goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

ザグレブ一古い薬局&番号のついた街灯

2010年07月15日 00時00分00秒 | Croatia'08
こちらの素敵な紋章。
ザグレブ一古い、そしてクロアチアでフランシスコ会修道院に続き二番目に古い薬局です。


残念ながら日曜でお休みのようでしたが・・・


ザグレブの街には街灯が各所にあり、


ひとつひとつ番号がつけられて管理されているそう。


大切に灯されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブ 石の門

2010年07月14日 00時00分00秒 | Croatia'08
聖ゲオルギーの像をまわって上っていくと、石の門を通ります。
かつてゴルニィ・グラードがグラデツという王国自由都市であった頃、
敵の侵入を防ぐための城壁に囲まれ、4つの門がその数少ない出入り口だったそう。

その現存する唯一の門です。


ここも城壁の一部


石の門をくぐります。


門の中には、聖母マリアのイコン(聖像)があり、小さな祈りの場があります。
実際に祈っておられる方がいたので、その席は撮りませんでした。
教会の礼拝席のようになっています。


1731年の大火の際にこのイコンが無傷で見つかり、信仰を集めています。


イコンの奇跡に感じ入り、お願いごとをして叶った人が、
HVALA(フバラ)=クロアチア語でありがとうと感謝を石に刻んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブ旧市街②聖ゲオルギー像

2010年07月13日 00時00分00秒 | Croatia'08
旧市街の続きです。






もう一度通りを振り返って。


ゼラニウムの赤い花の美しい中に立つのは、聖ゲオルギー像。
ドラゴンを退治して王妃を救ったんだそうな。
たしか、その代わりにキリスト教に改宗することを求めたという話だった気がする。


何故か顔がちゃんと写っているものがない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブ旧市街①

2010年07月12日 00時00分00秒 | Croatia'08
いろいろ途中になっている旅行の記事は多いのですが、みなさんそろそろ夏休みですね?
そんなわけで、中でも何年越しになったか分からないクロアチアの記事を再開しましょう。
今回はさすがに最後まで行きますよ。ほんとあとちょっとだったんですから。

その前にハイライトでおさらいです。
ザグレブの青果市場シベニクでチキンのカツレツ【世界遺産】聖ヤコブ大聖堂聖ヤコブ大聖堂:市民の顔港町スプリットスプリット ペリスティルスプリット グルグルさんの金色の親指スプリット 朝のお散歩ボスニア・ヘルツェゴビナの国境アドリア海の真珠ドブロヴニク大聖堂~旧港~聖ヴラホ教会フランシスコ会修道院ドブロヴニク城壁ツアー①②碧い海③レンガ色の屋根④城塞から見た景色ドブロヴニクの夕暮れと衛兵の行進クロアチアのセミの声!?トロギール 聖ロヴロ大聖堂の鐘楼高速SAからクルカ国立公園を望むプリトヴィッツェ湖群国立公園1ラストケ村ザグレブ大聖堂ザグレブ大聖堂~内部~→ザグレブ旧市街

全部で75もの記事があると、ハイライトとはいえ随分ありますね
プリトヴィッツェは、この暑い時期に癒されますのでよかったら見てみてください


トップの写真は、青果市場の一画。なにかとここを通りました。
この写真の尖塔は、後で出て来る聖マルコ教会のものです。


あちらに見えるは、ザグレブ大聖堂(聖母被昇天大聖堂)のものですね。


日曜の午後、ほとんど人気がありません。


「KRVAVI MOST」(クルバビ モスト)=「血の橋」
中世時代、グラデッツとカプトルの住民の紛争が血を流すまでの激しさだったことから名付けられたそう。
ふたつの町を合わせてザグレブと呼ばれるようになりました。


クロアチアのチェックの帽子をかぶっているのは、同じツアーのおじさま。








ひとつひとつが違って、つい撮ってしまいました。
最後の写真のこの鉄でできたお店の看板とか好きなんですよね。
なんのお店かはもう分からないけど・・・

明日もこの旧市街の風景の続きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブ大聖堂~内部~

2009年11月16日 20時00分00秒 | Croatia'08
2008.7.6
中央の祭壇


今あらためて見ると、青い天井が美しい。


床はこんな感じ。


ルネッサンス様式の祭壇やバロック様式の説教壇があるはずですが、


どれがどれだったか分からなくなってしまって。


長い間をかけていろんな様式が教会内にあるのですね。


ステピナッツ大司教の墓
第二次大戦後、証拠不十分のまま戦争犯罪人とされ、
監禁中のステピナッツを1953年ローマ教皇ピウス12世より枢機卿に任命されるも
当時の政府関係者に認められず、1960年に故郷で亡くなりました。
クロアチア独立後、新政府は彼の有罪判決を取り下げ、名誉は回復され、
ここに埋葬されたとのこと。




スラブ圏最古の文字、グラゴール文字。
ギリシャ正教会の司祭キュリロスと兄メトディオスが、異教徒への布教のために考案した文字です。
その後、グラゴール文字を改良して作られたのがキリル文字(キュリロスに因む)だとされています。
大聖堂には、このキュリロス・メトディオス兄弟の祭壇もあります。


聖母被昇天の絵


入口上にあるパイプオルガン 19世紀のものだそう


大聖堂見学終了~


大聖堂を出てすぐにあった花壇。ザグレブ市の紋章を象っています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブ大聖堂

2009年11月15日 19時11分00秒 | Croatia'08
2008.7.6 ザグレブ 聖母被昇天大聖堂

観光一日目の青果市場を見た日には、この大聖堂は横目に見つつ通過。
また最後に見ますからね~と言われていました。ってことでいよいよ最後。


大聖堂の目の前に建つマリア像


大聖堂を背後にマリア像の左方


右方 周辺もなんだか絵本の中のような可愛らしい建物で。


13世紀から18世紀にかけて建てられた、ザグレブのシンボルでもある美しい大聖堂。カプトル地区に建つこの大聖堂には、高さ100m以上の尖塔がふたつあり、市街のいたるところから見ることができる。現在の外観は、1880年の地震後に修復されたもので、ネオゴシック様式を取り入れて再建された。~地球の歩き方より抜粋~


尖塔の一つは工事中。
今年、旅行をされた他の方の写真を見てもまだ工事中のようでした


柔らかい砂岩で建造されていたもので傷みが激しく、
現在石灰岩へ置き換える作業をしているそうです。


修復がすべて終われば、さぞかし美しい建物となるでしょう。


さて、次の記事で中に入ってみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブの昼食

2009年11月04日 22時50分43秒 | Croatia'08
2008.7.6
ザグレブに入って遅い昼食です。


ちょっとブレてますが、店内はこんな感じ。


ここは生ビールが飲めるということで、ビールを頼んでみました


これは友人のスプライト。レモンが爽やかですね


きのこのスープとパン


ここからサーブされます。


たしかこれがビーフのカツレツだった気がします。

この日も移動が多かったので、これでひと心地つきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザグレブへ向かう 2008.7.6

2009年10月15日 23時59分59秒 | Croatia'08
なぜか撮ってあった写真。
おそらくトイレ休憩とおみやげ買えた場所だったと思います。

ザグレブまであと50キロぐらいのところらしい。
距離が分かったのは…なんとクロアチア語ですがホームページを発見→


なんだか赤い花が可愛い。



ここはもうザグレブ近く。
ハンドボール場になると聞きました。
もう2年前のことですから今は完成していることでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストケ村 2008.7.6

2009年10月14日 23時59分59秒 | Croatia'08
プリトヴィッツェから移動する途中に
バスの運転手さんのサービスで立ち寄ってもらえました


あとで地名が分かるかなと撮ってみた看板…SLUNJスルーニという町の、


RASTOKEラストケ村というところでした
実はここも世界文化遺産。


立ち寄っただけなので村に入らず対岸から眺めただけなのですが、


見ているだけでとっても可愛らしいところでした


いいところに寄ってもらえたな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリトヴィッツェ・とかげ!

2009年10月13日 23時43分09秒 | Croatia'08
公園からホテルに戻るまでの間に、とかげがいました!
緑色で大きいの!!尻尾の色は、変わっているような・・・


あとの画像はおまけです・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする