BBR完成品の色買え
このようにマスキングすればいけるらしい

パールイエローを

ソリッドのイエローに塗り替えだそうです
458かっこいいのでどこかでキット出してくれないかな
オーナーカーのオーダだって結構あるだろうに
コレでいくらの仕事かは知りませんが
自動車やバイク整備の場合は10分12000円だか2000円とお決まりのようです
つまりはかかったお金を1200か2000で割ると整備の10分数が出るわけですな
まあバイク整備がやたらとお金がかかり
ぼったくり呼ばわりされるのもここら辺が理由ですな
この話をすると
悪”いいなあ おれ自給いくらだろう”
ワーキングプアとはこのことか
モデルカーのフィニッシャーが時間単価でお金取れたら
完成品はとんでもない価格になりますよね
それが売れてくれれば大金持ちですよ
金持ちへの道は険しいですねえ
それがまかりとおっているのがカスタムナイフの世界
今年ナイフ界の重鎮 R.W. LOVELESS氏がなくなったそうですが
この方鋼板から削りだしてナイフを作るという手法を確立した人で
大変に功績のある人なのですが、まあいろいろと問題のある人だったようで
後期の作品についてはちょっと価格どおりの品物とは判断できません
(初期の作品はホント凄みのあるナイフを作ってましたし
中期はすごくきれいなものを作ってましたけどね)
もっとひどいのが日本のカスタムメーカー
一部の人はオリジナルを模索しがんばってますが
ラブレスタイプのコピーばかりユーザーが好むということもあるんでしょうが
そんなものが10万とか20万とか平気で値段ついてて売れてるんだからなめられたものです
どう考えても出来に対する値段というよりは明日食う米を買うために逆算した価格ってのが
間々あります 雑誌で取り上げられれば、金持ちにはなれなくても何とか食えてしまうのが怖い
↓押してください

このようにマスキングすればいけるらしい

パールイエローを

ソリッドのイエローに塗り替えだそうです
458かっこいいのでどこかでキット出してくれないかな
オーナーカーのオーダだって結構あるだろうに
コレでいくらの仕事かは知りませんが
自動車やバイク整備の場合は10分12000円だか2000円とお決まりのようです
つまりはかかったお金を1200か2000で割ると整備の10分数が出るわけですな
まあバイク整備がやたらとお金がかかり
ぼったくり呼ばわりされるのもここら辺が理由ですな
この話をすると
悪”いいなあ おれ自給いくらだろう”
ワーキングプアとはこのことか
モデルカーのフィニッシャーが時間単価でお金取れたら
完成品はとんでもない価格になりますよね
それが売れてくれれば大金持ちですよ
金持ちへの道は険しいですねえ
それがまかりとおっているのがカスタムナイフの世界
今年ナイフ界の重鎮 R.W. LOVELESS氏がなくなったそうですが
この方鋼板から削りだしてナイフを作るという手法を確立した人で
大変に功績のある人なのですが、まあいろいろと問題のある人だったようで
後期の作品についてはちょっと価格どおりの品物とは判断できません
(初期の作品はホント凄みのあるナイフを作ってましたし
中期はすごくきれいなものを作ってましたけどね)
もっとひどいのが日本のカスタムメーカー
一部の人はオリジナルを模索しがんばってますが
ラブレスタイプのコピーばかりユーザーが好むということもあるんでしょうが
そんなものが10万とか20万とか平気で値段ついてて売れてるんだからなめられたものです
どう考えても出来に対する値段というよりは明日食う米を買うために逆算した価格ってのが
間々あります 雑誌で取り上げられれば、金持ちにはなれなくても何とか食えてしまうのが怖い
↓押してください
