博多★のらくら日記

仕事、携帯メルマガ配信、携帯HP作成…、
博多の町を東奔西走しております。
気が向いたときに更新します。

「帰還の挨拶」

2007年10月11日 | 写メ日記
 長らく、更新を休止しておりました。
 振り返ると、2004年4月にこの日記を始めました。当時は、「ブログってウェブログの略なんですよ~」なんていう説明付きの紹介をTVで言ってた時代であり、まさかその「ブログ」が、当たり前のように日々更新の嵐になる、個人思想の発信アイテムにまで成長するとは思ってもみませんでした。
 ファンだったインディーズのバンドがメジャーデビューした途端、興味が無くなった…? みたいな? 解るかなぁ。私の性格なんです。
 gooIDを見て気付いてる方もいらっしゃるかな、10月11日は私の誕生日。これを機に日記を再開しようと思いました。といっても、某芸能人のように1日に複数回の更新は無理、目標 月2回以上!(←志し低いし…)で静かに活動したいと思います。
 再開を飾る画像は、博多の町を紹介する日記ということで、総鎮守の櫛田さんで決まり。
 では、新しい「博多★のらくら日記」をよろしくお願いします。


旧箱崎駅記念碑

2006年06月08日 | 写メ日記
 いよいよ梅雨入りですね。また、町歩きに辛い季節がやってまいりました。でも今回の画像は、梅雨入り前に撮影したもの。
 JR箱崎駅の新駅舎が開業したのが2002(平成14)年12月ですから、移転して3年半。新駅の周辺も開発が進み、昔とガラリと変わってしまいました。で、旧駅の跡地を訪ねてみましたが、公園や住宅、駐車場…。あれ? 跡地は? 今となっては正確な旧駅の場所が判らなくなってしまいました。
 辺りを徘徊してやっと見つけたのが「旧箱崎駅記念碑」。残念ながら、実際の跡地からは微妙にズレていますが。新しくできた高架下の、JR九州メンテナンス(株)吉塚事業所前に設置されています。個人的には、あの歴史ある駅舎は保存してもらいたかった…。

花本大明神の正体…

2006年06月01日 | 写メ日記
 いや~、先月は更新をサボってすみません。でも更新をしなかっただけで、ちゃんと東に「のら」、西に「くら」してましたので、今月はストック排出させていただきます。
 画像は、博多総鎮守でおなじみの櫛田神社内、夫婦恵比須神社と歴史館の間にある子安社前にある石碑です。植え込みで見えづらいのですが、「花本大神(大明神)」と書かれています。この花本大明神とは? 実は、かの松尾芭蕉のことなんです。
 芭蕉は彼の死後、1791(寛政3)年に「桃青(とうせい)霊神」の神号を賜り、1806(文化3)年に「飛音(ひおん)明神」、百五十回忌の1843(天保14)年には「花本(はなのもと)大明神」になりました。芭蕉って、神様だったんですね。
 石碑の裏には、

蓬莱に聞ばや
伊勢の初便

という俳句があり、「蓬莱塚」と呼ばれています。

東平尾公園より臨む…

2006年05月04日 | 写メ日記
 珍しく「博多どんたく」期間中に雨が降りませんでしたね。私は人ゴミが嫌いなので、もちろんパレードも見てません…。
 で、先日の休みの日に別に暇なわけではないのですが、何を思ったか、福岡空港をぐるりと一周ウォーキングに出掛けました。その中で立ち寄ったのが東平尾公園、博多の森陸上競技場などのスポーツ施設が多数の公園です。
 公園入口の地図によれば、展望台が数箇所あるらしい。なんとかと煙は高いところが好きらしいので、いざチャレンジ。でも展望台…、周りの木々が邪魔して風景はイマイチ。
 その展望台に登る途中に見えた、この画像が一番かな。遠くに見えるのは福岡空港です。判りますかね。

千代・松原水

2006年04月30日 | 写メ日記
 市営地下鉄の千代県庁口駅から東公園に向かう途中に、小さな公園があります。千代東公園です。公園内、柵に囲われた井戸は「松原水」と呼ばれていました。
 明治初期、博多部の井戸は水質が悪くて、塩分濃度が高かったそうです。というわけで、千代付近に続く松林の千代松原の砂地からくんだ井戸水を博多まで運んでいました。しかしその水も、人家の汚水で利用できなくなります。
 そこで、1896(明治29)年に市設の井戸が設置され、1900(明治33)年には大正天皇(当時は皇太子)が来福した際に、この水を飲料水に使用したそうです。
 今も昔も、博多の町は「水」に苦労する運命にあるんですね。毎年、夏にはダムの貯水率とにらめっこですもんね。

南へ(1) 門司港~門司

2006年04月25日 | 写メ日記
 丸2年間続けて来た「JR九州ウォーキング」を今年度から一旦休止することにしました。で、新たに今年度から、「鹿児島本線完全制覇」を目指して、沿線沿いをウォーキングすることにしました。どのくらいの期間がかかるか分かりませんが、勝手にがんばります。
 今回は、鹿児島本線の始点にあたる門司港駅を出発。門司港といえば、「門司港レトロ地区」を真っ先に想像するでしょうが、私が好きなのはもっと山の手のほうにある昔ながらの路地。画像のように塀に囲まれた細い道が、縦横無尽に広がっています。
 下りて、本線の東側を小森江駅に向かい南下。途中、本線と国道3号線の間の路地に入ると、これまた海沿いの下町の風景が広がります。
 小森江駅を過ぎたら、本線の西側に移動しました。この辺りは大里の宿場町の跡で、江戸時代には参勤交代で大名が渡航するための宿場だったんだそうです。現在、当時の建物は遺ってませんが、歩いてみると雰囲気は充分伝わります。
 そして、分譲宅地が増えてくると、門司駅が近づいてきます。

那珂ふれあいの散歩道

2006年04月19日 | 写メ日記
 JR竹下駅の近く、沖学園の裏手から延びるのが「那珂ふれあいの散歩道」。別名、那珂緑道。
 竹下駅から福岡空港までのかつての物資運搬列車の引き込み線があった場所だそうです。1977(昭和52)年に整備されて現在のようになり、全長約500mのウォーキングコースとして親しまれています。沿道に花壇もあり、私が行ったときも、近所のおばさんらしき人が草むしりしてました。犬の散歩をしている人にも、たくさんすれ違いました。
 うちの近所にも、車に気をつけずに歩ける歩道がほしいな。


山王公園・夜桜

2006年04月11日 | 写メ日記
 『博多★のらくら日記』、祝2周年です! おめでとう! おめでとう! これからも博多の町や周辺地域を、東奔西走したいと思います。よろしくお願いします。
 さて昨日、今朝の大雨と強風で桜はあらかた散ってしまいましたね。実は、あの大雨の前の土曜日に、山王公園に行ってきました。風は強かったものの肌寒くなく、絶好のお花見日和。
 JR博多駅から一番近くて、桜の木の本数が多いのは、おそらくこの公園でしょう。特別なライトアップはされていないので、常連さんは照明持参。そのほかの人々は、常夜灯の下でムーディーなお花見。出店も出てて、にぎやかでしたよ。そういえば、お花見ってやったことない…。


福岡県物産観光展示室

2006年03月27日 | 写メ日記
 さて、問題です。今回の画像の眺め、どこで撮影したものでしょう。正解は、福岡県庁の11階です。絶景でしょ? 県庁の11階には、「福岡県物産観光展示室」があって、展望室も兼ねています。
 その眺望もさることながら、展示室にある福岡県のいろいろな民芸品も一見の価値あり。福岡市にいながらにして、八女提灯や北九州の孫次凧などをみることができます。
 平日(年末年始除く)の 9:00~17:15 に開放されています。なかなか県庁に行く機会がない人も、ぜひとも足を運んでみましょう。なんだか、今回の日記、福岡県の広報みたい…。