山口会長の、一駅(約2分)おなかをへこまさないで、支えてる練習をしなさい。
「山口会長の2分」は、おそらく、整体生活をするうえで、大事な深い呼吸法として教えていただいている「深息法」と同じなのだと思う。
そして、ボイストレーナーも、かつてオルティンドーを教えてもらったビャンバジャルガル先生も同じようなことをおっしゃっていた。
ジャルガル先生のお腹と腰に手を当てて、息を吸いこんだ時の動きを実際に感じさせていただいたとき、お腹は当然としても、腰までもが広がったときの衝撃は、今でもこの手が覚えている。
あれから、私の呼吸法の悩みが始まったのだねぇ。
ついさっきまで、帰国して、和歌に出会った時からと思っていたのだが、その前から始まっていたのだ。
求めると、次々に情報が入ってくる。
ネットと言う在りがたいものから、要らないものまで入ってくるから、選択が難しい。
体は楽器だと思ったら、とっくの昔に誰かが書いていて、がっかりしたり。
ちっとも力を入れない、発声法にたどり着いて、清水の舞台から飛び降りるつもりで、三か月の予約金を払ったとたんに、義母の件で、忙しくなり、2回レッスンを受けただけで、その授業料は当然かえってこなかった。
それ以来、暇ができても、そのセミナーへ復帰する決心が付かないまま、あれこれと試行錯誤しているうちにその理論はこのことかと、想像できるようになり、深息法へと舵をとりました。
その神髄にまで達するには、きちんと指導を受けたほうが良いのですが、そこまでしなくても、その考え方とちょっとしたコツを身につけたら、どれだけ自分自身の楽器を最大限高めたチューニングができて、自己最強となることかと、想像するだけで、楽しくなってくる。
心と体は、繋がっているから、呼吸だけをとりだしたり、筋肉だけをとりだしたり、数百の理論が成立するくらい、呼吸の話は、尽きないものがある。
ボイストレーニングにしても、トレーナーの数だけ、理論があるといっても良い。
それは、表現方法や、アプローチが違うだけで、本筋は、同じことを言っているはずです。
そんな大きなことを振りかざすより、今の私にできること、伝えられることをコツコツと積み上げていくことに専念しましょう。
此の処、夢組以外でも言葉にする機会があって、できる限りの言葉で、表現しようとしましたが、おいそれと、簡単に会得できるものではないから、歯がゆい思いもします。
機会あるごとに、話をさせていただくことにして、せいぜいうるさがられるようになりましょうかねぇ。
☆実践するには☆
良い音を出すには、背筋と腹筋の支える力がバランスが取れていなくちゃいけないということ。
体幹を整えるという言葉を良く聞きますが、これかなぁ。
そして、マッチョな筋肉がいるわけではなく、その人に必要な支える力は、まずバランスが取れていれば、ほんの少しで良いということがわかってきた。
バランスが取れていないと、強い方に合わせようとして、無理が生じて、体が傾き、余分なところに力をさらに入れてしまう。つまり、力みが入る。
すると、バランスが崩れてまたさらに、力が必要と勘違いして、必要のない無駄な労力が消費されるという、マイナスのサイクルが始まってしまう。
こうなると、疲労蓄積となって、疲れ果てることが最大に頑張ったことになって、ちょっと、違うかなぁと思う。
バランスの良い体は、簡単な体操を、日々怠りなく続けることで、手に入れられる。
あまりに、簡単なので、ほんまかいなと思うだろうねぇ。
マッチョな筋肉は決していらないということ。そして、バランスが取れたら、力はいらないってこと。
そこから、良い循環が生まれ、楽に楽しく良い声が伸びやかに出てくるのです。
これを、実現するのに、どう伝えたらよいのだろうか。
これが問題。
機会あるごとに言葉にして、そのたびに、反応を観察し、どこまで体の上で実現しているかを確かめる。
「山口会長の2分」 自分なりにまずお試しあれ。
マッチョな筋肉や、大汗はいらないってことを、頭に置いてね。
疑問が出てきたところから、初めてなにかが始まるよ。そして、動き始めたら、早いよ。
そしたら、教え合いましょうか。さらに、理解に加速が加わる。
2分間は、絶句の所用時間、そして、2分ができるようになったら、4分はすぐ。
4分は律詩の所用時間。
今私は、4分に取り組み始めました。
いざ!あとにつづけ!
と、言っていいのは、もう少し先。
もっと、ましな柔らかい音が出せるようになってからだね。
強弱、剛軟を自在に操れるようになるぞ。
「山口会長の2分」は、おそらく、整体生活をするうえで、大事な深い呼吸法として教えていただいている「深息法」と同じなのだと思う。
そして、ボイストレーナーも、かつてオルティンドーを教えてもらったビャンバジャルガル先生も同じようなことをおっしゃっていた。
ジャルガル先生のお腹と腰に手を当てて、息を吸いこんだ時の動きを実際に感じさせていただいたとき、お腹は当然としても、腰までもが広がったときの衝撃は、今でもこの手が覚えている。
あれから、私の呼吸法の悩みが始まったのだねぇ。
ついさっきまで、帰国して、和歌に出会った時からと思っていたのだが、その前から始まっていたのだ。
求めると、次々に情報が入ってくる。
ネットと言う在りがたいものから、要らないものまで入ってくるから、選択が難しい。
体は楽器だと思ったら、とっくの昔に誰かが書いていて、がっかりしたり。
ちっとも力を入れない、発声法にたどり着いて、清水の舞台から飛び降りるつもりで、三か月の予約金を払ったとたんに、義母の件で、忙しくなり、2回レッスンを受けただけで、その授業料は当然かえってこなかった。
それ以来、暇ができても、そのセミナーへ復帰する決心が付かないまま、あれこれと試行錯誤しているうちにその理論はこのことかと、想像できるようになり、深息法へと舵をとりました。
その神髄にまで達するには、きちんと指導を受けたほうが良いのですが、そこまでしなくても、その考え方とちょっとしたコツを身につけたら、どれだけ自分自身の楽器を最大限高めたチューニングができて、自己最強となることかと、想像するだけで、楽しくなってくる。
心と体は、繋がっているから、呼吸だけをとりだしたり、筋肉だけをとりだしたり、数百の理論が成立するくらい、呼吸の話は、尽きないものがある。
ボイストレーニングにしても、トレーナーの数だけ、理論があるといっても良い。
それは、表現方法や、アプローチが違うだけで、本筋は、同じことを言っているはずです。
そんな大きなことを振りかざすより、今の私にできること、伝えられることをコツコツと積み上げていくことに専念しましょう。
此の処、夢組以外でも言葉にする機会があって、できる限りの言葉で、表現しようとしましたが、おいそれと、簡単に会得できるものではないから、歯がゆい思いもします。
機会あるごとに、話をさせていただくことにして、せいぜいうるさがられるようになりましょうかねぇ。
☆実践するには☆
良い音を出すには、背筋と腹筋の支える力がバランスが取れていなくちゃいけないということ。
体幹を整えるという言葉を良く聞きますが、これかなぁ。
そして、マッチョな筋肉がいるわけではなく、その人に必要な支える力は、まずバランスが取れていれば、ほんの少しで良いということがわかってきた。
バランスが取れていないと、強い方に合わせようとして、無理が生じて、体が傾き、余分なところに力をさらに入れてしまう。つまり、力みが入る。
すると、バランスが崩れてまたさらに、力が必要と勘違いして、必要のない無駄な労力が消費されるという、マイナスのサイクルが始まってしまう。
こうなると、疲労蓄積となって、疲れ果てることが最大に頑張ったことになって、ちょっと、違うかなぁと思う。
バランスの良い体は、簡単な体操を、日々怠りなく続けることで、手に入れられる。
あまりに、簡単なので、ほんまかいなと思うだろうねぇ。
マッチョな筋肉は決していらないということ。そして、バランスが取れたら、力はいらないってこと。
そこから、良い循環が生まれ、楽に楽しく良い声が伸びやかに出てくるのです。
これを、実現するのに、どう伝えたらよいのだろうか。
これが問題。
機会あるごとに言葉にして、そのたびに、反応を観察し、どこまで体の上で実現しているかを確かめる。
「山口会長の2分」 自分なりにまずお試しあれ。
マッチョな筋肉や、大汗はいらないってことを、頭に置いてね。
疑問が出てきたところから、初めてなにかが始まるよ。そして、動き始めたら、早いよ。
そしたら、教え合いましょうか。さらに、理解に加速が加わる。
2分間は、絶句の所用時間、そして、2分ができるようになったら、4分はすぐ。
4分は律詩の所用時間。
今私は、4分に取り組み始めました。
いざ!あとにつづけ!
と、言っていいのは、もう少し先。
もっと、ましな柔らかい音が出せるようになってからだね。
強弱、剛軟を自在に操れるようになるぞ。