風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

ひばり会

2014年07月08日 | 好きなこと
剣舞と詩舞のお稽古に、久しぶりに行ってきました。

たまに伴吟をさせていただいている○塚さんが、三年後には、故郷に帰ってしまうことが決まったので、精を出しておけいこに行かねばと思うのです。

汗びっしょりとなり、冷たいペットボトルのお茶がほんとうに、おいしい。

月に1回の練習は、ともすると習ったことをすっかり忘れてしまうのですが、繰り返すうちに思い出してくるのです。

そして、爆弾を抱えているひざは、帰り道になるころには、悲鳴を上げてしまいます。

腰を落とす姿勢は、美しく、また、自然に次の舞の手に流れていきます。楽な姿勢は、見ていても楽ですが、そこに美しさと凛としたところがかけています。

なるべく、先生の動きをマネして、ときに質問をしながら、足さばきを覚えていきます。

袴に隠れた足の動きを察知するのは、難しく、出来ればスパッツをはいて教えていただけないかと冗談めかして、お願いしてみたら、先生も気持ちが動いたようでした。

先生は、私が習ってきた詩吟のように、先生の動きを見よう見まねで覚えてきたとよくおっしゃっていたので、まさか、袴を脱いでご指導くださる気になるとは思わなかったのです。


袴に隠れた足さばきを想像するのは、始めたばかりの私にはとてもできるものではなく、単純な動きの中に、精妙な秘密が隠されています。

袴を脱いで、足の動きがわかるのは、ある意味裸になると同じことなのに、先生はいとも簡単に、そうねぇ、と言って、袴をたくし上げて、足の動きをつぶさに見せてくださいました。

今度、出かけた時に、ユニ○ロにでも行って、レギンスを探してくるわねとも、おっしゃってくださいました。


それに伴って、私もレギンスなり、女性用のステテコなるものをはいておけいこをするとなると、じたばたとした足の動き、みっともなくつじつまを合わせようとする足の運びが、あからさまになってしまう。

はぁーーー、見ものだなぁ。





自分を切り売りしているような作業を続けていて、自分の心が擦り減らないように、それ以上に技を磨き、心の鍛錬をせねばね。


私と同じ干支のお姉さんである小西如泉先生の、意識の高さと熱心さとこだわりのなさを実感した今日の練習でした。

さて、私も太くてまがった脚の線が適当にカモフラージュできるもの、ユニ○ロの、カラフルな女のステテコなるものが第一候補なのだけれど、それを、探しに行こう。

それをはいて、詩舞の練習は、いかなる場面になるのか、想像すると今から赤面する。
それにしても、先生は、すごい。正しく教えたい気が満々だ。感謝。

コメント