
Panasonicさまの新製品発表会にお招きいただきました。
2018年3月でPanasonicは100周年。
『Change for the Next100』 をテーマに虎ノ門ヒルズで開催されています。
100年の歴史を振り返るDVDや記念展示も見せていただきました。
明るいナショナル昭和生まれならかすかに記憶があると思われる、明るいナショナルの家電製品の歴史。
あ、これ家にもあった!そんな懐かしい展示もありました。※写真はNGなのでありません。
100周年=1世紀
歴史展示コーナー
1918年3月7日 松下幸之助「松下電気器具製作所」創設、電球から電気分けて使う二又ソケットからスタートしたPanasonicの歴代の家電品が並んでいて、昭和生まれには多少記憶のあるものもある、懐かしさも感じました。
Creative!コーナーの暮らし提案別展示
Creative Selectionを中心にPanasonicの最新家電を展示。
新CMのインテリアコーディネートを担当した石井佳苗さんの空間提案展示。
インテリアがまさに流行りの「インスタ映え」な空間!
どれもCreativeで優れた家電ですが、無線LANで遠隔操作が可能になった、エアコン、ロボット掃除機、洗濯機が素敵。
ずいぶん昔から、家電製品にもMacアドレスが搭載される日が来るとは言われいたけれど、ついに来たか!と実感。
ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9800L/R
業界初の「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能とスマートフォンでの運転操作で、
手間を減らしながら操作場所を選ばず簡単に洗濯・乾燥できる
ななめドラム洗濯乾燥機 NA-VX9800L/R を10月1日に発売。
クリエィティブでスタイリッシュな家電製品は、おしゃれな室内にも違和感なく存在。
ロボット掃除機RULO(ルーロ)「MC-RS800」を発売
3種類の障害物検知センサーと、位置認識「カメラセンサー」を業界で初めて一台に搭載し、
部屋の間取りを学習しながら約2cm幅の障害物まで見分けて家具のキワまできめ細かく掃除する
ロボット掃除機「RULO(ルーロ)」MC-RS800を10月30日に発売。
電子レンジもパワーアップですが、家庭用のクルクル回るロースターも。
☆ロティサリーグリル&ロティサリーグリル&スモーク
煙がでずに一度に4枚焼ける家庭用のグリルがすごい!
電子レンジもさらに進化!
Panasonicの冷蔵庫といえば「パーシャル搭載冷蔵庫」。
パーシャルがさらに進化し、パーシャルフリージングでお肉も新鮮さがさらに美味しく保存。
どこででも楽しめるAVライフ。
テレビは固定されたものという観念がなくなり、テレビは好きなところにモニターを持って移動できるだけでなく
防水でお風呂で見られるテレビまで登場。
お風呂でテレビがみれる!防水ポータブルテレビ。
テレビモニターの薄さをご覧ください。
さらに薄く軽くなった!大型テレビに多かったポリゴン的な動きが消えて
大型画面でも近くで見ても酔ったりしなくなりました。
ルームエアコン エオリア WXシリーズ/Xシリーズを発売
パナソニック株式会社が独自で開発した「アクティブクリーンフィルター」と
「ホコリレスコーティング」で、お部屋の空気環境の清潔性と快適性を向上させた
ルームエアコン「エオリア」WXシリーズ/Xシリーズを10月下旬より順次発売。
未来コーナー
なぜに茶筒がたくさん並んでいるの?と不思議に思ってふたを開けると、音楽が鳴り出す。
そう、スピーカーなのです。ふたを開けるとスピーカーはなるけれどふたを閉めると音が消える。
☆響筒 手のひらで感じるコンパクトスピーカー
100年の家電製品の進化と変化は目を見張るものがあり、ついに、エアコン、洗濯機、掃除機はWi-Fi機能が搭載され
遠隔操作ができるようになりました。
働く女性が増えても、働く主婦、働くママの負担はさらに軽く、家族で楽しめるいろいろがさらに便利になりました。
100年というスパンは時代も物の価値感もライフスタイルも大きく変わるのですね。
Panasonicの次の100年への向けてのCreative!も新たにスタート。
Panasonic様の新製品発表会へお招きいただききました♪
#creative #Panasonic #パナソニック #100周年 #おいしいdays #家事シェア
健康我家 #相互フォロー #家電 #lifestyle #sunnydays #健康な我家