goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

うどん県丸亀市歴女の旅 2 うどん県といえば金刀比羅宮

2011-11-15 | 旅 香川県

うどん県 丸亀市の歴女ブロガーの旅を満喫しております。

本日は浅井三姉妹、初の縁の京極家のある城下街、金比羅宮の入り口である丸亀市に滞在中です。

朝、9時前に琴平から多度津までJR行き、多度津駅からタクシーにて中津万象園。午後から丸亀市内をチャリで散策。

丸亀市の方は皆さん親切で、ブロガーであるとか一切わからない状態で旅しているのに、街の方々の気遣い、心遣いが有難く人情にふれ合いながら丸亀市を満喫しております。

丸亀プラザホテルの部屋からはライトアップされた丸亀城も見えます。

 

周った順で記事アップして行くつもりなので、2記事めは金比羅さんの本宮です。

金比羅さんは琴平町ということで丸亀ではないらしいですが、丸亀に金比羅さの中府の鳥居などもあります。

金比羅さんといえば○金うちわも有名ですが、丸亀市はうちわの産地として有名なので金比羅さんの赤い○金のうちわも丸亀産なのかもしれません。

宿泊したいホテルの予約が上手く取れなかったことから琴平温泉⇒丸亀の順に宿泊となりました。

金比羅さんの表参道は宿泊したホテル、琴平リバーサイドホテルから徒歩3分ほど。

「しあわせさん、こんぴらさん」の黄色い看板を目指して石段をひとつひとつ登ります。

本宮までは785段といわれてますが実は786段あって、一段上がって一段下がるので785段なのだそうです。

途中、ここまでで222段とか294段など段数を教えてくれる稗や看板があります。

みどころいっぱいこんぴらさん。

社がいくつもあります。

本宮に行くまでお土産物屋さんやうどん屋さんなどあって400段目あたりはとスムーズに上がってゆきます。

大門をくぐると五人百姓と呼ばれる、境内で唯一営業を許された5軒のべっこう飴やさんがあります。

 

本宮かと思おうも別な社で本宮はまだまだ先。

 

もしかしてこの階段を上がると本宮?

いえいえまだまだです。

 

おおおおっつ!やっと見えました本宮。

本宮まで最もキツイ階段でした。

 

本宮から観る讃岐の風景。

当初の予定は本宮までの785段でしたが。。。多分30分かかったかからないかくらいです。

意外と楽勝だったので奥社を目指してみることにしました。

ここから先600段ほど。

せっかく来たのだから奥社も行ってみたい。

というわけで、うどん県丸亀市歴女ブロガーの旅1日目は金比羅宮の奥社へつづく・・・。

 食べログ グルメブログランキング  人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  ブログランキング参加中! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011フランスの旅 38 ... | トップ | 『神椿パフェ』 金比羅さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 香川県」カテゴリの最新記事