goo blog サービス終了のお知らせ 

福の祐's Blog ~An Atmosphere Of Peace~

一枚の写真と、しょーもないひとりしゃべりとを、
そのときの気分でゆらゆらと。
だけど、シリウスを道標にして。

鉄塔のある風景

2007-12-06 23:05:57 | 風景

鉄塔に登って作業する人ってすごいですよね。
よく行く公園&水辺で、これらの鉄塔を見るとついついそんなことを考えます。
この鉄塔がないとこんな風に写真を撮ってブログに載せるのはおろか、もっとシンプルな必要最低限の生活も成り立たないわけで、尊敬と感謝の念でいっぱいになります。
もちろん水道やガス、そのほかにもないと困るものがたくさんあるわけですが、鉄塔は存在感が大きいです。
ダムなんかも近くで見ていると、同じような感慨に至るかもしれないですね。

千葉の紅葉とあたらしいズームレンズ

2007-12-03 23:10:48 | 風景

千葉県でも公園の木々の葉がすっかり色づいています。
この写真を撮ったのは2週間ほど前ですから、今ではもう散り始めているかもしれません。

これは何の葉っぱでしょうか。
桜のたくさんある公園なのでそうかなと思っていたのですが、ちょっと葉が細いかな。
何か別の種類の樹かもしれません。

これを撮ったのはカメラと同時購入した、「TAMRON 17-50F2.8」です。
ずーっとF2.8の大口径ズームレンズに憧れていたので、セットレンズは買わずにこちらにしました。
結果は大満足。
シグマと少し迷っていたのですが、どうもあの銅鏡の鮫肌な仕上げ方が好みじゃなかったのです。
性能や価格面ではそれぞれ長所短所があって甲乙つけがたく、最後は好き嫌いで決めました。
マクロで寄れる距離がシグマのほうが優れていたのは気がかりでしたが、タムロンを使ってみて特に不足はなさそうに感じました。




Canon Peoples
TAMRON LENS

逆光~水の風景

2007-11-29 01:19:21 | 風景

逆光で撮った水門付近の写真。
レンズはEF28-105mmF3.5-4.5を使用。
このレンズもうずいぶん長く使っているレンズで、内部のレンズにカビが生えちゃっています。
さらにフードもないので白くボヤけることといったら!

やっぱりちょっと使えないかな。
潔く処分すべきだろうか?
せっかくのデジ位置にカビが移っても悲しいので、今後は使用は控えましょう。
まあ、前玉と後玉は念入りにクリーニングしてるから、大丈夫だとは思うんですけどね。



こちらは同じ写真をPhotoshopでレタッチしたもの。

このレンズをカビさせてから、慌てて防湿ケースを買った苦い経験が僕にはあったのです。
「タンスに入れるとナフタリンがまずい」というのは知っていたので、「タンスに入れなきゃ大丈夫だ」と思ってたのですが間違いでした。
持ってない方、買った方がいいですよ。
プラ製のケースなら2500円くらいですから。





窓辺のアミーゴたち

2007-11-01 00:10:29 | 風景

浦安界隈で見かけた風景。
窓辺にしつらえられた棚の上にサボテンの鉢がならんでいました。
浦安サボテンブラザーズです。

見事にどれひとつ、同じデザインの鉢がありません。
昨今なんでもきれいにそろえて統一してすっきりさせようとしますが、そんな流行に真っ向から異を唱える姿勢がステキです。

…って、そんな深い意味はきっとないですね。
何のてらいもなくバラバラなのでしょうが、それがいい感じです。
浦安サボテンブラザーズはそれぞれが、世界にひとつだけのサボテンです。



スナップショット
街角スナップ写真
FinePix People

鳥獣保護区

2007-10-19 23:52:20 | 風景

僕がたまに散歩する近所の水辺というのは、「とある湖沼」なのですが、このあたりは鳥獣保護区に指定されています。
鳥獣保護区だけあって、いろいろな鳥を見かける機会に恵まれます。

おとといの記事にも載せた白鷺(チュウサギかダイサギかは不明)。
そしてきのう載せたカワウ。
そのほか、これまでこのブログに載せたものでは、キジ、コゲラ、白鳥。

他にもたくさんの鳥を見かけます。
カワセミ、セキレイ、キジバト、雀、ツバメ、カモメがやってくることもあります、オオヨシキリ、ムクドリ、カラス、マガモ、オオバン、アオサギ。
機材がなくて、写真を撮れないのが残念。

鳥のほかにもタヌキの親子を見かけたり(現在は見かけませんが)、イタチかテンの子供を見たこともありました。
亀や鯉もいて、なかなかのものです。

謎のリンゴ

2007-10-16 23:14:10 | 風景

近所の水辺に遊歩道があり、その周辺が親水公園というか緑地帯というか、そういう風に整備されています。
その緑地帯に植えられた樹木にリンゴが不自然に生っていました。

リンゴなんて今まで生ってなかったし、リンゴの樹自体あったとは思えない。
遠目から見てもものすごく不自然で唐突です。
生っていると言うよりぶら下がっている。

近づいて見てみると、リンゴは本物。
ふたつ一組に紐で結ばれて、樹の幹にぶら下げられていました。
誰かが鳥にエサでもあげるつもりでぶら下げたのだろうか。
でも、ぜんぜん食べられた形跡はなし。

そりゃ食べないだろうよ。
見るからに怪しいもの。

ウロコ雲

2007-10-07 00:37:44 | 風景

きょうの午後の空。
きょうの午後の空のウロコ雲。

きょうはたくさん写真を撮って置かねば、と思ったけれど実際に撮ったのはわずかだった。
明日は撮らねば。


ところで全然話は変わるけれど、今夜テレビで観た映画「フラガール」がよかった。
実際に練習してあそこまで踊れるようになったわけだからすごい。
蒼井優きれいだった。
それになんと言っても松雪泰子がいいし。
物語の最後には顔つきまで変わっていて、役に入り込んでいるんだなあ、と感じました。
繰り返し観たいくらいの映画でした。