ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

ランの館2011 3

2012年12月23日 | イルミネーション
今日もどっかイルミネーション撮りに行ける場所はないかと探したんですが、近場はもう残ってないなあ

朝早くから人でごった返す中買い物と沢山の荷物運びがあったんで、遠出はしんどいかもと思って市内ぐらいでないかなと思ったんですがね。

そりゃランの館も名古屋港もあるにはあるんだけど、去年行ったしお金かかるなら出来れば他がいいなあと。
特に名古屋港はイベントで写真撮るにも大変だろうから、写真目的の自分としてはわざわざ行きたくない

一宮とか安城のデンパークとかは25日までなので本来そっちへ行くべきかと思うところだけど、前日の睡眠時間が短いのに行った事ない(自分の運転では初)場所に行くのが怖くてね

名古屋市ちょっと出たぐらいの場所なら年明け少ししてもまだやってるし、最近25日までてっていうとこよりも長くなってる場所が増えたから、無理に今日行く事もないかーと思って睡眠不足を補う為にちょっと寝ようと思ったら、大分寝てしまった

シェイク飲んでおいたので体は痛くないからいいものの、痛くないので目が覚めなくて長く寝ちゃうな(笑)
イルミネーション撮りに行くなんて、凄い労働力は全然使ってないのに、結局3~4時間とか長いのでどうにも疲れてしまうようで。

昨日も最初のうちから腰周りが痛かったのに、折角出たんだから電車賃勿体ないって、頑張って集中して撮ってる間は痛くないから不思議なもんで、そうこうしてるうちに長くなっちゃうんだよねー。

納得するまで撮ってるからだけど。
別に何度も「撮ってください」とか言われてる訳でもないし。

1回だけ高校生らしき3人女子に撮ってくださいと頼まれたんだけど、それがスマホだよ!
せめて触った事ないのでも、カメラならいいんだけど(薄過ぎて持ちにくいデジカメも困るが・・・。シャッター押す動きでブレるのよ)、スマホて!

しかもアングルが縦!
持ちにくい、ブレやすい、シャッターボタンは触れるだけ、最悪!!

場所も悪かったんで明るめの所に移動してもらったりしたんだけど(人間が影になっちゃうので)、カメラの100倍は難しいよ
ってか、あれはカメラじゃないよ

シャッター触ったつもりなくても勝手に触れて撮ってるのはまだいいとして、
「はい、撮りまーす」
って言ってから触ったら反応しねえしよ

せめて横向きに持てたらまだマシなんだが・・・。
もしくは、落とさないようにスマホにもネックストラップつけてくれよ

脇を締めて息を止めて何とかブレずに撮れたけど、何かもう構図とかこれでいいのかとかそれ以前の問題が山積みだよ、スマホ

一応確認してもらって、普通に撮れてたので女子高生からはOKが出ましたが(笑)
よくあんなので撮るな、若い子は。

小学生がDSで撮ってるのもよく見るけど、それはまあカメラ買う金がないのだから仕方ないと思えるけどさ。
小学生でデジカメとか持ってたら引くよ
デジ一だと親のだと思うけど。

今デジカメも1万切るのとかあるし、高校生ぐらいなら買えると思うから、せめてデジカメ持ってくれたら喜んで撮らせて頂きますけどねww

しかし、ミラーレス一眼の能力が凄いので(何もわからんから全部オートで撮ってるが)、スマホとかで撮れた写真見るとデータ転送ケーブルとかないのかよ!と切に思う。

去年も大垣で撮ってくださいって言った女子中学生らしき子達の時も、暗くて思うように撮れなかったので(夜景モードとかないじゃん?)、
「私のカメラで撮って、データだけ転送出来ればどこで頼まれてもいいのに!」
って強く思ったし。

他は昼間だから携帯でもスマホでも別にいいんだけど、イルミネーションだけは携帯とかスマホとか、フラッシュ焚いてやがるとか、多分それ撮れてるつもりでよく見たら撮れてないぜとか毎回思うので、ちょっとだけイラッとするな

そういう人はどこ行っても携帯やスマホでお手軽にちょびっと撮れればいいって思ってるってわかるんだけど、イルミネーションで記念撮影は意外と思ったように撮れないですよっていうのが、もうちょっと常識として広まればいいのになって思ったりするのです。

あと、誰かどんな相手でもデータ転送出来るUSBケーブルとか作ってくれないか。
どこの規格にも合わせるという、結構な無理難題だが

それさえあれば、いいカメラ持ってる人に頼むだけでOKなになるのになー。

ところで、世の中の一般の図式では「いいカメラ持ってる=腕がある」なんでしょうか。
ミラーレス一眼買って正解だったかも(小さくて目立たないのだよ!)



今日も写真はランの館です。
こういう天井は寝そべって撮れたらきっともっと面白いだろうに、他人の目があって1人だとやりにくい



何か最近、とみに面白いアングルを探すのが楽しいというか趣味になってるというか・・・。
手を伸ばしてディスプレイ見ずに撮ってみても、ちゃんと撮れてればもっと面白い写真が増えるんですがね。

イルミネーションは手を伸ばすとブレ率が高くなるので、どうにも難しいね
カメラを首から下げてると特に、稼動範囲が狭くなるしなあ(ブレはほぼなくなるけど)。



スーパーマクロブームは、私の中では去りつつあります。
全然撮らない訳じゃないけど、定番になってしまったというか。



外に出ました。
中が暖かい分、外の寒さは厳しい。



何かこのツリー、どう撮っても歪んでますが、多分元の木のせいだと思うんでしょーがないですね



こういうのも寝転んで撮ったら面白いんだろうな・・・。
カメラだけ寝転ばせる手もあるけど、どこ撮ってるかピント合ってるかわからないし、やはり人間ごと寝転ぶのが確実かと。



多分、ブレてる訳ではないのでしょうが、μが光を凄く拾うのでパキッとした感じにならないです
たまに明るくなり過ぎずにパキッと撮れるんだけど、自分で露出下げないとほぼ明る過ぎる結果に(夜景モードじゃないのに~)。



去年はまだ露出下げたりしてなかったので、今見ると大した出来ではない写真が多いですが
そもそもこのμはスーパーマクロに用があって決めたので、他のモードには期待してないんですが。

でも光学ズームもかなりあるし、画質もいいので性質さえ理解出来ればきっともっと上手く使えるんでしょうが、残念ながら新しいの買っちゃったんで

今後は家用ですかねー。
そういや画質はMAXじゃないので、もっと上げる事も出来るっていうのを忘れてたな。

どうにもミラーレス一眼のズームレンズ交換が面倒で、まだ練習してないんで、ズームだけならμの方が便利だったり

手袋してたり手がかじかんだりする季節なので、落としそうで怖いとか、レンズを外したらすぐ取り付けないと中身が剥き出しで恐ろしいのですよ

高かったから余計にね。
高い機種の取り扱いにまず慣れないとなー

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。