goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ナイフと海外生産の話

2010-11-04 06:00:04 | どうでもいいこと

いつぞやのカミラスの話ですが
有名なのは上の2点
上のナイフは世界中でコピーされ日本製もありますね
倒産がほんとだとしたら海外への移転をミスった可能性が高いですね
今量産ナイフは中国か台湾製で、一部高級品が日本製
私の愛するガーバーはオレゴン州のポートランドに居を構えていますが
1990年代半ばに日本の雑誌で工場のレポートがあったときは
白人が作業していたんですが本が出たころはそれが黒人作業者
(人種差別発言をするつもりはないですがどうやら黒人作業者の方が
 賃金が安いらしいのです)になり、一部日本から輸入していたものの調達をやめて
メインは台湾になったようです
ガーバーという会社は超高級な「実用」ナイフを作っていたんですが
こういった展開からアメリカではもはや二流メーカーの扱いだそうです
カミラスは海外生産してないんじゃないかな
もしくは昨今流行の樹脂を使ったハンドルのナイフとかを出してないので
今流ではないということでいれなくなったか
何でもかんでも海外(そのブランドの自国から見て海外ということね)で
生産すればいいということではないと思うけどねえ
カミラスはアメリカの老舗でした
経済のグローバル化はいいですがこういった伝統的なメーカーが
犠牲になっていくのは悲しいことです
モデルカーもレジン完成品の生産の中心が中国へ移って久しいですが
どうかと思いますよ(ラッキーモデル買ったけどね)
誰かが言っていましたけど、
完成品を中国で作れば安くできる だけど後発の業者は質をちょっと落として
価格を下げて対抗して出す。
それを繰り返せば完成品の質はいつの間にか驚くほど落ちてる
ホントだよねえ

そういうときに高価格ハイグレードな完成品を出せば
逆にビジネスチャンスがあるかもしれないけど、質の落ちた完成品はそのままですわな
ある画像掲示板で
”エブロとか良くできてると思うけど3000円とか高すぎるから何とかならんか”
というひとがいて もー100円SHOPでマイストでもかえと
ファミレスのレジ前で得体の知れないミニカーセットでも買えと(いやバカにならんものがある場合があるけど)
ホットウイール200円は高いから80円くらいにならんか
って言ったら バカって言われるのが落ちでしょ
金のないやつにコレクションする資格はないとは言いませんが
どの分野であってもお金がないならお金がないなりのコレクションの仕方があるし
古書の世界で奇観本は価格というのはほぼ決まっています
まあ絶版本は再販が出れば安くはなりますけど
コレは43キットでも一緒ですよね
そういう人がミニカーつき雑誌 第一号は750円とかいうの買って 飽きて手放しちゃうのかしら??
アレはアレでタイヤの出来とか内装とかいい面もありますけど
で心配なのが
LVMHのエルメスの株式取得の話

中国生産で質を落としたLVMHがエルメスに何をしようというのか
エルメスというのはミシン縫製であっても国内業者が
目をむくくらいの丁寧な仕上がりです コレはほんとの話で
エルメスの手帳を付き合いのあるバッグ業者に見せたら
縫製の丁寧さににびっくりしていました
コレを中国で作って質を落とすくらいなら
ワタシが ジャン・ルイなら会社をつぶすほうを選びます


怪鳥 閣下
>>Ⅲ号戦車で未だにどっぷりとですよ。フルバリエーションを揃えるべく・・・・
BT46症候群ですね ワタシはⅢ突のGだけで十分です
こいで様
ワタシは掛け軸を売っていたことが・・・
いやバブルのころ「お仕事は何ですか」と夜の街で聞かれた際に
そう答えていただけですが(W

IKEDA様
もし地元ケーブルTVで放映されたら録画して
お貸ししますね



↓押してください






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする