ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

小豆粥で初春を祝う会1月31日まで

2013年01月30日 19時23分06秒 | 京都・奈良

とっても満ち足りた時を過ごすことができました。

妙心寺塔頭、東林院にて1月15日より31日まで行われる、

小豆粥で初春を祝う会に参加させていただきました。

享禄4年(1531)細川氏綱が父、高国公の菩提を弔うため建立した三友院(京都市上京区)

に始まり、開基、山名豊国が東林院と寺号をあらためて妙心寺(右京区花園)に移し

直指宗諤和尚を開山として、以来山名家の菩提寺となっています。

 

玄関上の屋根に乗る瓦

東林院のご住職が作られた、沙羅双樹の瓦だそうです。

こちらのお庭が本堂前庭の沙羅双樹の庭です。

この生飯って何かしら?・・・のちほど分かります。

お庭を拝見しながら、まずは梅湯茶礼。

梅はいただいていいのかと聞いてしまった私。

・・・いいそうですよ。くずして召し上がる方もいらっしゃるとのこと。

祝菓子

福茶と祝菓子のいわれ 

 

続いて見事な千両の庭を見ながら

廊下を渡り、奥の部屋へと進みます。

空いたところへ

小豆粥と大根のたいたんを持ってきてくださいます。 

すでにお箸が使われているのは、「生飯(さば)」のため。

お食事をいただく前に最初の箸で生飯を分かちます。(自分でね)

庭木に供え、小鳥や小動物に施します。米粒七粒ほどでよいそうです。

餓鬼道に落ちた餓鬼に施す行為だそうです。

ちなみに小豆粥は七草粥と同様にこれを食すと1年間の邪気が払い万病を除く

と、言い伝えられています。

右上の器には蛇腹昆布。お酢の昆布を油で揚げたものだそうで、

そのまま頂いてもよし、小さく割って小豆粥に混ぜてもよし。

生飯が供えられています。

お食事が終わってから、水琴窟(一壺天)の音を楽しみます。

閑寂の庭

 

【東林院】

[住所]〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺山内

[電話](075)463-1334

*小豆粥で初春を祝う会 3,700円

基本的には非公開寺院ですが、この小豆粥で初春を祝う会、沙羅の花を愛でる会(6/15~30)、

梵燈のあかりに親しむ会(10月上旬)は特別拝観があり、また、予約(電話または往復はがき)を

すれば宿坊に泊まることができます。


北欧'12-52 ノーベル博物館

2013年01月14日 19時19分46秒 | 北欧’12

2012.11.29ガムラ・スタンの記事の記事からの続きです。

2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞された山中伸弥教授の記憶も新しいですね。

ノーベル博物館は、2001年にノーベル賞100周年を記念したオープンし、

ノーベル賞の歴史や歴代受賞者に関しての功績を紹介している博物館です。

ちなみにこの建物は18世紀に証券取引所だったそうですよ。

博物館前の大広場もなかなか趣があって素敵です。

博物館見学より前にまず休憩

船旅で自覚以上に疲労していたと思われる私たち。

まずは、甘い物でエネルギー補給です。

カフェ・サディアで饗されるのは、ノーベル賞授賞式の晩餐会で出されたというアイスクリーム。

山中教授も!?と思ってしまいますが、出されたのは1976~98年ですから、

ノーベル文学賞の大江健三郎氏は召し上がったのかな

こちらは友人の。

飲み物が違うだけですが、窓から見える大広場の景色がまたいいでしょ♪

このアイスクリームにも添えられているのが、

アルフレッド・ノーベルの肖像入りもチョコレート。

山中伸弥教授が1,000枚買ったという代物ですね。

アイスクリームに添えられたものは遠慮なくいただきましたが。。

もうひとつの見所はカフェの椅子の裏!受賞者のサインが見られます。

こちらは、宇宙の加速膨張の発見で2011年ノーベル物理学賞を受賞した

アメリカの研究者3氏、Perlmutter氏、Schmidt氏、Riess氏のサイン。

持ち上げなくてもこうして鏡に写して展示がありますが、

どなたのか判別がつかないですね。。

各柱ごとにデータベースシステムがあって、

歴代受賞者を調べることができます。

これは子供向け。わかりやすく紹介されています。

歴代受賞者に縁の品。

右にある松の描かれた色紙は、湯川秀樹博士のものです。

山中教授の実験器具、マイクロピペットも2013年2月上旬から展示されるみたいですよ。

ノーベル賞授賞式の晩餐会で使われた食器。

食器はスウェーデン製ですが、カトラリーは日本の山崎金属工業の製作。

スウェーデンのデザイナー、ゴナ・セリン氏の複雑なデザインは、

スウェーデン国内に研磨技術が無く、懇意にしていた同社に依頼したそうです。

ノーベル賞のメダルと賞状。


2013どんど焼き

2013年01月13日 23時59分59秒 | 季節を楽しむ

今年もどんど焼きに参加させていただきました♪

逆光になっていますが、これはこれで厳かな雰囲気。

今年も立派に組まれています

我が家の松飾も入れていただきました。

午後3時に点火

勢い良く炎と煙が上がります。

すごい勢いですこし怖くなってきたので、小走りに離れます。

今年は見事です。

ちなみに海も穏やかで美しいです。

すこしボケちゃってますが、浜の向こうの方に別の地区の

どんど焼きが組んであるのが見えます。

隣同士でも始まる時間が違うんですね。

そうこうしているうちに・・・

お餅焼きタイムです♪

2013年の無病息災を願ってお団子をいただきます


2日の鎌倉 一部始終

2013年01月06日 17時14分18秒 | 鎌倉・湘南

2日は午前中に集合だったのですが、元日に増してすごい人出!

もしかして前日の崖崩れによる江ノ電運休も影響しているのか・・・

2日のお参りは、並び始めてからお参り終えるまで約30分でした

人出の割りによく流れていたからだと思います。

お参りを終えたら皆がランチタイムになる前に早々にお店に入ります。

TERRA DELI KAMAKURA

ランチメニューは↑これ

やっぱりお節をいただいているので、外ではカレーが食べたくなります

3種の豆カレー ひよこ豆・レンズ豆・レッドなんとか・・レッドキドニー

左奥は自家製のたまねぎドレッシング。美味しかった

入口はデリを売っているたけに見えて、奥に席があるのは見えにくいので、

結構穴場なんじゃないかと思います。

 

この後、鎌倉宮へ参詣しました。

正式参拝をして宮司さんのお話を賜ります。

今年は巳年、実になるいい年なんだそうですよ。

いい事も悪い事も長続きはしない。

悪い事は良くなるように、良い事は持続するように努力を怠らないように。

 

2日はとても風が強かったので、歩くのにも一苦労。

鎌倉宮から小町通りにふたたび戻って「Patisserie 雪乃下 」へ。

私はなんとなく春っぽい ミルフィーユをセレクト。

右奥は友人の選んだ タルトカフェイートイン限定の品です。

はーっ、風来ない室内に入ってほっと一息。

 

TERRA DELI KAMAKURA

[住所]神奈川県鎌倉市小町2-8-23

[TEL]0467-23-9756

[営業時間]11:00~18:00  *ランチタイムは11:00~14:00

[定休日]火曜日

[アクセス]JR鎌倉駅から徒歩5分 *鶴ヶ岡会館の裏手辺りです。

*個人的には、あと飲み物が付いたセットだといいんだけどな、って思います。

 

Patisserie 雪乃下

[住所]神奈川県鎌倉市小町2-7-27 Maison de 雪乃下

[TEL]0467-61-2270

[営業時間]11:00~21:00(LO20:00)

[アクセス]JR鎌倉駅東口より小町通りを八幡宮方面へ徒歩6分


元日の鎌倉ランチは楽縁で

2013年01月05日 19時04分49秒 | 鎌倉・湘南

鎌倉産 釜揚げしらす丼定食

お参りを終えてすこし歩いた後、小町通りでお昼ごはんです。

山中材木店の辺り、若宮大路と小町通りの間にある「楽縁」にて。

湘南産アジフライ定食

アジフライがふわっとしていてすごく美味しいです

湘南豚の味噌漬け定食

こちらの湘南豚もやわらか

アジフライと湘南豚は白いご飯なのですが、+300円でしらすご飯に変更することができます。

しらすご飯はお店特製の野沢菜が混ぜ込んであり、一味違ったしらすご飯です

 

ちなみのお店のオーナーは、里見の曾孫さんらしいです

最後は本覚寺にお参りして商売繁盛祈願。

 

楽縁

[住所]〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-11-11 大谷ビル2F

[電話]0467-67-9444  

[営業時間]お昼頃(準備が出来次第)から深夜(お客様がいらっしゃる間)11:00~24:00

[定休日]不定休

[客席数]14席(かなりこぢんまりですが、回転はそこそこ良さそうです。店員さんの応対も感じがよいですし。)

[アクセス]JR鎌倉駅、江ノ電鎌倉駅徒歩5分

*上記3品のランチは、いずれも980円 

  +300円で白いご飯がしらすご飯になります。しらすご飯定食は大盛りになります。


元日の初詣の一部始終

2013年01月04日 18時49分33秒 | 季節を楽しむ

何はともあれ、鎌倉駅へ着いたらお参りから。

交通規制のためもありますが、新年はやはり参道である段葛を通りたい。

恒例の山中材木店

三の鳥居

ほんとすごい人でしょう?

どんどん進んで行って、オーロラビジョンのこのぐらい手前から並び始め。

大石段を登ることが出来たのは約1時間後でした。

ちなみに並び始めたのは13時過ぎ。

旧年中無事にすごせたことに感謝し、あらためて新年の祈願をいたしました。


2013初日の出

2013年01月03日 17時49分40秒 | 季節を楽しむ

6:50 私のいる地域の初日の出です。

色々の雲の中より初日出 漱石

 

 

初日さす硯の海に波もなし 子規

 

 

東雲ですね。

雲の間に太陽が見えるかと思い、しばらく粘ったのですが・・ 7:07

私の隣にいるオジサマが「これ以上になったらどこからでも見えるよね」と一言。

・・おっしゃる通りで。それを皆さんも聞いていたのか分かりませんが、

この高台に集まっていた皆さんが解散し始めたのがこの頃。

やっと見られたのは日の出時刻から30分経った7:20頃でした。

 

2013年、みなさまにとって良い年となりますように。