
先週の京都・嵐山の宝巌院です。
京都の紅葉はちょうど今が見頃のようです。
私たちが行ったときは若干早めだったようです。
朝、9時を過ぎたばかりでも渡月橋も人がたくさん。
宝巌院の紅葉が見事とのことなので、宝巌院へ。
お抹茶も500円で味わえるとのことで、お抹茶券も購入。
入り口の紅葉が綺麗です。
見事な庭園。
苔と葉っぱのコラボがあまりに綺麗なので何枚も撮影。
落ち葉も絵葉書のように見事。
お抹茶はこちらでいただきます。
青年というよりは少年?学生と思われる男子が並んでお茶をいただいていました。
風流ですね~。
私たちは毛氈の上でいただきました。
「裏をみせて表をみせて散るモミヂ 宝巌院」と書かれた懐紙の上に紅葉の葉を描いた餡入り落雁。
鼓月のお菓子。とってもおいしいお菓子だったので買って帰ろうかと迷いました。
紅葉はライトアップよりも昼楽しむ方が私は好きですがライトアップも綺麗なのでしょうね。
落ちた葉がこんなにも綺麗だとは・・・。
京都の紅葉が綺麗なお寺はいくつか廻ってますが、宝巌院のお庭が一番好み。