カッチョ 2011年01月26日 | 写真 こちら(福岡)では『カッチョ』って言ってましたが、本来の名前はシロハラ(白腹)って言うらしい トレーニングに行く運動公園で、鳥を見かけていたので写真を撮ろうと思ってたけど、何時もカメラは忘れて撮れなかったけど今日は撮ってきた。 よく観たらカッチョじゃないか、ネットで調べたらカッチョって方言だったようで、きょう知りました。 スズメ目ツグミ科と記載されてますね ススメに良く似てるが、随分大きくキョキョッと鳴き声も大きい « 1月25日(火)のつぶやき | トップ | 1月26日(水)のつぶやき »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんわ (小父さん) 2011-01-26 20:44:00 綺麗に撮れていますね。とっても可愛いです。バードウォッチングもいいなと思っているんですがいつも思うだけ。う~ん、一デジへの腰もあがりませんがこんな写真はほんとうに素敵です。『カッチョ』って言うんですか、お腹を見たらすずめとは違いますね。 返信する 小父さんへ (wood) 2011-01-26 22:02:19 >綺麗に撮れていますね。綺麗に見えるけど最大ズームで撮ってるので原画はボケ気味ですので誤魔化してます^^バードウォッチングも根性がいりますね鳥が来るまでジーっと待たなくちゃいけませんわたしも身動きせずに暫く待って撮りました私の一デジは初代Kiss DXなので今はオークションでも1万円台じゃないでしょうか今は最新のコンパクト一眼レフがありますよ動画もビデオカメラよりも綺麗です、レンズが違いますからね小父さんが福岡に居たころはカッチョって言ってませんでした?http://park10.wakwak.com/~cdc/birds/sirohara/index.html 返信する Unknown (小父さん) 2011-01-27 13:22:39 すみません、カッチョもシロハラも知りません。すずめは、家の下にたんぼもあって山のように来ていたので婆さんがレンガで仕掛けを作って捕獲して下宿していた学生さんと焼いて食べていましたね(笑) 返信する 小父さんへ (wood) 2011-01-27 15:46:14 カッチョしりませんでしたか?私が子供の頃は「かすみ網」を仕掛けて野鳥を捕ってました。その時に「カッチョ」が掛かると網が破れたり、手を咬まれたりでムカついてました。今は見かけないけど、昔の焼き鳥屋さん、主に屋台の焼き鳥販売は必ずスズメがありましたそのままの形をしてたので、どうも苦手でした^^スズメの捕獲も楽しかったですけどね^^ 返信する 福岡すべてではないみたいです (nova) 2011-02-03 08:06:36 「かっちょ」は福岡でも久留米の方の方言だと思います。福岡市では聞いたことがありませんでした。 返信する novaさんへ (wood) 2011-02-03 14:08:40 そうなんですか飯塚でも言ってましたけどね 返信する 実に懐かしい・・・ (daonchan) 2012-02-03 08:42:33 寒い季節になると、青年時代(昭和30年代後半)を過ごした福岡県で「カッチョ」をワナで捕っていたのを思い出します。今は保護鳥で捕獲禁止になっていますが、大変おいしい鳥でした。私にとって、野鳥と言えば「カッチョ」と言える位の存在です^^。飯塚市は高校時代に汽車通学で毎日行ってましたよ! 返信する daonchanへ (wood) 2012-02-03 21:27:20 はじめまして飯塚にいらしたんですか、昭和30年代後半とは古いですねへぇーカッチョを食べてたのですか上記のコメントにも書きましたが、憎きカッチョでしたね>飯塚市は高校時代に汽車通学で毎日行ってましたよ! そうか、その時代は汽車でしたね訪問ありがとう御座いました 返信する Unknown (ゆき) 2013-01-02 15:52:13 かっちょ。うちの庭にちょくちょくきます。みかんを割って気に差してあげてるので 他にメジロやウグイスもやってきて バードウォッチングしてます。父が昔はかっちょを食べていた。おいしかったと言っていました。私は久留米の人間ですが 方言なんですね!かっちょ! 返信する ゆきさんへ (wood) 2013-01-09 17:10:33 昔の記事にコメントがあったのでビックリしました。食べてましたかo(^▽^)oキャハハハ私の婆ちゃんは、癌に効くと云ってメジロを食べてましたねたぶん方言なんでしょうね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
とっても可愛いです。
バードウォッチングもいいなと思っているんですがいつも思うだけ。
う~ん、一デジへの腰もあがりませんがこんな写真はほんとうに素敵です。
『カッチョ』って言うんですか、お腹を見たらすずめとは違いますね。
綺麗に見えるけど最大ズームで撮ってるので原画はボケ気味ですので誤魔化してます^^
バードウォッチングも根性がいりますね
鳥が来るまでジーっと待たなくちゃいけません
わたしも身動きせずに暫く待って撮りました
私の一デジは初代Kiss DXなので今はオークションでも1万円台じゃないでしょうか
今は最新のコンパクト一眼レフがありますよ
動画もビデオカメラよりも綺麗です、レンズが違いますからね
小父さんが福岡に居たころはカッチョって言ってませんでした?
http://park10.wakwak.com/~cdc/birds/sirohara/index.html
すずめは、家の下にたんぼもあって山のように来ていたので婆さんがレンガで仕掛けを作って捕獲して下宿していた学生さんと焼いて食べていましたね(笑)
私が子供の頃は「かすみ網」を仕掛けて野鳥を捕ってました。
その時に「カッチョ」が掛かると網が破れたり、手を咬まれたりでムカついてました。
今は見かけないけど、昔の焼き鳥屋さん、主に屋台の焼き鳥販売は必ずスズメがありました
そのままの形をしてたので、どうも苦手でした^^
スズメの捕獲も楽しかったですけどね^^
飯塚でも言ってましたけどね
飯塚にいらしたんですか、昭和30年代後半とは古いですね
へぇーカッチョを食べてたのですか
上記のコメントにも書きましたが、憎きカッチョでしたね
>飯塚市は高校時代に汽車通学で毎日行ってましたよ!
そうか、その時代は汽車でしたね
訪問ありがとう御座いました
父が昔はかっちょを食べていた。おいしかったと言っていました。私は久留米の人間ですが 方言なんですね!かっちょ!
食べてましたかo(^▽^)oキャハハハ
私の婆ちゃんは、癌に効くと云ってメジロを食べてましたね
たぶん方言なんでしょうね