
ゴールデンウィークの最終日は地元でミシュラン堪能。
我が家の裏山(笑)高尾山へ登りました。
近いんですけど、3年ぶりくらい??高尾山口まではお蕎麦を食べたいときにたまに行くけど、高尾山に登ったのは久々です。
行きはもちろんこれ。ケーブルカーです。ケーブルカーが動き出す8時に合わせて到着。
ケーブルカーとリフトがありますが、行きはこちらで帰りがリフトがおすすめ。
往復チケット900円購入しても使えます。
日本でもっとも急勾配を登るケーブルカーなので前面に座った方が面白いです。
しばらくぶりに来たら、いろいろと新しく登場していました。
オクトパスやひっぱり蛸
六根清浄 はあちこちに。。。。
ミシュラングリーンガイドにで三ツ星獲得の高尾山。
★十善戒 これは毎日実践したい。
こんな新願掛け「かなうわくぐり」
★願叶輪潜
こちらは人気で、人が増えて混雑する10時くらいには行列ができていました。
高尾山山頂から観る富士山
持参したコーヒーを富士山を眺めながらいただきました。
TBSテレビで放送されて人気のお守り「かなうわ守 900円」
縄守600円
私は両親に健脚祈願 天狗の高下駄がひとつになったのと2つの2種類あり 各400円
私も足の故障が多いので必要だと言われ、私の分も買ってもらいました。
そして、高尾山というとケーブルカー駅の前にある天狗焼 1個130円
これはここでしか買えませんので、絶対食べてね!
甘めの黒豆餡が大好き。
帰りはリフト。
リフトは帰りの方がスリルがあって楽しい。
そして、高尾山口清滝駅前でいつもの高橋家でせいろ。
お蕎麦屋さんは何軒かあるのですが、この木がお気に入りなのです。
去年は4月下旬に訪問。今年の方が新緑早いです。
★せいろ大盛 800円 (普通盛は650円)
最後にお蕎麦を食べてお昼前には帰宅。
参考情報
京王線高尾山口~新宿、渋谷は50~55分、料金は片道各370円
高尾山口駅から清滝駅は徒歩5分。清滝駅から山頂まで片道470円(往復900円)
山頂駅から高尾山山頂まで徒歩40分ほど。薬王院まで徒歩15分。
新宿からお得なセット券もあるようです。
※JRの場合は京王線高尾で乗り換え、JR高尾駅で中央線等に接続。
▼高尾山関連一部まとめてみました。ご参考にどうぞ。