも忙しかったんで、2−3日ぐらい回答せずにいたら、
メッセージで、暴言を吐かれてしまったんです。

こっちは、そこまで言われることないし、しかも私は日本人なのですが、
「お前はベトナム人だ。日本でてめえらのせいで、犯罪が増えてる。」とかメッセージを送られてきたんで、
今は平日午前、仕事中だったんですけど、「私は日本人ですよ。そもそも外国人の犯罪はベトナム人だけじゃないですよね。」、
表現の仕方は、もう少し直球で書いたんですが、ヘイトスピーチだし、こっちは日本人と言っても、私を外国人扱いしてました。
それでこっちは仕事中でそんなのに構ってられないので、「仕事中に困りますよ。」と返信したら、
「お前はベトナム人だ。せいぜいベトナム人に対して、犯罪を撲滅するように広めろ。」
みたいなことが送られてきたと同時に、こちらから返信ができなくなっていました。
そう、向こうから、ブロックしたんでしょうね。
まあ、ブロックされようが、人に対して嫌がらせをしたこと、人を外国人認定したこと。
人種差別みたいなもんだしということで、嫌がらせ報告、ヘイトスピーチ報告をしました。
もちろんね、何かある時のために、メッセージもスクショして残しておきました。

本当、一番最悪なのは、日本人が日本人に対して嫌なことをするってことなんです。
今回分かったことは、海外だとよくそういうことあると思ってたんですが、
海外でもそういう嫌なことをする人がいるってことは、
日本でも同じなんだなって改めて気付かされました。

こういう悪い人、共通事項があります。
どの人も、性別関係なしに、最初はいい人アピールしてきます。
そして、次に、その人とその別の人との争いの話がでてきます。
その次に、その人がこちらを攻撃をしてきます。
最後は、必ず、捨て台詞を残して、去っていきます。

本当、そういう厄介な人、同じ流れをたどります。
で、そういう嫌がらせを受けた時は、かなりショックでしたよ。
でもね、そういう人は、相手にする必要ないですし、
もっと世界を広く見たら、分かってくれる人はたくさんいるんです。

そう、ショックになって、自分の落ち度を再確認するのではなく。
自分が楽しいこと。自分が自然にいられる環境にいくこと。
友達は、一人じゃないはずですし、友達は日本人だけじゃないと思うんです。
なので、嫌なことがある時は、一旦、そこから離れて、自分を取り戻すのが先決ですね。

はい。
で、普通の人ならわかることだと思うんです。
何人であろうが、その国での犯罪行為はダメなことです。
それは、日本人であっても、ベトナム人だろうが、何人であろうが。
今は国際交流が進み、日本人も海外に出る機会が増えていますし、
日本も海外の力が必要になり、日本人が外国人を受け入れる機会も増えています。
なので、日本人も日本で、治安が維持できるように、政治とか、同じ日本人とか、何かを否定するのではなく。
まず、自分から自分の意見を広く広めることが大切だと思います。

なので、自分は言いますよ。
「外国人のみなさん。ようこそ、日本へ。日本では悪いことをすると、地獄に行くことになるで悪いことはしないでください。
困ったことがあったら、日本人の友達、交番、市役所に相談してみてください。必ず助けてくれる人はいますよ。」

と、こういう感じで、嫌な思いをしてました。
本当に、最悪でしたね。
でも、今は大丈夫です。
ブログを書く意思がでましたし、近々、動画もまたアップしていきたいと思います。
あともう一つ、ツイッター、いやXかw
これからは、発信する側に専念したいと思います。

次回の更新は未定。。。。w
ふもまろでした。











あっという間に6月。日本は梅雨なんですね。

2023年06月09日 00時28分16秒 | 人生
みなさん、こんにちは。
ふもまろです。


先週末から体調を崩し、ビタミン剤を飲んで、なんとか治そうと思っていましたが。

一昨日、気管支炎まで発展してしまい、朝と夜に喘息が出るようになってしました。

子供の頃、喘息が出ていたので、ある程度苦しさにはなれているつもりでしたが、

咳き込む様子を見たベトナム家族、心配になって、入院するか聞いてきましたw

今回はまだ食欲があって、なんとか栄養が取れていたんですけど、

重い時は、なんとか水分が取れる程度で、

1回気管支喘息が始まると、治るまで1週間ぐらい。

いつも喘息になるだけで、3−4kgは減ってました。


でもベトナムだと近所の心強い、専門医の先生がいます。

その先生は、ドンピシャで自分の症状を見抜き、それにあった処方をしてくれます。

同じことを外資系のお医者さんに診せに行っても、

処方箋が合わず、なかなか治らない。

だからいつも、近所の先生にかかるようにしてます。

先生に掛かれば、日本で1週間かかってた気管支喘息が、、、、

なんと2日で80%まで回復できました。。。。

薬が強いっていうこともあるかもしれませんが。。。

で、今朝バイクで通勤したり、デスクで仕事をして感じたこと。。。


それは、咳で腹筋がやられてて、笑うと腹筋が痛くなるような感じ。

いやー、やっぱり無理はするもんじゃないですね。

あれって思った時に、医者にかかったほうがいいですね。

自分の場合は、この外国、ベトナムでそういう先生に出会えることができラッキーだったと思います。

先生とは、自分が話すベトナム語を理解してくれて、それで鼻の中や喉の状態をみるだけで、

ピタッと診断してくれます。

そんなこんなで、ここ数日は、何もやる気が起きず。ツイッターさえも手をつけずにいました。

今日も無理して、もう1日休もうかなとは思ったんですけど、

人と会って、パワーをもらうことがあるから、さっさと会社行けw(妻曰く)

ということで、仕事を無事に終え、じゃあ、ブログも書いてしまおうというわけで、

今日、更新しました。

みなさんも、健康でいられるよう、ふもまろもなるべく元気でいられるようにしますね。


それでは、また。

ふもまろでした。

施しは、難しい。

2023年01月22日 00時18分33秒 | 人生
さっき、ベトナムの仏教の習慣なのか、分かりませんが、

困っている人に、お年玉を渡して、

福を招くというんでしょうか。

妻、子どもと私の三人乗りのバイク。

もうひとグループは、妻のお母さんと、弟と娘のグループで、

家の近所、ホーチミン市内の大通りをバイクで走り、

沿道沿いに座っている人に、お年玉を渡して回りました。

妻は、なるべくゴミの回収とか、宝くじを売っている人、

車椅子で体が不自由な人、そう、困っている人になるべくお年玉を渡そうとしていました。

そんな中、子供とおなじぐらいの男の子を連れた女性がいて、

妻が渡そうと、私にバイクを止めるように言ったんです。


それで、女性にお年玉を渡したんですが、

お年玉を渡した後、

女性がこの子にもと。。。

それで、妻が、「あなたの子供でしょう?」って言ったら、

その女性が、逆ギレ、、、、「この子は私の子どもじゃなーい!!」と大騒ぎ。

人が集まってもやっかいなので、その場を走り去りました。

今思えば、その子に渡さなかったのを後悔。

でも、施しって、難しいです。


外見では、貧しさとか、困っている様子なんて、判断できません。

私としては、身を綺麗にしている人の方が、困っていると思うし。

でも全員にお年玉を渡すことも難しい。

自分はなかなか、人の助けができずに、いつかは人助けができれば良いなと思っているんですが。

ボランティアとか施し、人助けは難しいですね。


今、SNS、特にTikTokで、名古屋の路上生活の女性のことが話題になっていて、

動画を撮影している方が、その女性をからかったり、コンビニにその女性を連れていき、

商品をカゴに入れて、レジで買い物をしようとした瞬間に逃げ出す動画を投稿していました。

その女性に関する他の動画では、女性の前で大騒ぎしたり、

お金をいくらか渡して買い物させ、その後にお釣りを返させようとしたり。


SNSが急速に発達しすぎて、

人の心、

人を大切に想うこと、

そういったことが、なくなりつつあると感じました。

面白ければ良いとか、

自分が良ければ、他はどうでも良いとか、

同じ時代に生きている自分は、

複雑に感じました。


初めのうちは、困っている人に手を差し伸べたのかもしれません。

でも、何かをあげたら、見返りを求めたり、

接していく上で、相手と仲が良くなったと勘違いして、

それをウケて笑ってしまっていたり、

なんでしょう。友達だと誤解しまっているのかもしれません。

そういう、普通の考えができる人が見ると、

違和感を感じる動画が、TikTokで挙げられています。


あくまでも私の意見ですが、

困っている人がいるなら、特定の人だけではなくて、

できる限り困っている人に手を差し伸べられればと思いますし、

施しをするときは、見返りは求めてはいけないと思います。



あと、その人のプライベートには、立ち入ってはいけないと想うんです。

なんか、テレビの有名人に会うような、

有名な人に会いたいからって勢いで、

そういった困っている人に会いにいく、

それは、相手にとって良いことなんでしょうか。

路上生活をしている人、

路上にプライベートがあり、

路上だから自由ではないと想うんです。


SNSはいい情報ツールになりますが、

使い方によっては、自分に返ってくる。

いつか私にも炎上とか、

自分にとって良くないことが起きるかもしれません。

いや、起きないように、起こさないように、

SNSを利用していきたいと思います。


ふもまろでした。









ベトナムでの仕事の大変さ

2022年11月10日 23時59分50秒 | 人生
日本でも、仕事は大変です。

でもベトナムだと、もっと大変かもしれません。

まず言葉。

2つ目は、習慣の違い。

3つ目は、文化の違い。

4つ目は、教育量の違い。

5つ目は、人それぞれの違い。


でも、良いところもあるんですよ。

良いところは、いっぱいありますね。

心を日本にいるときよりも、

広く持って、そんなにうまく行くはずないようなあ。

それなら、どうすれば良いのかな。。。

って、毎回悩みながらやってます。


でも、日本以上に気を遣ってサポートしてくれることもあるんですよ。

本当、ありがたい。

いつも感謝を忘れずに。

時々イライラすることもありますが、

イライラしてもしょうがないなあ。

同じ人間。

自分だって、やらかすときあるもんな。

って感じで、なるべく仕事は楽しくやるようにしてます。


結構、タフじゃないと、ベトナムで仕事できないかも。。。。


ふもまろでした

憧れの起業は厳しいぞ

2022年10月26日 23時36分07秒 | 人生
本当、起業は難しい。

だって、お客さんのところに行くにも、

サプライヤーのところに行くにも、

自分の足で行かないといけないですし、

遠距離にサプライヤーがあると、

自分で車を運転して、

ガソリン代掛かって。

一般企業に勤めてたら、

出張手当もらえるかもしれませんが。

起業となると、全部会社のためにお金を払わないといけない。


ベトナムの場合、

外資100%とか、合弁とか、誰かパートナーと会社をやったりとか、

いろんな方法で起業することができるんですが。

私は、妻と会社を作り、

妻が代表になったので。。。

投資許可申請、メールアドレス作成、

名刺作ったり、銀行に行って資本金のなんかしたし、

資本金は3000ドルぐらいだったかな、


細かいことはまた別の機会で書くとして。

起業してよかったなあと思うことは、

いろんな人と出会えてよかったなあと思います。


でも二足の草鞋で、

妻からは、私は外で外貨を稼いでこいと言う指示で、

昼間は普通の会社員。


休みの日は、妻の運転手役。

そして相談役。

何がよかったかと言うと、

自分の人生に幅ができたような気がします。

前よりも、数字を気にするようになり、

前よりも色々気にするようになり。

そう、今までよりも前向きになれるようになったと思います。


残念ながら、今は、妻も昼間の仕事が忙しくなり、

会社は休業申請済み。

でも、またいつか。

今のこういうユーチューブやブログ活動で稼げるようになれば、

この休眠中の会社で何かできれば。。。

と、人生前向きに考えています。


そのためには、色々挑戦しないとなあ。

やっぱり、MacBook Airは最高。

と、今日のブログはMacBookで書きました。


ふもまろ

5年前の写真を見て。。。

2022年08月20日 12時23分39秒 | 人生
うわー、5年前の今日の写真が突然自分のSNSから出てきました。

どういうシーンだと思います?

もう酒浸り。。。。w

ウィスキーのJAMESONと炭酸水、甘いウェハースのお菓子とバナナ酒。。。。

ここ2年ぐらいは、お酒はあまり飲まないようにしています。

ビールはたまに飲みますが、

健康診断のたびに、

数値がよろしくないので、

お酒は控えるように。。。。

という中でのSNSでの思い出写真w

お酒好きなんですけど、

たぶんお酒が体に合わないんだと思うんです。

ビールやお酒を飲んだ後は、

必ず鼻炎、

体調が悪くなります。


お酒を控えて、

運動も少しずつするようになってから、

ようやく、調子が上向きになってきました。

何事も、少しずつですね。

今日のベトナム・ホーチミンは、晴れています。

湿度もあまり高くなく、扇風機で過ごしています。


それでは、
ふもまろでした