FOREST21~タイの子ども達に学ぶ会~

FOREST21スタッフのブログ☆
HP:http://forest21.aikotoba.jp/

1/21●○●書き損じはがき募集!!●○●

2013-01-21 18:02:32 | Weblog

こんばんは。スタッフのイイジマです。
先週の月曜日に降った大雪がやっと溶けてなくなってきましたね。滑って怪我しないように気を付けてくださいね。

さて、年々年賀状を書く方も減っているのではないかと思いますが・・・。
書き損じはがきの募集をお願いしたいと思います。

書き損じてしまったはがき
余ってしまった昔の年賀状
未使用の切手等、ございましたらForest21まで寄付していただけますと幸いです。寄付していただいた書き損じはがきは現地の寮母と相談し、ひよこホームの子どもたちの教育支援に役立たせていただきます。皆様のご協力、よろしくお願い致します。


下記の宛先にてお願い致します。(大変恐縮ではございますが、送料のご負担をお願い致します。)

〒270-0034千葉県松戸市新松戸5-105 アムフラット新松戸403
榎本正文方 FOREST21宛

※何かご不明な点がございましたら、お問い合わせから書き損じハガキ担当 飯島宛にご連絡下さい。


明日はまた雪の予報が出ていますので外出される方は気をつけて下さいね。

STAFF:イイジマ

1/6●○●心の復興●○●

2013-01-06 18:16:27 | Weblog

明けましておめでとうございます。
厳しい寒さが続きますが、体調は大丈夫でしょうか?昨年も沢山の素敵な方々と出逢うことが出来、温かい方々に支えられたおかげで2013年を迎えることが出来ました。
2012年はFOREST21にとって新しいことに一歩踏み出した1年でした。今年もまた変化の年になるように活動していきたいと思います。本年もどうぞFOREST21をよろしくお願い致します。


さて、昨日は第一土曜日!!いつもであればFOREST21のミーティングの日でありますが、昨日は榎本先生、FOREST21スタッフ、市松卒業生の仲間たちと共に宮城県名取市に車で約5時間かけて行ってきました!!!

長い移動時間でしたが、とても天気が良く雪山など景色を眺めたり、先日アメリカから帰国したスタッフメンバーの旅の思い出話に花を咲かせたりとあっという間の5時間でした。


まず向かった先は宮城県名取市閖上地区。
私がここに訪れたのは三度目。昨年の3月11日の慰霊祭以来なので約1年ぶりに訪れました。ここは近くに港があるため、あの日津波が押し寄せ、家など多くのものが流されました。そして、沢山の方々が命を落とされました。

あの日から今年の3月11日で2年を迎えようとします。新聞やニュースなどメディアから姿を消しつつありますが、復興はまだまだ進んでいませんでした。

積み上げられた瓦礫の山々はまだ港に沢山あり、崩れかけた家などは撤去されたものの・・・そのままでその跡地に生えた雑草がひたすら根を伸ばしていました。

確かにそこに人が住んでいて、私が住んでいる街と変わらないはずなのに・・・まるであの日のまま、その場所だけ時が止まってしまっているかのようでした。
誰が見ても全く進んでいない復興。現地の方々が不安や焦りを感じる気持ちがこの地からもひしひしと感じました。


次に訪れたのは名取市文化会館。

昨年、地球のステージのスタッフの方々が子ども達の心のケアの取り組みとしてモノづくり、音楽、映画作成などを行ってきました。これは辛いことを忘れようとするのではなく、辛いからこそ向き合うことで一つ一つ自分の中で整理していこうという取り組みです。

今回はその小学生たちが自分たちの故郷である閖上の地を舞台に、あの日の自分のことを台詞に交えながら演技を行った「不思議な石」という映画を見てきました。

元気いっぱいで最初は演技に戸惑い・・・恥ずかしながらも一生懸命な子ども達!!

今も怖くて閖上に訪れられない人もいます。大人でも夜は怖くて行けない・・・と昨年の慰霊祭で聞いたことがありました。

子ども達は放課後に撮影を行っており、冬は日が短く、真っ暗な中で撮影を行っていることもありました。演じるだけでなく、閖上の地に足を運ぶことさえとても勇気がいることであったのではないかと思います。

そして地球のステージのブログを通してこの映画作成の過程や子ども達の言動を見てきました。映画を作成するにあたって、あの日や今の気持ちを自分の言葉で表現していました。そしてその言葉に対して真剣に耳を傾ける子ども達。

意見を沢山出し合いながら、自分たちで作り上げてきた映画からは、故郷に対する愛しい気持ち、残された自分が今しなくてはならないことなどが伝わってきました。
きっと映画鑑賞に訪れた人々にあの日のことを思い出し、自分の気持ちを吐き出す勇気を与えてくれたのではないかと思います。子ども達から逆に元気をもらった一日でした。

このような心のケアが必要としている人々は沢山いると思います。今回のことに限らず、もし傍にそのような人がいるのならば、耳を傾けてあげてくださいね。その人にとって、些細なことがとても大きな力になるのではないかと思います。


来週はミーティングにて会報作り等を行っていきたいと思います。お正月ボケがある方もいるかと思いますが、体調を崩さないように頑張っていきましょうね!!


STAFF:イイジマ

地球のステージHP
http://e-stageone.org/