風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

かがくのとも

2006年12月07日 | SAVE THE CHILDREN
  
今日の、作業は、かがくのともに載っている教材を作りました。
子供たちは、楽しくて楽しくてたまりませんでした。勝手に、おやすみなさいゲームと名づけました。
寄せ集めの子供たちが、なんとなく遠慮がちだったお互いの垣根が取れて、仲良くなった日でした。

その、立役者がトプシントルと言う男生徒です。
彼は、私の知っているAさんとも知り合いのようでした。彼女は、モンゴル語が上手ですから、もっと良いコミュニケーションをとっていることでしょう。
どんな話をしているのでしょうか。そして、彼はこのゲームのことをすでに知っていたそうです。

あっという間に作り上げ、また一つは、自分のノートを破いて、サイズを同じにしてそれぞれのところにしるしをつけて、もっと面白く、もっと丁寧な絵を書き込んでいました。
その絵は、この教室の子供たちの中から4人を選んで、良く似た顔を書き、名前も書き込んでいました。


 

身近に有るもので、さりげなく出来るもので、こんなに子供の気持ちをひきつけるものを創作する人がどんな人なのか、お目にかかりたい。
かがくのともさん福音館さんほんとにありがとうございます。
今日の教材は、「2001年 かがくのとも 12月号 ふしぎ?おもしろ てじなっこ」を使わせていただきました。





コメント

写真クラブ

2006年12月07日 | SAVE THE CHILDREN










SAVE THE CHILDREN 第2センターの写真クラブを終了して、テレビ ラジオ大学で写真科の学生であるダワー・ニャムさん 18才の写真集が出ました。
B6の小さな写真集ですが、とても、迫ってくるものがありました。
白黒の写真でも、これだけ見せることが出来るのかと、感動。




コメント

ゲルゲーのためにゲルゲーを

2006年12月07日 | UBから


三回目の冬を活躍中、愛用の湯たんぽに穴が。。。
もう先の見えてきた今、日本にもって帰らないものは買わないつもりでいるので、さてどうしよう。
ペットボトルで代用しよう、と思っていたら、今日は、昼過ぎから白いものが落ちてきて、どんどん積もり、世の中真っ白になってしまいました。

いつもより遅い帰宅の夫が、鼻先を真っ赤にして帰ってきました。
手には、スーパーの袋。
中から、湯たんぽが出てきました。

ゲルゲーとは、モンゴル語で奥さんと言う意味です。
壊れた緑色の方は、確かトルコ製で8,000トグルクしたと思います。
そのトルコ製品の高級食器、雑貨品を扱うお店は、とっくの昔になくなりました。
そして、今度のは、中国製「熱水袋」と書いてありました。3,500トグルク。

スーパーで、湯たんぽを探すのに、始めは「ハドン(熱い)サワグ(うつわ)」と言って尋ねたら、魔法瓶のところに連れて行かれたそうです。(笑)

そして、そのあたりで、湯たんぽを見つけました。色が違うのに、良く見つけられたねぇ!と感心。
聞くと、ゲルゲーと呼ぶそうです。

それで、「ゲルゲーのためにゲルゲーをかってきたよ」となるわけで、、、、、

ほんとに、奥さんと言う意味のゲルゲーなのと聞いたら、そうだとの答え。
一応信じておきましょう。それにしても、おもしろうておかしい命名だこと。

時は、雪が降り続いている暗くなってきた5時過ぎのこと。
スーパーの袋の中にまで、雪が入っていました。
ありがとう。早速、使いましょう。
昨夜、熱湯を入れて変形した  
ペットボトルは、一晩で、お払い箱になりました。
お疲れさん。  


コメント