goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

面識と苦境とワタシ

2025-05-09 06:00:00 | どうでもいいこと
スマホに関するネガティブな情報とワタシが感じている世代間格差

 

これを報じているのがTVというのが可笑しいですね
では 2025/04/30に発表された
東京都 都民安全総合対策本部 総合推進部 都民安全課 による                   
家庭における青少年のスマートフォン等の利用等に関する調査
の結果を見てみましょう
半数近くが”影響は特にない”
外出が減ったと増えたが拮抗しているのが面白いですね
勉強がはたどるようになった
があるのもまた面白い
ツイッターって18禁じゃなかったけ

使用時間に関しては1時間以上2時間未満が増加
割とみんな、きちんとしているな
これ70-80年代だったらテレビに言い替えると
ほぼ同じ結果が出るんじゃないか
で悪影響で検索

両方とも視力とか言われているのが面白いですね
視力に対する影響 ブルーライトの害については
医学的には否定されているようですが
ほとんどのTVはLCDなので同じ時間観てたらTVもスマホも
リスクに変わりはないですね
多分比較するとフィジカルな面ではTVの方が大きいというデータなんじゃないでしょうか
で、認知症なんて話を持って来る
PCで書類書くようになってから
感じについて読めるけど書けなくなった
ということがさんざん言われてました
”スマホ認知症”でも似たようなことを言葉を替えて言われておりますね
なんというかTV界、必死だなという感じ

異様な生物のように扱われているZ世代
協調性がないとか出世に興味がないとか
言われております
???どっかで聞いたことがあるな
甘えた存在 これまでと異なる価値観
ワタシはX世代ですがXと言われるより新人類世代と言われたほうが
なじみがありまして
これZ世代に言われているものとほぼ変わらない
もっというと 我々の一つ上の世代
しらけ世代も同じようなこと言われた
面白いのは、そういうことを言われた
世代がどれも管理職になる時代になると
みんなモーレツ社員になって、新入社員世代の感覚を嘆いている
これ可笑しいね
我々が新人だったころ管理職はしらけ世代の全共闘世代
この世代最悪だと思うけどな(笑)


これ、Z世代の仕事意識
しっかりしているじゃないか
新入社員の感覚に違和感を感じるのが老害の始まりだろうな  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポータルと納品とワタシ | トップ | 倫理と饗宴とワタシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どうでもいいこと」カテゴリの最新記事