goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170913

2017-09-13 06:00:04 | 43
リジェのJS17と19
43でコレを出しているのは
HifiとTenariv
19はレジンでHifiをベースにしたと思しき
小さめのヤツを見た覚えがあるけど
記憶違いかもしれない
まあ、またもやTwitterからのネタです。
まずはTEANRIV
Tenarivはねもう説明不要
ペトペトレジンも3度洗えば鯛の味(違
プロポーションは最高で
え?と思うようなパーツj構成ですが
組んでみると少ないパーツでみっしりとつまった感じを演出します
ぐずぐずと揶揄されるメタルパーツですが
ダイキャストのように固く、素がありませんので
磨きだしても安心です
重力鋳造じゃないのかな
あ、フロントの車軸とメタルのエアファンネルは勘弁ですけどね
で、手持ちのJS17をさらしてみます

ハコ

デカールはラッカークリアーさらっとがけを推奨

インスト

ボディ

ボディ&シャシー

共通パーツがあったりしてうぇ!とか思っちゃうけど
組んでみれば、問題ないです

JS19
LIGEIRって18は欠番?
JS11から17までの流れって分かるけど
17からどういう考察で19の形になったのか
さらに言うとこれが83年にJS21になるというのも面白い
でHiFiです
HiFiってなんでHiFiって言うんだろう?
何度も書いておりますがHiFiは
Ferrariの126CKのエンジンが8気筒だったり
C2の車体のモノコックが、アッパッパーだったりと
いろいろと愉快なメーカーです。


グルリット氏のG.A.Mが
ヤフオクに出していらっしゃいますな
これはHiFIオリジナル
アイアイアドカンパニーが本蓮沼に会った頃買ったんじゃないか

インストは冊子

デモ、組み立て説明は一枚だけ
あとは白黒の写真集です

デカール

ボディ

ボディ&アンダーパネル

小物
まあなぁ、このボディ構成で引いちゃうんだろうけど
なかなかかわいいキットです
はっきり言いますとHiFiデフォルメがかなり来てます
たぶんノーズが短い
ボディそのまま、アームをメイクのエッチングにしたのがこれ








長野の某ショップ製
クリアーはウレタン(たぶんYOWMODELINI)
なかなかの仕上がりでしょう
製作者いわく エッチングのフロントサスの長さ調整をしていないので
えらくワイドトレッドになってます
これは、別業種のショップへの売り込み見本だったんだったかな
ウレタンクリアー仕上げってこんな感じですよ
という見本だったと思います

さて難儀かもしれませんががんばってください

こいでさま
プロバンスのキットはつるつるなんですけど
実車は意外とでこぼこしてますよね
キットはもって無いです(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする