
トレンダーズさんのご招待でクリナップ株式会社さん主催の料理研究家・浜内千波先生が語る、幸せになるキッチン選び!新『クリンレディ』を徹底チェックに参加させていただきました。
なんたって、私、青森旅行をこのイベントのために一日早く帰ってきました!
朝一番の東北新幹線はやて100号(6:30発)で新青森から東京に戻って来ました。気合が入ってます。
人気料理研究家浜内千波先生にお会いしたいのはもちろん、やっぱり、女性として気になるキッチン。
新『クリンレディ』をショールームで拝見できるなんて嬉しい!
最近はお料理するのは女性だけとは限りませんが、システムキッチンといえば、やはり女性のお城。
家を建てるときはいろんなショールームをあちこち訪問し、色々見て聞いて相談したものですが久々にショールーム訪問。
新宿にあるクリナップ株式会社さんのショールームに訪問させていただきました。
クリナップ株式会社さん主催の料理研究家・浜内千波先生が語る、幸せになるキッチン選び!新『クリンレディ』を徹底チェック は3部構成
第一部 浜内先生によるトークショー
第二部 クリナップさんのショールームの見学
第三部 浜内先生 おまねきレシピの試食&質問タイム
というわけで、私は2部からご紹介させていただきます。
一部と三部の浜内千波先生に関しては<後編>で紹介させてくださいね
クリンレデイが5月に新しくなったそうです。
フル装備はやはり軽く100万越えではありますが。。。49万8千円から~ あります。
キッチンといえば私の中では人造大理石天板のイメージで、我家もキッチンは白い人造大理石です。
今の住まいはキッチンはまったく私の意志が反映されているわけではなく、我家には不要な食器洗浄機が組み込まれていたり、白い人造大理石も実はあんまり私好みではなかったり・・・。
最近は人造大理石もカラフルにピンクとかグリーンもあるんだと驚きつつ、ショールーム見学。
もっと驚いたのはステンレスキッチンの進化。
ステンレスが長寿命で錆びない、水に強い、衛生的 というのは知っているけれど、傷がつきやすいというイメージもありました。
しかし、エンボス加工なるものがあるんですね!へぇーーーーーーーーーーーーー!
このエンボス加工、食器の糸底でつけやすいひっかき傷もつかない!
ステンレスって細かい傷がついちゃってシンクなんかはもうそのいい例ですが、エンボス加工で傷が全然気になりません。
なんと世界初のステンレスエコキャビネットだそうです。
細分化されたステンレス部分は80パーセントリサイクルOK。
そして、見えない裏側部分など細部までもステンレスだから衛生的で丈夫に使えます。
美サイレントといえば昭和生まれは百恵ちゃんを思い浮かべてしまうのですが、美サイレントシンクもすごい。
我家も人造大理石でシンクは何の加工もないステンレスなので水を出すと音がうるさい。
我家は対面キッチンなので、TVを見ながらキッチンで洗い物もできるのですが、洗い物をシャワーでジャーッツと流したくてもシャワーでTV が聞こえません。
美サイレントはシャワーで流してもシンク音が本当に、美であり、まさに微サイレント。
そしてそして、排水溝までステンレス。
ワー素敵だわ~。排水溝ってヌルヌルしてくるから苦手。掃除も気持ち悪いし。不衛生になりがちですが、ステンレスなら汚れもつきにくい。
こんなに綺麗なキラキラなのにステンレスなんですって!
おまけに角度によって蝶々が浮き上がる心憎い演出があったり。
扉の端っこがめくれてくるようなことがなく、いつまでもスッキリスタイルと保てるってこと。
私はずーっと人造大理石派でしたが、我家も次回はステンレスも検討したい!
そして、今すぐにでも導入したい!と思った素晴らしい洗エールレンジフード!
レンジフードってお掃除どうしてますか?
レンジフードが自動洗浄される機能があるって昨日初めて知った私です。
ご担当の方が説明してくださるのを聞き入ってしまって動画を撮ることに気づくのが遅かった。。。
洗エールレンジフード
動画を撮らなかったのでコラージュで動画風にしてみましたが、イメージ伝わってる??
レンジフードにものすごいヒミツがあるのです。
使い終わったレンジフードはお水をセットするだけレンジフードがお掃除を自分でしてくれるのです。
まず2番のところにお水を入れます。
2番のところにお水を入れておくと、その水ドラム部分が回転し自動洗浄、洗って最後に貯まった汚水が1番のケースに流れて溜まる。
そして、そのお掃除した後の汚水を捨てるだけという超カンタンなシステム。
そして、このシステムはICチップが埋め込まれているらしく、使用した時間や汚れ具合で、お掃除時期を自動でランプでお知らせしてくれるそうです。
お知らせランプがついたらお水をセットしてボタンを押し、洗い終わった汚水を捨てるだけという超カンタンにお掃除できるわけなのです。
お掃除でレンジフードのお掃除なんて手をつけたら半日がかりだし、お掃除を終えた後もしばらく油っぽさに悩まされる部分なので、こんなにお手軽なシステムがあれば本当に便利です。
浜内千波先生のお宅は毎日ご主人様がレンジフードのお掃除をされているとのことで、このシステムもかなり気に入ってられました。
すごいでしょ!?これは便利よね~~。画期的です。
洗エールレンジフードが気になる方はこちらclick
浜内先生のお話でもいろいろと登場していたけれど、実際にショールームで見せていただき私も感嘆しました。
浜内先生のお宅のキッチンについてやお料理についてのトークショーもとっても楽しくて、浜内先生のレシピをお弟子さんが作ってくださったのですが、それをいただきながらのティータイムも楽しかった~。
というわけで、浜内先生のトークショーとティータイムについてはまた別編にてご紹介します。
料理研究家・浜内千波先生が語る、幸せになるキッチン選び!新『クリンレディ』を徹底チェック<後編>