
来月(8/10)に和歌山に近いみさき公園で国際カエル年にちなんでの公園のオファーがあったので地元周辺の『かえる』を求めて淡嶋神社に行ってきました
。
暑かった

最寄りの加太駅から歩いて20分~30分、炎天下の中歩きました。
汗だくです。
参道から100mも行かないうちに本殿に到着。まずは、かえるの無事を祈って参拝
。
ご神水(龍のかわりにヒキガエルです
)で手を清めて一枚パチリ

本殿横には100体くらいの『かえる』です。

ぐるっと左に回ってみると無数の人形、おひな様、招き猫、市松人形・・・
ここは、子授けの神もでもあるので姿社には、女性、男性をかたどったご神体が奉られてたけど、ここにも『かえる』です。たくさん産まれますようにかな
・・・

一番上の遷使殿には、数えれないくらい、奉られていました。

全部でどれくらい奉納されてるのか聞いたんですが、まったく解らんと言うので
。ちょっと数えてみたけど1000体くらいかな・・・それにしてもほとんどが『ヒキガエル』やった。『少彦名命(すくなひこなのみこと)』の使いが蛙で本殿でお願いした事を伝えてくれると言うのです。それにしてもどこにもヒキガエルなんて書いてないけどアマガエルやシュレーゲルやったら願い事持っていってくれなさそうやな
。

暑かった


最寄りの加太駅から歩いて20分~30分、炎天下の中歩きました。


参道から100mも行かないうちに本殿に到着。まずは、かえるの無事を祈って参拝

ご神水(龍のかわりにヒキガエルです



本殿横には100体くらいの『かえる』です。

ぐるっと左に回ってみると無数の人形、おひな様、招き猫、市松人形・・・
ここは、子授けの神もでもあるので姿社には、女性、男性をかたどったご神体が奉られてたけど、ここにも『かえる』です。たくさん産まれますようにかな


一番上の遷使殿には、数えれないくらい、奉られていました。

全部でどれくらい奉納されてるのか聞いたんですが、まったく解らんと言うので


なんだか時代かがったものもいっぱいありそうで
一度見てみたい~なんて思いました。