福岡からナイスショット

地元情報・仕事関連・ドライブ

ゴルフスイング改造

2017年06月20日 | ゴルフ

クォーター理論の扉 1 桑田さん 究極

以前から桑田泉プロの動画を何度も観てましたが、半信半疑でした。

ラウンドも1年以上も遠ざかり、ゴルフ練習も2か月に1度くらいになった。

久しぶりに練習に行くと翌日から体中が筋肉痛で悲鳴を上げるから、また練習に行かなくなるの繰り返しかな

それで、最近は糖尿じゃないかと思うくらい運動不足になり、病院にも行ったけど、糖尿じゃないと言われホッとしました。

しかし、運動不足は間違いないので、ゴルフの練習を始めることにした

身体に負担の少ない楽なスイングを心がけようと、桑田泉プロのクォータ理論を取り入れることにしました。

いままで、私が理想と思ってたスイングと180度逆のイメージなので大変だよ

私は体の回転でクラブを振ってた

しかし、桑田プロの理論は真逆Σ(- -ノ)ノ エェ!?

でも、良くあるじゃないですか、自分のスイングを動画で撮って観たら、こんなスイングしてたの?って

自分が思ってるイメージと実際のスイングは、かけ離れてる

イメージと違うズレですよね、ここを修正するのが一番

だから今日の練習は手打ちオンリーでした、それでも違った振り方だったのか、左手の皮が剥けました。

いい球は打たなくてもいいのですが、とにかくイメージを大事に振ってたが、手をこねてたのかもしれない

きょう感じたのはヘッドを振ろうと一生懸命振ってましたが、それじゃダメだというのが分かりました

一生懸命はダメなんですよ、ザーッといい加減にヘッドを振ればいい

当たれば飛んでます、知人が何番で打ってるの?

6番って言ったら、ヒャー飛んでるやん

確かに軽く振っても当たれば飛んでる、以前のスイングは体を一生懸命回してクラブを振ってたので疲れるし筋肉痛になるし何もいいことはなかった。

今日は練習場で知人に会い「コースに行こうや」と云われ、明後日が晴れるので予約を取りました。

何時も練習はアイアンを3本だけ持って行くけど、明日はキャディバックを持って行って全クラブを打つ予定

それでも手打ちスイングをやり通す

身体を使わなかったら楽だね、いままで何で気づかなかったのだろう

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。