goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190915

2019-09-15 14:00:01 | 43
まあ勿体つけるようなハナシじゃないんだけど

自作デカールで問題はしろと箔押しです
この箔押しについては、昔から解決案はあったんですが
初期投資が結構するので躊躇してました。
躊躇している間に、廃番になって供給も停止間近(笑)
まあ2万円も以下に程度だったんで
使いもしないMDプリンターに5万円も払った割には
出し渋りですね(笑)

こういうシステムがあって
メーカに問い合わせもしてたんですが
2018年で生産中止になってしまいました。
ホットスタンプとウォーマーのセットとフイルムですね

まあそんなんであきらめていたのですが

この間の無駄旅行で見つけたこのマテリアル
行ってよかった渋谷のハンズ


画像を処理して白黒にして

デカールをレーザープリンターで印刷
下はHifiのLotus91のデカールをスキャンしたデータ
今回いは使っておりませ


フイルムを重ねて中温アイロンで上から押さえます。

温度が高いと印刷したトナーまで持っていかれます

うまく行くとこんな感じ


抜いたフイルム
フイルムで抜く






貼って見る

肝心の白が

温度管理が難しいんだよなぁ
歩留まりが悪いっすorz
がんばれ俺



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190915(予告編)

2019-09-15 06:00:49 | 43
本日の本記事は14:00公開です
あ今日はこれ持って行きますね

やっはいいわ Yowmodelini


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190914

2019-09-14 06:00:09 | 今日の一枚
レコードブレーカーマニア
とまでは行きませんが
43でキットがでるとつい考えてしまいますね
で、レコードブレーカーというか
速度記録者で悲しい事件が




こういう場合に「女性」って付くんだけど
これって、ジェンダーフリー的にはどうなの
まあ付いても付かなくても悲しみが軽くなるわけじゃないんだけど
でね、この車

なにこれ
F104にタイヤつけただけじゃん
70年代のバスタブモノコックのFだってもっとまし
といったら言いすぎか?
F104を個人で所有した(そして墜落させた)人といったら
Darryl Greenamyer氏ですが
あれはNasaの放出品ベースだったんですが
コイツも?


いや違う記事を読むとメイン州の放出品の航空機を扱うディーラーから
2万5千ドルで購入とあります
これたぶんエンジンレスだよね
それでも安いか 翼が付いていたら
庭先に飾るのに最適だと思いませんか

600万ドルの男のOPで主人公が事故にあるのは
F-104で試験中だとばかり思っていたら
なんかウェーブライダーだった


これデカールと足回りで48のF-104 のトランスキット出来ないかな
むりか
無理というより、ボディまでレジンでやったほうが
楽かな

メイクアップでスラストSSCのキットを見たときは
でかい!
の一言でしたね



まあエンジンはロールスロイスのF-4用なんだから
当たり前といえば当たり前なんだけど
43あるいは48でキットにしようとすると
48のF-4と同じかもっと大きくなるんだよなぁ
きついわ(笑)

<リンク: https://lrnc.cc/_ct/16874848>

スラストのほうはここからデカール作れないかな
ノースアメリカンイーグルは、いろいろスポンサーが付いていますね
ダッソーがスポンサーについているということは3DCADもダッソーですかね
まあダッソーは○ホなので、丸紅との契約をきっちゃいましたからね
今後は日本での展開にはかなり制約が出るでしょう

おまけ

このての不始末は何度目ですかウイルスバスターさん
いやトレンドマイクロと混同しているか??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190913

2019-09-13 06:00:56 | どうでもいいこと
ツイッター見て驚きました

この方も仰ってますが、まず
「天地無用」
とは上下を逆にしてはいけないこと。
まあ普通の人の中には
老若男女を問わず、これの意味が分かっていない人がいます。
え?ひっくり返しても大丈夫って意味じゃないの
まあこれは運送業界の言葉のようなんですが
運送業界がこれをわかっていないとわ
まあね、輸送便による制約ってのはあります
普通郵便は2つ折り厳禁 と書かれていても無視されることがあります。
それがいやな場合は2つ折に出来ないような
台紙を入れる必要があります
これは、郵便は信書を送ることを主たる目的にしているから仕方がないんですね


で、運送便とその預かり人にひどい目にあった人
まず、そんな箱が破損する状態で運搬したのはどこの会社なんでしょうか
うーん
書きながら気が付いたんですが、宅配便業者だったら
外箱の破損が酷かったら、普通は受け取り人に連絡しますよね
ホテル預かりなら、ホテルの人に確認する。
ホテル気付で送るとしても、その受取人にちゃんと連絡するはずなんですが
ホテルに着いた時に荷物の状態はどうだったのか
運送会社に連絡取ったほうが良いんじゃ??
でホテルもホテルで
客のごみを勝手に捨てるってありえない
チェックアウト後、客室のゴミ箱に捨てられていれば別だけど
これってさぁ、ホテルの従業員が中見たくて開梱しちゃったってセンはないのかね
ワタシも3回ほど破損はあります
一度はオークション 腰の高さから落としたらしく
頼まれて売った完成品がばらばら
模型の完成品は厄介なんだよな
ヤマトの営業所レベルで払える弁償金が5万円くらいなんですよ
模型の完成品で5万円って、量産品の域でしょう
やっぱ保険かけて手渡し指定が必要ですよ


んでこんなの

まあ、模型の完成品に対する、工賃の認識というか
制作代金への認識は低いですね。
雑誌掲載の完成品見て、
「これと同じの」
って注文があるようです。
ワタシの知り合いのフィニッシャーは
これを頼まれたそうです
厄介なのは、実車の塗料を使ってくれといわれる場合
同じ色になりませんよ
と念を押してもトラブルになることがあるそうです。
もうひとつは、調色のレシピというか割合
雑誌のとおりにという指示
これがね、ライターの混合比って割といい加減
ウレタン塗料は半練り状態なので、重量比でレシピって存在しうるんですが
ラッカー系の模型塗料なんて、手持ちの塗料の状態がわかんないと
混合比がわかっても同じ色は出来ないのだそうです
上のF1の記事は、かなり幅を取って書いてあって
これを聞いたときになるほどと思いました。
それに、色って、現物→写真→印刷
って変動があるから、同じ色で塗ったとしても
雑誌のようにはならないといわれました
それを分かってもらうのが一苦労だそうです。
まあそういわれればそうですよね

おまけ

ウルトラマンはアルカイックスマイルをギリシャ彫刻や飛鳥時代の仏像から
影響を受けているんですが
仏像をウルトラマン化するってのは
デザインとして退歩なんじゃないか
いや問題はそこじゃないけど(笑)

おまけの2




エジソンにあったら文句を言いたい
なぜアウトレットソケットを統一しなかったのかと(濡れ衣)
これなぁ、面倒くせえんだ
それとは別に、日本も白物家電は200V使ったほうが良いと思うけどな
エアコンとか冷蔵庫とか洗濯機とか
TVは・・・TVはどうでもいいや


Ohtoro様

ぼくとフリオと校庭で
諸星大二郎



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190912

2019-09-12 06:00:46 | 映画
行ってきました、映画『さらば愛しきアウトロー』
うーんなんだこの邦題
原題はThe Old Man & the Gun
かっこいいじゃんか

1980年代、アメリカ。ポケットに入れた拳銃をチラリと見せるだけで、
微笑みながら誰ひとり傷つけず、目的を遂げる74歳の銀行強盗フォレスト・タッカー
(ロバート・レッドフォード)。被害者のはずの銀行の窓口係や支店長は
彼のことを「紳士だった」「礼儀正しかった」と口々に誉めそやす。
一度も人を傷つけず、2年間で93件もの銀行強盗を成功させたフォレスト。
事件を担当するジョン・ハント刑事(ケイシー・アフレック)も、追いかければ追いかけるほど、
彼の生き方に魅了されていくのだった。そして、フォレストが堅気ではないと感じながらも、
心を奪われてしまった恋人も……

これアメリカ版のポスター
映画の内容をよく表現しています

これは70年代っぽいテイストですね


主演のロバート・レッドフォード
年取ったなぁ
スパイゲームの頃はカッコ良いじいちゃんだと思いましたが
御歳83歳ではいたしかたなしか
でもさぁ
追憶の頃の彼ってすっげ良い男なんだよな

まあ当時日本中の女性を熱狂させたのもよく分かります
観客もその頃からのファンと思しき女性が多かったです

主人公のフォレスト・タッカーは銀行強盗が生業


銀行強盗や犯罪が楽しくて仕方がないという人物

かわいいおばさん、ジュエル
え??シシー・スペイセクなの
シシー・スペイセクといえば
キャリーのキャリー役でいじめられっこなんだけど
彼女って美人に分類されるのかな
この映画の彼女は美人が年取ったと言う感じ
映画のほうは70-80年代を舞台にしてて
その再現性も見事
でてくるアメ車も良い感じ
The Old Man & the Gunという原題だけど
Gunは全然使わない
ホルスターに入れているのを見せるだけ
それで銀行をやってしまうという
鮮やかさですな。
最初の画像右手を銃のカタチにして
片目を瞑っています
これってちゃんと銃の撃ち方を習った人の
撃ち方じゃないんですよね
あ、右目瞑っているようにも見えますが
予告編見たら、左目でした。
銃は両目を開けて撃つのが基本
だからほんとに銃の撃ち方も習ったことが無いような
穏やかな人ってことなんでしょう
たぶんそれがアメリカ人には分かるんじゃないかな
レッドフォード氏はこの映画をもって
俳優業を引退されるということで
引退作にふさわしいい映画だと思います
楽しい映画でした


予約していた本を引き取り

財政再建とか財政が健全だとかなんだとか
国債をバンバン発効するのが良いのか悪いのか
分かりませんが
国が発行するお金って僕らのお小遣いとは
分けて考えないとイカンということがよく分かります
お金って経済を回すための媒介物で
僕らが給料日にもらう、好きなものを買える券
と同じなんだけど、機能が違う
そんな感じ??

こいでさま
深海生物って

こんな感じですか
美味しかったですよ

Ohtoroさま
千住火力ってお化け煙突ですか
いやさすがにお化け煙突知ってる世代じゃないでしょう
どっちかというと

すみませんもういいません



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190911

2019-09-11 06:00:07 | ムダ歩き
ランチ終わって街歩き


いまだに行列のタピオカ屋
うーんどうなんでしょうか
傘の人の進行状況を見るとコレ画像の順序逆だな(笑)
バブルの頃のタピオカブームって、
あっという間に終わった感じでしたが
今度はどうでしょうか
年越せるかなぁ
と、余計な心配をしております。

中央通では 大道芸フェスティバル
だそうです

ピエロと写真を撮りたいお母さん
子供が嫌がる嫌がる(笑)

親切な人が、3人の写真を撮ってくれたみたい
大道芸フェスティバルということで
まあ無名の芸人さんが集まってきているのですが
大道芸かこれ
ってのもありまして
そこらへんを突っ込んだりすると人生がギスギスしてきますね

まああんまり詳しく見てないんですが
なかなか受けてました。

しかし台風接近で暑くて暑くて仕方がない
善光寺の参詣を済ませて
八幡屋のカフェへ
この間たのんだ紫蘇ソーダを頼もうとしたら
期間限定で終わりだそうです

仕方がないので紫蘇ジュース
これも美味しかったです。

駐車場から車を出したら
3枚目の画像のところへ救急車が
ありゃ、芸人さん張り切りすぎて熱中症になったか
大丈夫かしら?
さてこちらは、銭湯へ

43番あいてませんでした。

おまけ

某国政府○狂の大根



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190910

2019-09-10 06:00:28 | 43
いやあ、すごい台風でしたね
って言ってもワタシの住んでいるあたりは
雨がちょっと強かった程度で、特にどうということもなかったです


昨日も使った画像
なんかこういうの見ているだけで暑くなって来ますよね
南から暑い空気が入り込んできてます


コレ昨日の予報ですけど

やっぱまだいるのね。

今回の雨雲
非常にコンパクトな台風
といわれてピンとこなかったけど
なるほど 関東がすごいけど
中部には全然掛かっていない



今回すごかったのはこんな小さな台風なのに
「目」がはっきり観測できること
小学校の頃理科で、台風の目は無風で穏やか
などと教わりますが
台風というものについて、、必ずしも
はっきりと、「目」が観測できるというもので見ないのだそうです
これ図鑑に出てくる台風みたいですよ
ニュース画像では銀座の歌舞伎座の前の道路が冠水していたりしてました。
歌舞伎座の向かいに老舗の刃物店があるんだけど大丈夫かしら
とおもったら昨年3件となりの9Fに移転してました。
ところで停電していた地域は回復したのかしら
いま東京電力のページを見ても
いまだに千葉市緑区なんか2万件が停電してます
これは回復途中なのか
停電してそのままなのかがよくワカランです
早期の回復を祈念します
鉄道会社、電力会社の皆さん
よろしくお願いいたします。

さてそんな台風の中で
3件ほどウオッチしているオークションが終わりました


これね テクノかどこからかも出ていたけど
スターターのコレかっこよくて
このカタチがすきなので欲しかった
やっぱ作ることを考えると(笑)

次ぎ行きましょう。


ホスタロのパイパーのGTO
ヘッドライトにカバー付いているのが良いですね。
これチョップドルーフのやつかしら
これもねホスタロだから欲しいんだけど
GTOは3つくらい手もつけていないのがあって
GTOはまた上手い人が作っているから
手もつけられないのです(笑)
ね!
なにが「ね!」なのかが分かりませんが
まあそういったわけで、これ以上GTOを増やせないので
スルー
ラスト

IVモデルは良いですよ。日本どころかGPMにも入ってこないのがね
GPMが入れてくれたら買うんですが、IVのsiteから買って見ますかね
ラクーンに幾つか入ってきたのをインターセプトしましたけど
レジンは綺麗だし、プロポーションも良いです
エッチングの使い方も効果的で
へんてこりんな無理窓ではなくサイドだけにするなど
作りやすい構成で、好感が持てます
これろくごーで突っ込んだから勝てたかな
なんか上がり具合がけっこう急だったので
熱くなって、一万円とか言っちゃたら目も当てられないので
入札は控えました。
日本のミニカーSHOPさんIV入れてちょうだーい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190909

2019-09-09 06:00:35 | ウマイもの
土曜日なのでランチに行ってきました。
2週置いてルンゴです

駐車場の注意書き
当然触ってみました。熱かったです(笑)


前菜盛り合わせ
生ハムメロン
もう少ししたら、イチジクになるのかな


パスタはナニを頼もうか

パッケリというパスタ
シェフ”機嫌が良いと全部立ちます”

角度を変えて

スマホは些か黄色よりの配色


メインは仔羊
前菜とパスタは半分
メインはフルポーション

焼き具合

芋付き

見よこの焼き具合を
美味しかったです

デザート
ティラミスとセミフレッド

しかし暑つかったですね。

こんな風に、台風が南風を運んでくるからですね
13号がまだ、朝鮮半島をうろうろしているんですかね
今日は、JRも止まっているみたいですね
どうしましょう
ワタシの住んでいるあたりは
雨すら降っていないんですが
休んじゃって良いですか(殴


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190908

2019-09-08 06:00:09 | 43
きのうのつづき
エアバルブのパーツ売りの安いのがないかと
尼を検索していると
エアブラシもいろいろでてきますな

トリガー式も欲しいけど
結局使わないで人にあげちゃったしなぁ
検索結果をたどっていくと
同じような製品が違うブランドで売られている
うーん、

サイドカップはエルボーのところの掃除が面倒なので買いません
カップが視界を妨げないので利点があるのは知っていますが
これ+300で、大容量カップが付いていてお得ですね
でも絵画用でこんなに大きなカップって必要なの??











昔のヤング88みたいなUSB充電のエアブラシ
好評なようであちこちのメーカーから出ておりますな
上の2つは同じブランドっぽいけど
同じページにバリエーションとしては載っていない
なんで?

これ使ってみてないのでよく分からないんだけど

同じブランドの新旧比較なんだけど
エアバルブの付いていおるモデルとそうでないモデルがあるようです。
これなんですかね、バルブなしのやつは
ベーコンみたいにエアが出っぱなしになるんですかね
それとも、シングルアクションになるのかしら

中には日本製をうたうブランドもあるようですが
どう見ても、昨日取り上げたみたいな中華エアブラシが付いていたりします
うーん全部中国製でこれを部品として輸入して
組み立て(というかパッケージング)だけ日本でやっている臭いな
それは主たる生産が中国なので、中国産という表記が求められますよ。
某青山の43Shopの完成品
日本製をうたっていた時期があったようです。
日本製だと信じているユーザーサンに会ったことがあります
どうも上の理屈のようなのですが、
店の前にうずたかく、
中国からの荷物が積み上げられておりましたが何か
国産とは認められませんよそれ
今はMade in china 表記のようですけどね。 

100V電源のコンパクトなコンプレッサー
しかも、ブラシ付き
いろいろでております
TAMIYAのコンパクトとほぼほぼ同じ外観のものも
エアブラシさえ良いのが付いていれば悪くないです




この2つ、色違いだよな、色違える意味あるのかな
ただTAMIYAのコンパクトはこれらに比較すると価格面でかなり差があります。
はっきり言って高いです
でもトラブルがあったときに、サービスセンターに電話すると丁寧に対応してくれます
結局修理するしかないという結論でしたが(笑)

ここらへんに価値を見出せるか
使い捨てと考えて安いのを買うか
ということですね


これは高儀というメーカーからもでてまして
尼でもおなじみ、楽天やyahooショッピングにもあるみたいで
一部ホームセンターにも出回っているみたいです。
こういった、物が出回るってのはどういうことでしょうかね
もともとが中国製臭いんですが
製造元が他へも卸すようにしているのか
丸っきりのコピー品なのか
トランプ大統領が、中国について、こういった意匠権に対する意識が低いと
非難しております。
中国のお先棒を担ぐメディアはトランプ大統領の言うことは何でも否定してますが
もし、中国で意匠権に対する意識がきちんとしたら
守られるのは、誰でもなく中国人の利益だと思うんだよね
日本もJEEPが商標とは知らず
かのTOYOTA様がtoyotaJEEPという名前でうっかり車を出してしまったことがあります
でもそれを認め続けたら、日本国内でも先発者が何かやったら
コピーし放題、先発者の利益を食い荒らすことになります
先発者が正当な利益を上げられれば、それを次の技術に振り向けることが出来て
良い循環に向かいますね
台湾だって、昔は外貨獲得の手段として、ブランドコピー品を
黙認しておりましたが、90年代にやめさせる方向に舵を切って
いまの繁栄具合です
良いのかなこのままで


エアテックスブランドだから
どこせいでも安心(なのか?)
まあ知り合いがTAMIYAのベーコンを買おうとしたら全力でとめて
これでも買わせますよ

でそんな中でもつけた面白いもの


何の変哲もない 吸い上げ式のいわばパチ者


ブラシが MrHobbyのプロスプレーバーシックにそっくり
リアを跳ね上げてあるのがチャームポイント


注目はノズル
バジャーじゃん(笑)
TAMIYAのバジャー250にそっくりであります。
古い模型雑誌や海外の模型雑誌を見ると
バジャーって古いんだよね70年代からあるんじゃないか
バジャーか、プロスプレーか
という論争(があるのか知らんか)は、ここに決着するわけですね

よくわかんないパーツ


それってシングルアクション?
とも違うわな
引くだけでエアーも出るというパーツ
うーん、組み替えるのが面倒くさい
まあ中華エアブラシと、国産のパーツを組み合わせているようなやつにいわれたくはないだろうけど

ツイッターでクレオスの公式が、けっこうツイートしているので
タイムラインにガンダムマーカーエアブラシが良く出てきます
公式がRTですから良い評判しか入ってきませんが


これ!
笑うわ これは

せーろく様
麻辣系、花椒系確かに多かったですね
日本も辛いもの食べて暑さをしのぐのが普通になってしまったのでしょうか
9月に入って落ち着いてきた暑さですが
この陽気が昔の8月だったなぁ と懐かしんでおります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190907

2019-09-07 06:00:29 | 43
エアブラシを中古屋で買ってしまいました。
買ったエアブラシのハナシの前に
中華エアブラシのハナシ


ここらへんはホルベインあたりのパクリ コピー
オリンポスもTAMIYAもホルベインも
北伸精器 というところが作っているらしい


で、これも中華エアブラシ
これのパクリ元 原型が分からなかったんだけど
こちらは扶桑精機のリッチペンシリーズらしい
https://www.fusoseiki.co.jp/assets/pdf/catalog/catalog_airbrush.pdf
で買ったのはこれ

BBリッチという会社のSL-73という奴

反対側
BBリッチは北伸精器 という会社の製品らしいけど
北伸精器 でもBBリッチでもwebsiteがないみたいでぜんぜん分からん
上の扶桑精機はリッチペンというシリーズを展開しているので
ビービーリッチで検索すると
こちらも出てきてしまいます
しっかりしろGoogle


カップ内の仕上げは割りと荒い
Made in Japan が売りらしいけど
良いのかそれで
どうもこの北伸精器 という会社は長野県の佐久にあるらしい

いじっていると何かおかしい
あ、これ、ベーコンのブラシと同じ
エアが出っぱなしになる奴だわ

こんな風にセットされて売られていたので
先端は逆止弁付きのエアバルブの替えだと思ったんですが


なんかよくわからない棒と筒でした
何でここも黄色くなっているのか


バルブをはずしてみると

まあお馴染みの構成ですな

なんでここまできいろくなるかな
Website;がないのでパーツの問い合わせ先がわからんです
こりゃゴミ箱行きかと思いましたが


冒頭の中華エアブラシ
やっててよかった苦悶式
持っててよかった中華エアブラシ

思い付いてエアバルブをはずしてみる

ありゃほぼおなじじゃね? 

レッツコンバイン!

すんなりついて、うがいもできました。
いまひとつ、ボタンノ戻りが悪い
グリスアップしてやろうと
昔買って持ってるはずのTAMIYAのラジコン用の
セラミックグリスを探したけどない
宇宙の神秘ブラックホール化現象ですな
仕方がないので会社帰りにおもちゃ屋でグリスを入手

今回はモリブデンしかなかった
やすいからいいけど

使うのはこれくらい
エアブラシを全バラするってことはめったにないので
次に使うのはいつになるやら(笑)

TAMIYAなどのスペアパーツでエアバルブを買い足そうと思うんですが
中華エアブラシって最安値1200円くらいだったんですよね
パーツは1500円くらいです
中華エアブラシパーツ取り用に買ってみるか??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190906

2019-09-06 06:00:19 | 今日の一枚
ご飯を作ってくれる人がいないので
まあほぼ100%自炊になるわけですね
高倉健さんは100%外食だったそうです
羨ましい
いや晩飯は自宅で自堕落に食いたいから
おいらの方は幸福なのかも
などと思って今います
半ば負け惜しみですが
誰と戦っているのだ俺は(笑)
で、まあ、会社が終わると
スーパーまでの道すがら夕食のメニューなぞ
考えるわけです

こういうアラみたいなものばっかり
好きで困りますね
まあタイの価値は頭半分が身半分何てことも言いますけどね
まあ、アラは安くて良いです
刺身もトロ買ったのはいつだっけ(笑)
会社から帰る途中で一番近いスーパー
8時までやってんだけど
7時閉店のときのスケジュールで
値引きをする6時くらいに行くと
2割4割引




ここで晩飯かってかえったら
一月でキットいくつ買えるくらい節約できるかしら


他のスーパーの麻婆豆腐丼祭り(違
土用の丑の日だったら鰻
節分だったら恵方まき
をたくさん仕入れるんですが
麻婆豆腐丼がいつもの数倍並んでました。
麻婆豆腐の日も、麻婆丼の日も存在しないみたいだけど???



夏の暑い盛りに よく行く書店のすぐそばで
ナニかね、買って帰ろうとしたら
ZEROじゃないことに気が付いて
放り投げたとかそういうの??

少し前は5月ごろから各社
この夏のドリンクを投入して
ノンシュガー飲料もいろいろデしていたんですが
このところ、そういう大々的な動きはないようですね
ペプシのスイカとかきゅうりとかそういうの
今年試してなかなかよかったのは

紅茶にオレンジが入っているもの
なかなか美味しい
一部のコンビニで4列の棚が全部品切れになっているのを見ました
好評のようです

セブンのピンクグレープフルーツ
カロリーオフだけど妙に甘い
美味しかったけど、もう飲まないかな
で、今年一番はこれ

5月から期間限定
アクエリアスのピーチ
まあそのマンマ、桃味なんですが
良い感じでした
最初は自動販売機で見かけたんで
自販機専用かなと思いましたが
その後、スーパーでも見るようになりました
まあ箱買いして飲むほどじゃなかったけど
それでも10本くらいは飲んだかしら
まあ、一番よかった飲料を10本程度しか飲んでいない人間に
ないやら言われたくないと思いますが(笑)

このあいだ、チコちゃんのお菓子のハナシをしました
こんなのがでてました

森永ミルクキャラメルのアイス
森永ミルクキャラメルってこのパッケージが良いですね
滋養 風味絶桂
行書体で良いですね。
美味しかったです

で、ベビースターラーメン

ベビーラーメンと言っていたのよ昔は
で、このパッケージこそ
ワタシたちのベビースターラーメン

どっとはらい

でもさま
地図を見ると、ロシアに実効支配されているの北方領土というのは
のど元に刺さったとげですね
津軽海峡の領有に関しては内地の人間は
北海道と青森の50:50だと思っています
下北半島も下風呂温泉のあたりだと
函館の広告のほうが多いんですよね
青森まで車で2時間かかりますけど
フェリー使うと函館まで40分ですから


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190905

2019-09-05 06:00:00 | 映画
言ってきました今年最初の午前十時の映画祭
今年で終わってしまうんですね。
最初の映画
ローマの休日

まあ名作中の名作で いまさらワタシが何か言うことはありません


オードリーが綺麗
前にも言ったけど
これオードリーがほとんどデビュー作といってもいいほどで
役者として駆け出しもいいところなのに
ホテルでの、幼さ
抜け出しているときの女性としての行動
最後の会見時の凛とした、女王として生きていく覚悟ができた姿
見事に演じ分けているのです。


スペイン広場
残念なことに観光客のマナーが悪くて
座り込んでモノ食べたり出来なくなったらしいですね
まあこういうことしても、マナーの悪い客は他でやるだけ
マナーの良い客ががっかりする。
という悪循環ですな
仕方ないけど
カットによる時計の表記の違いは
ささやかなトリビア

ヴェスパ
たぶん2st

今回見直して、気が付いたんだけど
この2人、特ダネを放棄するんだけど
ジョーはアンへの愛ゆえ荷なんだけど
カメラマンのアービングはジョーへの友情と
アンへの友情かな
このライター型のカメラは日本製だそうです

けっこう残っているものですね


海外版のポスター
古い欧州の映画の楽しみの一つは出てくる車ですね


アービングbのフィアット 500ですね
モノクロ映画なんだけど、色は何なんでしょうか
検索してみると

これはスチールのみ
劇中にでてくるのは単色

Fiat500は単色の場合
赤、黒、緑、灰色、ベージュがあるみたいで
ホイールはボディと同じ色が用意されているけど
組み合わせはばらばら
画像を見るとホイールとボディは同色


ベージュをグレースケールにしたもの

赤をグレースケールにしたもの
どっちなんでしょうか
ベージュっぽいけど、女たらしのアービングの車だから
赤だということにしましょう



TAMIYAのシムカは






赤く塗れ!





今日会社の帰りにTAMIYAのシムカ買ってきます


Fiat500はこういう構造なので
ボディを捨てて、いろんなスポーツカーが作られ
競技で活躍したようです
ランボルギーニの創始者フェルッチョさんもそのひとり
彼の500のエンジンには自家製のOHVヘッドが付けられて
いたそうで、彼の技術力の高さを感じますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190904

2019-09-04 06:00:23 | どうでもいいこと
ツイッターで回ってきた画像

そうなんだよなぁ
北海「道」のどうってのがミソでね。
東海道
東山道
北陸道
山陰道
山陽道
南海道
西海道
北海道
なわけですよ
だから

これが北海道以外の「道」
青森から滋賀までをまとめて東山道とするのはどうかね
これだと、北海道みたいな行政府は置けないですね(笑)
実際、これらの「道」に行政府が置かれたのは
西海道だけのようです。

うえの海道のひとつをまとめたものではないけど
この画像の考え方は面積的な意味を除いても行政区の集合体という意味で正しいわけです


一度スキーに行ったことがあるけど
あれは昭和天皇の大葬の礼のあたりの休暇だったから
もう30年前か 東北道を爆走して、青森-函館はフェリー
函館-札幌缶があんなにあるとは知らなかった(笑)
スキーのほうはですねぇ
まあ雪質サイコーで堪能しました。
洞爺湖の温泉で泊まって、最期に札幌へ行ったんだっけかな
札幌営業所のメンバー呑み会しました。
蟹がおいしかったです。
距離のハナシは上のツイッターのスレッドにもありますが
そのときのメンバーは
”100キロすぐそこじゃん”
と言ってました。


前にも1回やったような気がするが
北海道と本州

北海道と欧州

出さ、こういった誤解がなぜおきるかというと
TVのたび番組じゃないか
北海道の場合は3泊ぐらいした体で放送されることが多いけど
函館-小樽-札幌は大抵一日分で紹介するでしょ
感覚的に、東京-横浜くらいの誤解をする人がいてもおかしくないと思います
上の旅行でスキーが入ったとはいえ
函館-札幌を二日かけてます
後仕事で1回いたかな
営業車の交換で函館まで行って
お寿司とラーメン御馳走になって帰って来ました(笑)

でもこれはやりすぎだと思います


どっとはらい

うちの会社連続して4日以上の休暇をとることを推奨されているんですが
有給の消化率を上げるためですね
ワタシくらいまじめな社員になりますと
そんなことしなくても50%以上消化しているんですよ
ワタシはちゃんと前向きに休暇を考えております ハイ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190903

2019-09-03 06:00:40 | どうでもいいこと
YAHOOとかそういうの何じゃそりゃ


あーとうとう .comというか本家からの圧力に屈しきれなくなって
YAHOOもTOPページのデザインを替えるか
ちなみにYAHOO.comは今こんな感じ。

.comのほうはなんというか検索はもちろん
ポータルとしても機能も失いつつあって
ニュースサイトみたいな感じ
数多あった、メーリングリストのコミュニティも全然なくなっちゃった。
まあアメリカで1/43の模型ってのが無理スジか
あ、でもAmazing43はアメリカだっけ
いまsiteの中身無くなっちゃやけど、良いなと思った記事は
保存してあります


.cpmのデザインになるのか
とおもったら、そうじゃないみたい。


これさぁ、機能の廃止がメインなんじゃないか
主な機能のお気に入りが廃止されるのはイヤだなぁ
カレンダーの表示ってどうやるの
そういやあホームページをyahooにしている人って
いまだにどれくらいいるんでしょうか
まあ、ワタシがそうなわけですが(笑)

メルカリにやられて劣勢なのか
ちょぼいキャンペーンを連発したりしてますが


このざまであります。
クーポンなんか自動的に適用されるようにしとけば良いのにね。
あとキャンペーンに参加しろしろ、うるさくてヤダ
日曜日はヤフオク見ないほうがいいかも(笑)

で最近のヤフオク
最近と言っても、少しほとぼりを冷ましてあります。

価格が・・・
7万円の入力ミスかなぁ
でもハドソンのデザートイーグルに7万円出す人いるかしら
これけっこうプロポーション良いから
どこかが金型引き受けて、再生産してくれれば良いのにねぇ

ちょいとツイッターでも話題になった
早川作品



なんかもう一台はフェイク臭いとかなんだとか
三十万はなぁ
上がりを考えると高くはないんだけど
いろいろ思うところはあるわけです
43完成品は作家性が大事なので・・・

逃した魚が大きかった(笑)



これちょっと見てみたかったなぁ
けっこうプリポーションは良い
中国製としたら、既存の奴を改修している場合が多いですね
キットで見ている分には良いけど
作るとなったら、キャノピーは開閉には出来ないから
どうするかということですな


バルニーニ3台 14000円は高いか安いか
バルニが現役の頃買ってあげれば良かったのに
でもこの3種はTRONが同じ原型のをキット販売していなかったかな
もう10近く前だけど、少しだけ日本には言ってきたような。

まあなぁ生産中止品はなぁ
現役の頃買いたくても入手できなかったりしますから
035なんかは店頭では見たことがなかったっけ

ある程度のキットの需要があるみたいだから
今後も少しづつで良いからキット出してくれることを望みますよ
ほんとに







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190902

2019-09-02 06:00:53 | ウマイもの
きょうから新学期ですね。
って長野は盆が開けるとすぐ2学期だったからこのフレーズ
いまいちピンと来ませんね。
大学は9月半ばまで休みだったし(笑)
ラシェットへ行ってきました

前菜は お肉屋さんの盛り合わせ
鶏レバのパテとリエットでパンが足らない(笑) 

メインは
長野県産豚肩ロースのペルシヤード
香草パン粉焼き

ラタトウイユがちょっとうれしい


ニンニクとパセリ、タイムの香草パン粉を載せて焼いたもの
ここの、バントレッシュを食べて以来
これまた旨い
パリッと焼いた豚肉が好きになりました

デザートは

マスカルポーネのフランにバニラアイスのせ
美味しかったです
渡邊君は車を買うとか買わないとか
で一言アドバイス
”若いうちにスポーツカー(GTカー)とか速い車乗っておいたほうが良いよ”
”なんでですか”
”もし成功して金持ちになった場合に
年取ってから良い車かって飛ばすと危ないから”

もしも、ロブションみたいな、フレンチ界の大立者になったらどうするのよ(笑)
っま、そんな馬鹿話でランチを終えます。
ラシェット近くのマンション

外壁の補修かな
足場が組まれております(先週)

今週
すっかり足場が完成



うーん、お金払うからここ歩かせてくれないかな

おまけ

twitterをフォローしている
井上純一先生の新刊が出たので
本屋にいきましたが入ってませんでした
取次ぎにはあるので注文してもらいました。
この本、前の巻は、漫画のコーナーにはなくて
経済書のコーナーにありました
MMT理論に組する意見で
財政破綻は発生しないということのようです
まあ通貨の発行権があって、基軸通貨である
YENと、家庭の経済を一緒にしちゃああかんですな
ちなみに、土曜日の注文で、火曜日着
これはたぶん土曜日は取次ぎが休みなので
月曜に注文が有効になるということで
即日発送しているんですね
既存の書店はここらへんをもっとアピールすれば良いのに
送料掛からないし



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする