ラブラドレッセンスの瞳

暗がりの、猫の瞳の煌めき。
地中深く、眠る石の輝き。

芭蕉元禄イルミネーション2011 1

2013年02月05日 | イルミネーション
何とかデータCDの読み込み&サイズ調整は出来そうなので、中途半端に用意してたイルミネーションをアップしていこうと思います。



大垣駅前からポツポツイルミネーションがあって、商店街を辿るとイルミネーション会場に着くんですが、駅前にはイルミネーションの事が書いてあるものの、途中がちょっと不案内かな。

「大丈夫かいな
と思いながら、小雨がパラつき始めた商店街の小さな橋の上から1枚。



橋の上はこんな感じ。
寒さで手がかじかむし、三脚もない状態だったんで何枚も何枚も色んなアングルで撮ったけど、ほぼブレでした

残った貴重な1枚なのです
光がちょっと流れてるのは、多分雨のせい。



橋から離れて反対側から撮ってみたところ。
もうちょっと商店街が華やかな飾り付けだったらいいのに、微妙に地味で不安になる



やっと会場に着きました。
駅からそこそこ離れてるので、もう少し案内の看板を出して欲しいね。

夜だと人に聞こうにも商店街もかなり閉まってるので、聞きようがない



サイトにこんな写真が載ってたので、予め確認してきてよかった。
まあ、私は確認なしで行動しませんが(笑)

周囲は毎年同じなのかしら?



多分震災後のメッセージですね。



和柄っぽいのが周りに張り巡らされてました。

商店街を歩いてる途中で小雨が降ってきた時はどうしようかと思ったけど(雨が降るって予報じゃなかったもんで)、会場に着いて少し撮ってたら上がりました。

でも冷え込みは結構あった気が・・・。
おかげで、ちゃんと撮れてるつもりでも帰ってきてパソコンで見たら結構ボンヤリってのが多くて、ちょっと納得いかない結果でした

でも車で来るにも遠いし、その割にこじんまりした地元民の手作り的な感じなので、Q10でリベンジしたいけどどうしたもんかなあ

この時は岐阜駅前にも寄る為に電車だったんですが、電車賃が割とかかるしね。
次は岐阜駅前まで車で来て、大垣には電車の方がいいかも。

何しろストリートビューがないので夜なんか怖くてよう走らん
昼と夜じゃ見え方が全然違うってのが、木曽三川公園に行った時によくわかったんで。

とりあえずは残りのサイズ調整をしながら、あと何とか石の写真も編集にトライしながらぼちぼち更新していこうと思います。

まだ編集ソフトの使い勝手がよくわからんので、最初のサイズ変更の段階でどうしたもんか困り中
フォトショの方は印刷時の為のサイズ変更だったんで、数字も一定化して覚えてたから早いんですが、新しいのはただ写真のサイズを小さくするだけなんで、一定基準を自分で設けないとやりにくいですね。

1枚1枚悩んでたらそれこそ凄い時間がかかっちゃうし・・・。
でも基本プリントしないので、どんだけリサイズしたら保存に丁度いいのかサッパリわからんわい

ブログ用のサイズ調整は今までと似た感じではあるんだけど、サイズを変えてる最中に大きさがわからないんで、保存までもって行かないとダメなのか余分な手間かな。

でも何とか、似た感じには出来ると思います。
それよりQ10に付属してるSLKYPIXを使えるようにした方がいいのかもしれん。

全く身に覚えがないのに、いつの間にかSP3になってたんで(笑)
OS対応は大丈夫と思うけど。

てな訳でゴタゴタ続き中であります。
早く落ち着きたいもんじゃのう~

よかったら押してね。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。