一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

印象としては

2004-11-30 | Weblog
【誰しも】 メカニズム的なことはわからないまでも、「本当」は頭の中にあることをそのままoutputすればいいのに対し、「うそ」は自分でストーリーを組まなければならないわけだから、頭は使う。 http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20041130/20041130it05-yol.html 【たしか】 どうでしょうでも大泉氏が「いやぁ、だますほうは緊 . . . 本文を読む

なぜかしら

2004-11-30 | Weblog
【絶不調】 今日は学校のネット接続がふざけんなってぐらい不調。見られるサイトは何の苦労もなく見られるのに対し、見られないところは朝からまったくつながる気配がない。これまでもどなたかものすごい負荷をかけておられるのか知らないが時折こういうことはあったが、朝から晩まで一日中、という日はあまり経験がない。 【なんといっても】 こちとら明日は学会で調べたいこともいくつかあるし、他の皆さんは就活でヘタする . . . 本文を読む

上原②

2004-11-29 | Weblog
【以前にも】 以前にもジャイアンツの上原浩治投手について言及したことがあるが、(→「上原」 041114)彼の魅力は当時書いたことだけに留まらない。非常にコメントなどを聞いていても頭のいい人なんだろうなぁという印象を持っていたが、それが発揮される一つの舞台がテレビ出演。単純に「関西人だから」というくくりでまとめられないほどユーモアにとんだことを喋れる稀有なプロ野球選手だ(スワローズの古田も同じよう . . . 本文を読む

深夜バス

2004-11-29 | Weblog
【バス移動】 この間、サイコロを振っているかのような移動をした話を書いたが(→「帰還」 041105)、この中には水曜どうでしょう名物の深夜バスは入っていなかった。しかし、過去に私は深夜バス経験を持っている。 http://gennaio.at.webry.info/200411/article_2.html 【中標津行き】 私が乗った深夜バスは札幌→根室間の深夜バスであり、目的地は根室に着く前 . . . 本文を読む

大方

2004-11-29 | Weblog
【なんとか】 大方学会発表用のポスターができあがり、一度教官の目を通した上で多少の直しを入れることとなった。今夜中に直しが終わって、明日再度確認してもらえば出せるものは出来上がる。間に合った。 【それよりも】 実質4か月かけてもうまく動いてくれなかったA○IのPCRシステム、このおかげでこの学会向けにほしかったデータが得られなかったことを改めて悔やんでいる。なんとなく締りの悪いデータになってしま . . . 本文を読む

科学的根拠

2004-11-27 | Weblog
【こういうところが】 確かに私自身も高校で教育実習をやった際に授業中白衣を来て自分の言っていることになんとなく迫力をつける演出はやったが、科学的根拠というのは「白衣を着ている人が言っていること」ではない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000054-mai-soci 【テレビ】 テレビだから演出を加えてやるのは当然。そこを否定する気はな . . . 本文を読む

結構好き

2004-11-27 | Weblog
【ブルートレイン】 さすがにブルートレインという言い方はしないが、寝台特急とかフェリーとか、なかで軽く一泊する交通機関は結構好きなほうである。まぁ飛行機が好きじゃないという理由もあるが、旅をしている実感があるのが一番。そんな私にとってはなんとなくさびしいニュース。乗ってみたかったな。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000053-mai-s . . . 本文を読む

なんでもいいよ

2004-11-27 | Weblog
【本人が飛びたいならいいけれど】 パイロットも大変だなぁと思わされる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000104-yom-soci 【拡大路線】 どんな物事でも必要以上の拡大路線は思わぬアクシデントをもたらす可能性がある。客としては別に無事に運んでくれさえすればなんでもいいよという思いだが、拡大によって細かなところまで目が行き届きにく . . . 本文を読む

どこの世界も

2004-11-27 | Weblog
【テレビで】 プロスポーツを観戦する方法は「スタジアムに行く」か「家でテレビで見る」かどちらかだ(最近パブリックビューイングというスタイルも出てはきているが)。スタジアムに行く際にチームに観戦料を払うのは自分だが、テレビで見る場合には観戦料を払うのはテレビ局だ。チームにとって一番いいのはテレビ局も放映権料を払ってくれて、スタジアムも満員、というのが一番いい。ところが近年のテレビ網の発達でこういうこ . . . 本文を読む

明日は

2004-11-27 | Weblog
【明日は】 北海道日本ハムファイターズファンフェスタ。事前配布の整理券が手に入らず、現地でファンクラブに入会してもらおうと思っていたらこんな事態に。別にイベントとか参加させてくれなくていいから、オフィシャルDVDが欲しいだけなのに。 http://www.fighters.co.jp/news/index.html#fanfestival_news 【でも】 来年はファンクラブに入って試合を今年 . . . 本文を読む

来週の予定

2004-11-27 | Weblog
【スケジュール】 日曜日 9時より日本ハムファンフェスタ、とりあえず行って希望を叶えたらさっさと帰ってきて実験 月曜日 9時より解剖、3時ころより李さんと実験、その後ゼミ 火曜日 翌日に控えた学会発表準備 水曜日 9時半より学会総会、夕方1時間ほどポスターセッションで研究発表、夜は学会に来る卒業生と懇親会 木曜日 前日に続き学会、夜には東京へ 金曜日 キリンの面接 土曜日 某社の面接 日曜日 帰還 . . . 本文を読む

レッズの0番 赤星鷹

2004-11-25 | Weblog
【Jドリームを地で行く】 ちょっと感動した。すごいね。赤星貴文だから「あかほしたか」まで一緒だし。登録名いじられそうだな。 http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-041125-0025.html ちなみにJドリームの赤星ってこれ→http://www.ponytail.co.jp/comics/09.html . . . 本文を読む

ニッカン

2004-11-25 | Weblog
【もともと】 かつてはNケータイユーザーだったからちょっと気になって見たニュース。でももっと気になったのは「日刊工業新聞」に他にはどんなことが書いてあるのかということ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000221-nkn-ind 【ほぉ】 なかなかおもしろそうじゃないの。新聞の「新商品紹介」のところは欠かさず見る身としてはなかなかに楽し . . . 本文を読む

Catch & Release

2004-11-25 | Weblog
【???】 中ほどにある記述。 同振興会は「在来魚の減少は水環境の悪化が原因」と、駆除の可能な規制には強く反対。超党派の国会議員で作る釣魚議員連盟も「バス釣りは、釣った魚を再放流する“キャッチ・アンド・リリース”が特徴で、命の大切さを教える教育にも役立つ」と、同様の主張だ。 そりゃないだろう。第一、キャッチアンドリリースでバスの命は大切にされるかもしれないが、本来その生態系にはいなかったバスがどれ . . . 本文を読む

どうも

2004-11-25 | Weblog
【いつまでたっても】 外国から感情論で不満の声が上がるのはまだしも、いつまでたっても国内でのこの論争が理解できない。 http://www.asahi.com/national/update/1125/012.html 【ただね】 判決で指摘しているとおり、なんというかいろいろ配慮した姿勢が見られるかどうかという点は小泉さんにも問題はあるような気がする。だが、私自身の歴史認識の甘さなのかもしれな . . . 本文を読む