
マイブームの東北のアップしていない花巻温泉です。
トラベラーでタベラーなので、風景写真と食べ物写真のストックはかなりあり、アップが追いつきません。
岩手県花巻温泉のアップがまだったことに気づき、急遽アップ。
新花巻温泉は昔宿泊したことがありますが、花巻温泉はお初。
3軒のホテルが自由に行き来でき、それぞれの大浴場を楽しめます。
露天風呂めぐりも楽しい温泉。
岩手といえば鹿踊。
鹿踊は獅子躍・鹿踊・鹿子躍とも書き、起源は、殺されたシカのための供養説や、山のシカの踊りを真似た遊戯模倣説、春日大社と結びつけた奉納起源説などさままだそうです。
部屋に用意されていた「やわらか梅」がおいしかったので、売店で購入してきました。
リアルな南部せんべいのストラップも可愛い。
南部名物?せんべい汁。
南部鉄器のやかんが欲しくてしばし迷う。
そそっかしい私には重さが不向きかな・・・と購入せず。
鉄分が取れるので貧血気味の人には嬉しい南部鉄器。
食事はブェフェスタイルでしたが、海の幸あり、山の幸ありでバラエティに飛んでいました。
ほかのお客様の迷惑になるので、写真は控えめに撮影のためブレ写真も多く、一部をコラージュでアップ。
※写真は朝ごはん。
夕食もちょっとだけ撮影したと思うのですが、画像が行方不明で残念。
朝ごはんの後は、桜が満開の公園を抜けバラ園へ。
バラの季節は有料のようですが、無料で開放されていました。
花巻美人80が気になりますが、満開だったのはヒアシンス。
結婚式ができる祭壇のようです。Fairy’s Bell。
取り壊し予定の旧松雲閣
昭和36年には昭和天皇も宿泊されたそうです。
見事なヒノキ造で、ガラスはすべて手漉きガラス。
壊しちゃうなんて残念です。
げ見ておけてよかった。
愛子様のお名前のバラだけでなく、雅子様のお名前と同じバラもありました。
宮澤賢治は稗貫農学校(のちに花巻農学校)現花巻農業高等学校で教師をしていた時代の教え子が、花巻温泉のホテルで働いていた縁で設計したそうです。
宮澤賢治が名づけた イーハトーブ=岩手県 東北マイブームのきっかけになったのでした。
今年1度目の東北旅行は岩手県、2回目の宮城、福島もまだこれからアップ予定です。
そして、今年3度目の東北旅行は先週末の青森県。
東北シリーズしばらく続きますので、お付き合いよろしくお願いします。
このときは身内が盛岡勤務だったのです。
今後東北は頻繁に行くと思うのです。
美味しいお店の紹介お願いします!
来月、3泊4日でひとり旅するのですが函館、青森のほか、札幌へ行くか、別県に行くかプラン練り中。
青森のほかは秋田が有力だけど、盛岡はまた近いうちに行きます。
花巻温泉行くなら言ってくださいよ~~^^;
花巻温泉から歩いて30分くらいのとこで、のべ4年くらい入院してるんですからぁ~
花巻温泉は毎日のウォーキングコースでした。
花巻、盛岡に行くことがあったらぜひお声がけくださいな。
おいしい店紹介しまくりますw
ちなみに岩手のお土産では、ごま摺り団子がめっちゃ好きです。
http://www.shoeidoh.co.jp/product/page.php?id=28