(注意) 個人専用 記録資料  

迷い込んだ一般の方は、そのままスルーしてください。
【修正中】

地球「人口爆発」まであと半世紀…解決のカギは日本人「始末の精神」と「ファーブル」にある

2014-06-15 21:56:01 | 日本ニュース (病気・環境)

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


地球「人口爆発」まであと半世紀…解決のカギは日本人「始末の精神」と「ファーブル」にある
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00000507-san-int&pos=5
産経新聞 6月15日(日)10時18分配信

 

■地球人口100億人定員説

  現在、世界の人口は70億人に到達したといわれています。食糧科学者は「地球人口100億人定員説」を想起しておりますが、地球をめぐる課題とされている資源や環境汚染・温暖化、貿易摩擦、テロなどの各種テーマは、行き着くところ「人口爆発を防ぐ生存・食糧有限説」に絞られると考えます。

  世界人口会議などでの議論を踏まえると、2065-70年頃までには、100億のピークを迎えるとの予想が大勢であり、多くの識者、科学者らが警告するように「地球が有限である」限り、食糧科学者の分析どおり「百億人が定員」であるとの見解は待ったなしのようです。

  一方で、多くの欧州先進国や日本で、少子高齢化が進んでいるように、「豊かさ」が人口増加に歯止めを掛ける大きな要因として作用することが知られています。ただ問題は、すべての国々が先進国と同様の経済レベルに達することが考えられないということで、地球の隅々まで豊かさが平等に行き渡り、平和裏に人口問題が解決されるといった幸福シナリオの実現可能性がほとんどないという点に集約されます。

  目下、アジア・アフリカなどの発展途上国の人口は56億人ですが、予測によれば2025年には67億人、2060年代に80億人に達するであろうと考えられています。従って危惧されるのは、数十年以内に、水と食糧の奪い合いが起こって弱肉強食社会に至る平和と安定を欠くパターンなのです。

■定員は増やせるか?

  そこで考えられているのが、地球上で養える定員を増やすことは可能なのかどうか、たとえば科学技術の進化や革新で何かできないか、ということです。

  まず、タンパク質の合成、水耕栽培などによる食糧対策、太陽光や風力、海流波などを利用したエネルギー開発、宇宙開発による鉱物をはじめとする新資源利用の検討…と幾多の技術が想定できます。しかし、こうした技術の実用化・普及には、早くても十数年から、50~100年をかける必要があり、そのための資金を企業や国家が支援し続けられるのか、そもそも人口爆発に間に合うのか、という問題があります。また、仮に成功したとしても、結果として人口を増やしてしまうという皮肉を生んでしまう可能性も否定できません。

  そこで考えられるのは、人口増に反比例するように、人類が地球にかける負荷を漸減させることではないでしょうか。つまり、日本古来の生活の知恵「もったいない」「間に合わせで我慢する」「無駄をなくす」の“3M”を実行することが、効果的な緩和策になると思います。決して西欧的な3M=「Much」「More」「Many」を求めないことに尽きるのです。

  敢えて西欧的な思想に準拠するなら「One for All.All for One.」の概念、つまり節操ある共生の理念が問われるはずです。こうした精神文化と、日本的モノ造り技術「軽薄短小」志向などが、上手くかみ合って、グローバルに展開できれば、難題の人口問題に解決の糸口を見出しうるのではなかろうかと思います。むしろ、日本の先導性が、今求められているのです。

■小国に学べ

 要するに、世界各国が人類の歴史を顧みつつ節制の精神を取り戻す努力をする一方で、先進諸国は、先端省資源技術に一層の磨きをかけ発展途上国を含む地球の未来に希望を生み出す努力が求められているわけです。

  こうした危機打開策こそ、人口減日本にとって、ある意味では好機ともいえるかもしれません。国家間で、経済力の大小を競うのではなく、国民一人一人の物心両面での分配率を高め、幸福感を上げたり、国家ごとの文化の幅と深さを競うことこそ大切で、健康寿命の延びる範囲で「生涯現役社会」を達成できれば、一概に若年労働力不足をかこつこともないともいえそうです。

  小国でも、スイス・ルクセンブルク・北欧四国やシンガポール・ブルネイなどの国勢の高さは、わが国にとっても、よき「物差し」を提供してくれていると思われます。開かれた国、ただし強い自主独立心と大国に媚びない自尊心を持った強かな国を目指すべきではないでしょうか。

■日本は人口過剰?

  日本の歴史をひも解いても、江戸元禄文化繁栄時の人口は4千万、明治の近代化の後が5千万、大正ロマン時代が6千万、そして戦後復興時が8千万でした。その後、高度経済成長の成れの果てでバブルを生み、それが弾けてデフレ不況から脱出できない1億2千万は、ひょっとしたら人口過剰なのかもしれません。

  いたずらに人口減に抗って拙速な移民政策に走ると、欧米先進国の多くの失敗例に見るような極端な格差の増大、社会秩序の破壊、人種宗教文化面での対立を内在しかねないなど、空前絶後の新たな難題が多発しかねません。逆にグローバルなボーダーレス時代を生かすには、日本の資本や技術力を生かす外地進出によって、労働力不足を現地で確保する方が、妥当な戦略であろうかと確信しております。工業のみならず、農業や商業、ハイテクインフラや、コンテンツソフトなど、発展途上国と共生でき、日本の人材と財が生かされる分野は無限にありそうです。

■人類は自分で撒いた種を刈り取れ

 人類の将来を考えるに際して、昆虫をはじめとする生命・種の継続に思いを至らせることも重要かと存じます。著名なフランスの生物学者、ファーブルはこう書いています。

  「自然界の人類以外の生物は、かたくななまでに自ら食べるべきものを限定し、住む場所も活動時間帯も、交信する周波数も、自らが排泄したものの行方までちゃんと知っている。自らの死に場所、死に方まで知っている。それは限りある資源をめぐって、異なる種同士が無益な争いを避けるために、生態系が長久の時をかけて作り上げた動的な平衡だからである。そして、その流れを作っているのは、ほかならぬ個々の生命体の活動そのものだから、彼らは確実にバトンを受け、確実にそれを手渡す。黙々とそれを繰り返し、ただそれに従う」

  これを生物学用語でニッチというそうですが、要するに「すべての生物が守っている自分のためのわずかな占有帯、すなわち生物学的地位・分際」の重要性を説いているわけです。いまこそ、人類は自ら撒いた悪徳の種を刈り取り、共生の仁義を生物界に学ぶべきではないでしょうか。

  人口爆発まで残された期間は、あと半世紀しかありません。

  ■上田和男(こうだ・かずお)昭和14(1939)年、兵庫県淡路島生まれ。37年、慶応大経済学部卒業後、住友金属工業(鋼管部門)に入社。米シラキュース経営大学院(MBA)に留学後、45年に大手電子部品メーカー、TDKに転職。米国支社総支配人としてカセット世界一達成に貢献し、57年、同社の米ウォールストリート上場を支援した。その後、ジョンソン常務などを経て、平成8年(1996)カナダへ亘り、住宅製造販売会社の社長を勤め、25年7月に引退、帰国。現在、コンサルティング会社、EKKの特別顧問。
.

【関連記事】
 日本の人口、50年後に1億人維持へ 政府が初の数値目標
 毎年20万人が中絶 女性が働きながら出産の環境が貧困な日本
 少子高齢時代 毎年20万人の移民…やがて日本人が“少数派”に
中国、全土で一人っ子政策緩和 数年で1000万人増か
 チャイナマネーが世界の食糧地図を塗り替えようとしている

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

目標2千人→実績1人…厚労省、転職支援でずさん助成金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00000023-asahi-pol
朝日新聞デジタル 6月15日(日)15時37分配信

 

 

高年齢者雇用安定助成金はほとんど使われていない


 定年を控えた高年齢者を雇った企業にお金を出す厚生労働省の助成金で、2013年度の実績が2千人の目標に対し、わずか1人だったことがわかった。関連事業も含め約70億円の予算の99%が余ったが、今年度は予算を84億円に増やした。成長戦略で高齢者雇用に力を入れているためだが、過大な見積もりを前提とした「お手盛り」予算として批判を浴びそうだ。

  事業は「高年齢者雇用安定助成金」。65歳まで働ける場を増やそうと昨年度新設され、厚労省が独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)」にお金を出し、二つのコースを委託している。

  定年を控えた転職者を、職業紹介会社を通じて1人雇うごとに企業が70万円もらえるコースでは、2025人分の利用想定に対し、今年3月までの実績はわずか1人だった。

  また、高年齢者が働きやすいように、負担を減らす設備を買ったお金などに最大3分の2を助成(上限500万円)するコースも、945件の想定に対して実績は48件で、見込みの約20分の1に過ぎなかった。

  結局、両コースで使われたのは総額約4千万円。約70億円の予算のうち、99%超が余った。事業を担当する厚労省高齢者雇用対策課は「類似の助成金を参考にして予算を組んだが、初年度ということもあり、PR不足だった」と説明する。
.
朝日新聞社


【関連記事】
アベノミクスはブラック企業を淘汰するか 識者らに聞く(6/11)
東京)非正規雇用の現場の声、シニア劇団が代弁
 (報われぬ国)都会が吸い込む高齢者 呼び寄せ移住
 生活保護世帯、160万を超す 47%が65歳以上(6/4)
(ザ・テクノロジー:7)「ロボットが労働力不足補う」

 

――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 


<中華ボイス>日本人は「神様が作った最も静かで、最も孤独な人種」=中国人が目の当たりにした光景とは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00000005-rcdc-cn
Record China 6月15日(日)5時0分配信

 

13日、中国のネットユーザーは日本滞在中に感じたことや体験談を紹介。日本のレストランで目にした不思議な光景について自身の考えを述べている。写真は日本のレストラン。


2014年6月13日、中国のネットユーザーは日本滞在中に感じたことや体験談を紹介。日本のレストランで目にした不思議な光景について自身の考えを述べている。

【その他の写真】

ネットユーザーは「日本に滞在していた時、1人分に仕切られたスペースがあるレストランをよく見かけた。壁に向かって黙々と食事を楽しむ日本人を目の当たりにし、日本人は神様が作った最も静かで、最も孤独な人種に違いないと感じた」と自身の体験談を紹介している。(翻訳・編集/内山)
.

【関連記事】
 日本での出来事に感動!外国人の「記憶の中の日本人」とは?―中国メディア
日本を訪れた香港人が驚き!=「日本人はイルカも食べるのか!これはぜひ、賞味せねば!」―中国ネット
世界が驚く日本の“当たり前”!「アレが無料で配られる!」「電車の中でできることとは?」―中国ネット
日本の飲食店で見た食器に驚き!「日本人は創造力がある」「細かい部分が勝敗を分ける」―中国ネット
中国人CAが見た日中の差、日本人に思わず嫉妬した瞬間とは?―中国ネット


――■■――    ――■■――    ――■■――    ――■■――   ――■■――   

 

 


コメントを投稿