goo blog サービス終了のお知らせ 

一点の「濁り」もないBlog “G”

北海道を離れ、新たな土地で再出発。それに伴いタイトルだけリニューアル。
ただ、看板は挿げ替えたが内容は相変わらず。

コンサ - ファイターズ 共通回数券

2006-01-26 | Hokkaido
【コラボ】 J2コンサドーレ札幌と、プロ野球の北海道日本ハムファイターズが5枚つづりの回数観戦券を導入することにしたらしい。個人的にはずっと待ち望んでいた本格的なコンサとファイターズのコラボレイトだけに、非常に大きな期待をしている。私が個人的に利用できないのが残念ではあるのだが。 . . . 本文を読む

駒大苫小牧 真の怪物チームへ

2005-11-15 | Hokkaido
【三冠達成】 結局横綱相撲で神宮大会を制覇。目標としていたセンバツ北海道2枠を公約どおり実現させてしまうのだから、本当に怪物チームへと成長を遂げている。 http://www.kita-nikkan.co.jp/s05111599.htm 【田中はもちろん】 エース田中将大投手は別格としても、本間篤史外野手、鷲谷修也外野手など実績のある甲子園組と、新チームからのレギュラー組との力の差がさほどなか . . . 本文を読む

マリーンズ 古谷を指名か

2005-11-08 | Hokkaido
【駒大岩見沢】 マリーンズが社会人・大学生ドラフトで日本通運の古谷拓哉投手を指名する方向のようだ。古谷といえば私が前の大学の時に円山で見た高校野球の南北海道大会で投げていた投手だ(確かそのときは準決勝の北照戦)。 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-051108-0017.html 【そのころから】 そのころから非常にセンスを感じさせ . . . 本文を読む

マリーンズV、しかし…

2005-10-27 | Hokkaido
【マリーンズ優勝についてはあとで】 マリーンズ優勝についてはあとで詳しく書こうと思うのでとりあえず後に回すが、今朝コンビニに行って「マリーンズ優勝」の記事を見ようとスポーツ紙を物色した。北海道にはデイリーが展開しておらず、ニッカン、スポニチ、道新スポーツ(サンスポ系)、報知が主なもの(そういやトーチュウも見たことないなぁ)。そんな中、この晴れの日にボビーが1面でなかったものがあった。ニッカンスポー . . . 本文を読む

駒大苫小牧 夏秋制覇にあとひとつ

2005-10-25 | Hokkaido
【国体高校野球】 国体高校野球(硬式)で駒大苫小牧が決勝進出。こないだ学校まで行って国体前の練習をちょっと見てきたこともあり、国体の行方にも注目していたが、初戦松橋、2戦目吉岡、そして今日は田中が先発して勝利、3年生を含めた選手層の厚さにあらためて驚かされる。 http://www.kita-nikkan.co.jp/s05102599.htm 【注目は】 注目は2年生鷲谷。大阪桐蔭の辻内から2 . . . 本文を読む

北海道職員 給与削減

2005-10-13 | Hokkaido
【本来なら】 今ごろ赤レンガ横の道庁で働いていた可能性も十分にあったわけで、そう考えるとこのニュースは他人事とは思えない。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000e040073000c.html 【公務員は高給取り?】 どうもバブル崩壊後長引く不景気の影響で、不景気時にもさほど給与に影響の出ない公務員は恵まれた職 . . . 本文を読む

ハーフナー・マイク トップ登録へ

2005-10-12 | Hokkaido
【コンサドーレ出身】 確か父親のハーフナー・ディド氏がコンサドーレのGKコーチだったころ、このマイク少年、コンサドーレのU-15に在籍していたはず。それがいまやU-18日本代表で森本貴幸とコンビを組み、来年から横浜でトップ登録。先の高円宮杯で準Vという偉業(北海道的にはかなり偉業)を成し遂げたコンサドーレユースの面々とはU-15時代チームメイトであったわけだから、もしコンサドーレにハーフナーがいた . . . 本文を読む

駒大苫小牧 センバツ当確

2005-10-08 | Hokkaido
【駒大が強いのか、それとも…】 結局室蘭地区同士の決勝となったが、TV観戦する限り、準決勝の旭川実業戦が事実上決勝だったということなんだろうなぁ。 http://www.kita-nikkan.co.jp/s05100899.htm 【それにしても】 あれだけ練習時間が短く、しかもセンターラインの二遊間、捕手が入れ替わってチーム作りが難しいはずなのに、最低限のチームとしての体裁を整えただけできっ . . . 本文を読む

駒大苫小牧・林 進学を明言

2005-09-09 | Hokkaido
【林は進学へ】 駒大苫小牧・林裕也内野手が卒業後の進路について現時点で進学希望を明言した。いまや高校ナンバーワン内野手と言っても過言ではない林は、足もあり、(プロの打球速度に慣れるのに少々時間は必要だろうが、それでも)守備も計算できるからこそ代走、守備固め、いろんな局面で一年目から十分に使える選手だと思う。北海道ファン心理としては地元出身のスター選手候補なだけにぜひファイターズに入って欲しかったが . . . 本文を読む

駒大苫小牧 センバツOK?

2005-09-01 | Hokkaido
【見出し】 駒大苫小牧の処分がほぼ決まったときに新聞各紙に「駒大苫小牧 センバツOK」という文字が躍ったように記憶しているが、果たしてそうだろうか。 【部長解任】 部長や校長、監督らの学校側による処分が発表されたが、ただでさえ夏の優勝校は秋の新チームへの移行が遅れるのに、こういうゴタゴタで駒大苫小牧はさらに新チーム立ち上げが遅れた。新エース田中将大投手はAAA代表に呼ばれているためチームにはいな . . . 本文を読む

駒大苫小牧 優勝は有効?

2005-08-28 | Hokkaido
【当たり前だ】 優勝が有効か、という議論自体が的を外している。今回問題とするべきことは選手が一切絡んでいないのだから。 http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-050828-0009.html 【学校側の見通しの甘さ】 かの部長が行った行為を「指導」ととらえるか「暴力」ととらえるか、なんて議論は主観論からはなれることが出来 . . . 本文を読む

駒大苫小牧 連覇にミソをつける

2005-08-23 | Hokkaido
【部内暴力】 報告が遅れた、というのが問題なのだろう。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2005/08/23/01.html 【暴力は良くない、という前提はあるが】 部員が何かしたわけではないのだから、選手がとばっちりを食うのは明徳のケース以上にかわいそうな気がする。まぁ何かと「教育」という言葉を振りかざす高野連であるが、今回のケースは発端も大人で . . . 本文を読む

駒大苫小牧 歴史を塗り替えた連覇

2005-08-22 | Hokkaido
【まず何より】 選手、監督、ならびに学校関係者の皆様、ありがとうございました!! http://www3.nikkan-kyusyu.com/hi/2005/natsu/htm/hi_kei_0820_01.htm 【野球を知っているかどうかの差】 今大会、さすがに序盤2試合は力の差があったように感じたが、準々決勝以降、力の拮抗した相手を上回った一番のポイントは状況判断力だと思われる。最終的な勝 . . . 本文を読む

駒大苫小牧 総合力の勝利

2005-08-20 | Hokkaido
【なんとレベルの高い試合】 2回の辻内のほころびから5点も取った駒大苫小牧も凄ければ、そのあと見事に立ち直った辻内も、5点差を追いついた大阪桐蔭打線も、最後の最後その辻内から1点をもぎ取ったのもホントに凄い。いいものを見せてもらった。 http://www4.nikkan-kyusyu.com/hi/2005/natsu/htm/hi_kei_0819_02.htm 【今日のポイント】 随所に見 . . . 本文を読む