goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

遅ればせながら

2013-11-03 06:00:28 | どうでもいいこと
見に行ってきました
風たちぬ
見に行ったのは、9月の末だっかたな

大笑いは前評判
子供が見て感情移入できるキャラクターがいない!
そりゃそういう話じゃないもん
カーズ見に行って、ミッキー出てない
って文句言うようなもんじゃん、それ
あけてみたら、大ヒット
まだ上映してるんじゃないかな
もう一回見に行ってこようかな
面白い映画でした
夢と現実がない交ぜとなった話ですが
そこはさすがに、台詞ではなく映像で、わかるように描いております

感想はオタキング(岡田 斗司夫氏)の
ニコニコ動画での発言に似てくるのは
思考が似てるのかしら
ちくまプリマー新書から2007年に出た
「世界征服」は可能か?と言う本にはやられましたね
まあ、大学時代からバカ話で世界征服ってコストに見合うの?
などと言う話をしておりまして
特にWindows帝国を築きあげた、あのお方の資産が発表されてからは
Drヘル(マジンガーZ)みたいな技術力があれば
それを民生転用すれば、世界なぞ、Drヘルの昼飯代で買えるようになる
なんて話をしてましたから(笑)
まず、お、金持ちの話じゃん
主人公は、大きな家の生まれで
ちいにさまって言われてるってことは二男か
あ、名前が二郎だわ(笑)
で、東大の航空研行ってるんだもん
こりゃあ金持ちの子息だわ
でも金持ちではないけど、紅の豚のポルコは貧乏と言うわけではなかったよな
それと、カレが、最初にほれるのはヒロインではなく
彼女についている女中のお絹、年上趣味ですか

岡田氏と全く同感だったのは二点
東大近くの食堂で食事をするんですが
二郎はさば味噌とよく食べるんですが
親友の本庄が
”お前はいつも魚だな、魚なんか食ってるから欧州に追いつけないんだ”
と言う意味の言葉を言います
そして
”俺のように肉を食え!”
といって、食ってるのが肉豆腐(笑)
そんな、コテコテの日本食というのがね、笑えます
ひょっとしたら、笑いどころで入れたのかもしれませんが
気がついてない人が多かったみたいです
もうひとつは
オープニングで東日本大震災の被災者へのお見舞いの言葉が
出るんですけど、コレがですね
プロデューサーのS木氏の名前が「バーン」と
でかく出るんですな、なんじゃこりゃ(笑)
お見舞いの言葉を入れるのは良いけど
何であんたの名前なんだよ(笑)
かつでN崎と言うプロデューサーが
タイトルより大きく自分の名前を出して
失笑(用法として間違い)を買っていたのを思い出しました

批判的な意見も結構見ましたけど
この映画零戦は出てきません
終わりのように白いシルエットで、ちょっと出てくるだけです
妄想の中のカプローニ氏が
国が貧乏だという話をしますが、コレが面白くて
当時の日本とイタリアはGNPがだいたい同じくらいで
世界6位くらいにつけていました
現在は国民経済計算の体系変更されたため使われない(と言うか概念が消滅しています)が
いま、6位と言うとイギリスがそうです
イギリスを貧乏な国と言う人はいませんが
1920年代の日本というと生糸くらいしか輸出するものがなかったので
内情は相当苦しかったでしょうね

カレが設計するのは九試艦戦で、こんな形

実際に、量産された96艦戦はこんな形
ちなみに、私の記憶が正しければ
胴体下の、落下式の増漕も日本の発明

封切り前は批判の多かった庵野氏の主役ですが
現実の堀越氏と言うのは非常にエキセントリックな人だったそうですから
それを考えるといい選択だったんじゃないですかね

おまけ
ジブリのパクリ疑惑と題されてNEtに上がっていた画像


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポータルサイト | トップ | タッチの差 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (怪鳥)
2013-11-03 15:17:58
映画は見ていないんですが、
これのテレビの宣伝を見るたびに
声がかすれた紅白のユーミンが頭を過ぎって
切なくなります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どうでもいいこと」カテゴリの最新記事