一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

プレイバック・ファイターズ2005

2005-11-06 | sports - Fighters
【TB企画】
いつも楽しみにしているルパート・ジョーンズさんのところで、TB企画として、プレイバック・ファイターズ2005というものを募っていたので私も参加してみようと思う。早速設問にこたえていこう。なお、5位という成績だけに「活躍したと思う選手」というのは正直簡単には挙げられないのだが、それでも厳しい中に光を見出すという意味でけっこうムリヤリでもリストアップしようと思う。

【設問】
1.今年活躍したと思うファイターズの投手(3名まで)
11 ダルビッシュ有
確かに貯金は作れなかったけど、中盤以降一番試合を作った先発投手はダルビッシュだと思う
12 鎌倉健
中盤に疲労からか故障で離脱したのはもったいなかったが、この人も安定感があった。もうちょっとタテの変化球を磨けば、より幅が広がる

2.今年活躍したと思うファイターズの野手(3名まで)
4 奈良原浩
本人の活躍、ということよりも、彼が1人いることでどれだけ試合中の内野手の交代がしやすいことか。ファイターズに数少ない「バントを任せられる選手」としても貴重だった。
7 坪井智哉
出場機会は限定されたが、その中でコンスタントな打撃。右左に関わらず、継続的に使ってほしい
46 森本稀哲
ポストSHINJOを印象づける身体能力の高さ。今年のファイターズにおいて数少ない希望だった気がする

3.今年イマイチだったファイターズの選手(3名まで)
1 SHINJO
成績面ではケガもあって仕方ない面もあるが、インパクトの瞬間に力をこめる去年までの打撃と異なり、大振りが目立ったせいか率が悪かった。彼の打撃がノるとチームもノるタイプだけに、出塁率の低さはチームにも影響大
10 木元邦之
成績的にはここに挙げるべきではないというのは重々承知、でも木元に期待するのは今年程度の数字じゃない、という意味でここに載せる。小笠原を追いやるぐらいじゃないと。
22 建山義紀
横山よりも痛かったのが建山の不振だと思っている。今の時代はクローザーというのは実はランナーを背負わない状況でマウンドに立つことが多いが、セットアッパーはランナーを背負って立つことも多い。その中であの被本塁打はチームの首を絞めた

4.来年が楽しみなファイターズの選手(3名まで)
11 ダルビッシュ有
12 鎌倉健
13 須永英輝
この3人で先発三本柱をぜひ築いてほしい。そうすればダルビッシュがポスティングとか言い出すまではファイターズ先発陣は安泰

5.今年最も印象に残ったファイターズの試合
円山でのヤクルト戦。ファイターズの試合というよりも、円山での試合というのが印象に残った(スコアはボロ負けだし)

6.ファイターズ流行語大賞候補(3つまで)
・「ソロムラン」 これでしか点が取れないことに幾度泣いたことか
・「試されるにわかファン」 今後しばらく試される。ファンも、チームも。
・「めざせ11連勝」 たしか6連勝で止まった気がする

7.今のファイターズに一番足りないと思うもの
基本

8.公ブロガーの中で印象に残ってるエントリー(公関連のみ)
自薦で申し訳ないが(まぁけっこうみなさんやっておられるからいいか)、本blogの5月25日付「応援するということ」で、それこそ「にわかファン」と言われてもおかしくない自分が、生意気にも多くのファンの間で話題になっていた問題を語らせていただいた。応援のやり方はもちろん人それぞれだが、結果としてプレイオフを逃した今季だからこそ、やはりファンはチームに甘えられるようになってはいけないということだけは半年近く経過した今でも強く思うことである。
9.ファイターズ以外で、今年表彰したいチーム・選手(それぞれ1チーム・1人)
チーム:福岡ソフトバンクホークス
マリーンズもタイガースもきちんと表彰されるわけだけど、アレだけ強かったのにこのチームだけが実力と相応するだけの名誉が得られていないから
選手:青木宣親(S)
記録もそうだけど、それよりも野球選手というのはひとつ秀でているものがあってそれを磨けば一流になれるということを証明したことに価値があったと思う
10.来年に向けて、ファイターズに一言
もう札幌ドームには行けないけれど、土日に関東でビジターゲームをするとき、応援に行きます


最新の画像もっと見る