
Arii/マイクロエースのオーナーズクラブシリーズ
これは1/32だけどAriiの権利が移ってからは
1/24でも展開してたよねという話は記事本文中にもあります
もともとは岐阜のLSというメーカーが展開していたのですが
LSが廃業して型をAriiが引き取って生産しているようです
でその記事
以下 https://nippper.com/2021/07/34568/
のスクリーンショット

FireFox

Edge

Chrome
FirefoxとEdgeの表示が似たようなのはわかるけど
Chromeでこんなに違うとは
〇〇さんのSiteでさ
なんて話をするときに
使っているブラウザが違うとみているものも違うかもしれないですね

ちなみにスクリーンショットを撮るときによく使う
Realone
なんだこれ IEも同じような表記でした(笑)
さてこのオーナーズクラブシリーズ
新規の開発は止まっているようで残念ですが
まあ種類はたくさんあります
ワタシが持っているのは

空冷のフロンテ


1/24だったらここんとこ論分割はどうだったろうか
フロント部分を分割することはないんじゃないかと思います
まあこのおかげでマスクが気にいらなければ
改修が楽 かもしれないですね

すごいのはサス周り
サブフレームがちゃんと再現されております
車種選定も渋いというかなんというか
911のナローは68年のショートホイールベース
観音開きと呼ばれるクラウンがラインナップされていたりして
どういう選定基準だったんだろうと思います

このシリーズには2種類あって
旧LSのものとアリイになってからのものがあります
何度か話しましたが
Ariiオリジナルのモデルは発売当初
素晴らしいタイヤが付いていまして
ホイールも専用でした





ここら辺りね
これタイヤをパーツでとろうとすると
1個200円とかで、キット買えるくらいになるんですね
43に使えるのもあって、目を付けていたら
共通タイヤに設計変更されてしまいましたけど
ワタシが持ってアリイ版はこれ
スープラです
デカールを作ってワイルドスピード版にしようと思ったんですが
デカールでとん挫してます(笑)

ハコ開けると同じシリーズとは思えないくらいのぎっしりさ

こちらもサスのフレームなんかもちゃんと再現されております

何たくなるタイヤ
3Dプリンターが普及してきているので
これのアフターパーツを出せばいいのにとも思えますが
まあ800円のキットに3000円のタイヤセットとか
ちょっとアレですよね
まあ、これは素直に素組で塗装を楽しむ方がいいか
久々にヨタハチでも作ってみるか
おまけ

なんか南青山で見たような気がする
30年近く前に(笑)
と思い、自分の持ってるマツダ R360を見たら、LS社時代でもゼンマイ無しになってたことを知ります。
とりあえずヨタハチ見つけたら確保しておこうと思います。