バスケ青春の詩

平成25年12月22日をもって33年9か月ほど勤務した仕事を定年退職をしました。これを機会にまた想いを綴ります。

他人との関係…氷を砕くということ

2012-12-12 07:53:01 | やっぱりミニバス!
平成24年12月11日 火曜日
 
「他人との関係…氷を砕くということ」


他人との関係は煩わしいです。

今は疲れることが多すぎて、ストレスが溜まります。

そう言っても、他人と関わることから逃げることは出来ません。


他人との関係は、最初はギクシャクしていますね。

その関係を氷を砕くように繋げていく手法があります。

それを「アイスブレイキング(氷を砕く)」といいます。

結局、この手法も、他人との関係のあり方として…

お互いの価値観を知り、それを尊重することをねらいとするものなのです。


以下に紹介します。

『アイスブレイキング…それは、開発教育の実践です。

授業の導入部分において大切なことは、参加者の緊張を解きほぐして、


ギクシャクした様子見のような互いの人間関係を溶かし、

教育を受ける人達が、主体的に学習に参加できる環境をつくることです。

「アイスブレイキング」とは、直訳すると「氷を砕く」ということですが、

開発教育の導入部分として、生徒たちがリラックスして参加できる環境をつくるのに有効な手法です。

ここではアイスブレイキングの事例を一つ紹介します。


『部屋の四隅』(四つのコーナー)という手法です。

これは部屋の四隅に、「はい」、「いいえ」、「まあまあ」、「わからない」と書いた紙を張っておき、

ある質問に対して参加者が自分の考えのところに移動する、というとても簡単なアクティビティです。

アイスブレイキングは…場をやわらげることが主目的なので、楽しい、笑いのとれる質問を入れると効果的です。

(質問例:「夏よりも冬のほうが好きだ」、「トイレは和式より洋式がいい」)

最初の質問に対して全員が移動し終わったら、各コーナーの人に、なぜそう思うのか、意見を聞きます。

そしてすぐに、次の質問に移り、また全員が自分の考えのところに移動します。

何回か繰り返し、最後に全体の感想を話し合います。

ここから、参加者は、それぞれの考え方の共通性や違いに気づいていきます。

まったく別の世界だと思っていた人が、意外に同じような価値観をもっていたり、

あるいは逆に、普段から親しくしている人が全く違った考え方をもっていたりします。

そうした気づきを、人とは違った意見を表明する権利や、他者との共通性や違いを知り、それを尊重する、という人権学習へと展開していくこともできます。』


互いに尊重するには相手の価値観を知り、それを受け入れることです。

当然、自分の価値観はしっかり持った上でです。

相手の価値観を否定し、それをあからさまに言葉にする人は他人との関係を作ることは難しいことだと思います。


別に、他人との関係を気にしない、気にならないという人はその道を行けばいいと思います…が、

その人は、存在も生き方も完全に孤独なのでしょう。

それが生きていることとは言えないと思うのですが…

しかし、そう思う、思わないということ自体、その人の価値観であり、生き方なのでしょう。

そのような人と、自分のことを抑えて人間関係を築くことは 、結局、自分のためにならない…だから、 無理することはないと思います。

だから私も無理せず、間をあけることも躊躇しない方がいいのかもしれません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。