
今日は、六甲アイランドで、地球深部探査船「ちきゅう」の
一般公開の日。
うちのちびと行こうと思っていたが、上二人はインフル。
下は、水疱瘡。
皆、外出禁止になった・・・ので、おばちゃんは一人カメラを
持って、六甲アイランドへ向う。
ちょっと、出遅れたおかげで、見学にたどり着くまで4時間。(笑)
(USJより、すごいかも?)
でも、普段見ることが出来ないものが見られたのでよかったです。
地球深部探査船の写真
横須賀が本部だそうで、青森・高知・沖縄などに、研究機関があるそうです。
今回は、南海沖トラフの研究に入る前に神戸にやってきました。
ここは、地震が起こる可能性が高いところなので、是非是非地層で、
歴史を調べて欲しいです。
この機構は、「しんかい6500」も持っていて、これは世界最深の
潜水船。ギネスにも載っているほどです。
まあ、日本の近くには、マリアナ海溝があるので、私が生きているうちに
この調査船が、マリアナ海溝の調査してくれて、その結果をテレビでみたいです。
で、今日見た「ちきゅう」は、掘削して、その場で研究も出来るという
素晴らしい船で、本当に本当に大きかったの一言です。
船の中の表記は、すべて英語なので、日本の船なのに・・・と、思って
係りの人に聞いてみると、こんな調査船はないので、世界中の
研究者・技術者が乗るので、船の中での公用語は「英語」なんそうです。
なんともまぁ~~すごい!!
私は、英語には不案内なので、書いてあることも、すぐには分からず
学校のテストを受けている気分です。
この船は、同じ場所で掘り続けていないといけないので、GPSを
使って、そして、直径4メートルのスクリューを6つ使って、
海の上で同じ場所に固定するのだそう。
同じ場所を、時間をかけて掘削しているので、研究者や技術者は
ヘリを使って乗り込むこともあるそうです。
とにかく、全然知らない世界の話で面白かったです。