FOREST21~タイの子ども達に学ぶ会~

FOREST21スタッフのブログ☆
HP:http://forest21.aikotoba.jp/

6/30●○●誕生日●○●

2012-06-30 19:38:52 | Weblog
6月も今日で終わり。
時が経つのは遅いようで早いですよね。
最近、自分自身の気持ちの持ちようなのか平凡な毎日に幸せをより感じるようになりました。
専業主婦と言っても過言ではない日々を過ごしておりますスタッフの岡野です。

昨日、身内の誕生日でした。
みなさんは、自分の誕生日にだれと過ごしたいと思いますか。

友達、家族、愛する人・・・
それぞれ思いがあると思います。

昨日ささやかなプレゼントを用意して誕生日のお祝いをしました。
その時というより私は日頃から誕生日は両親に感謝をする日なんじゃないかなと思っています。

日頃イラッとくるお父さん。
家でごろごろしていると家事を手伝いなさいというお母さん。
酔っぱらって暴力をふるうお父さん。
夜遊びお母さん。

色んな両親がいると思います。
感謝なんて出来ないよ。という家庭環境の下にいる人もいるかと思います。

けど、この世に産んでくれなければ、今の両親がいなければ今の自分がいないわけです。
だから、どんな両親であっても、そしてどんな自分がいても誕生日は両親に感謝する
日であって欲しいな―とふと思いました。

毎日が誰かの誕生日。
毎日色んな所で色んな人が両親に少しでも感謝する時があってもいいのかなー。

どんな両親でも、どんな自分でも。

そんな今日はFOREST21バンコクスタッフ伊東の誕生日で―す。
この場を借りて・・・おめでとう☆

6/29●○●好きな事を本気でやる、ということ●○●

2012-06-29 13:13:27 | Weblog
こんにちは、FORESTスタッフの林田です。

初めましての方がほとんとだと思いますので、軽く自己紹介を…
私は現在大学4年生で、スタッフとしても4年目です。今までは、大学で所属していたアカペラのサークル活動を中心に、スタッフとしてはサポートという形で携わってきました。
が、先月の体制見直し(というと大袈裟ですが)と、自身の生活環境が少し変わってきて、編集のお仕事を濱崎先輩と一緒にやらせて頂きます。
会報や、FORESTのパンフレットを通して、皆さんに少しでも多くFORESTの活動や、タイにいるひよこホームの子供たちの情報をお届け出来たら、と思っていますので、よろしくお願いします。

さて、2012年の半分が終わりますね!
時間が経つのは本当にあっという間だと、大学に入ってから余計強く感じています。

そんな私は、本日から船橋の某大型ショッピングセンターでセールが始まり、その中の某お洋服屋さんで大声出してきます!!普段から声が大きいと周りの友人から言われるのですが、セールなので、比にならない声出ししてきます!!!笑

ずっと叶えたかった夢の1つー大学在学中にアパレル販売をする事
この夢が叶い、1年半経ちます。
初心を忘れず、アルバイトだからと言って気を抜かず、私なりに本気で仕事しています。
だから、連勤だったり、寝不足だったりで疲れは溜まっていくんですけど、その疲れって何故かわからないんですけど、気持ちが良いんです。朝起きたら、今日も頑張ろう!って思えるんです。

「本気で好きな事に取り組む」

夢中になれる何かと本気で向き合い、そこから楽しさを見出す事って面白いです。

皆さんの好きな事、時間を忘れる位力を注げる事って何ですか??

今日はこれから大学で授業を受けてから、セール初日のアルバイトに行ってきます!
(アルバイトの合間を縫ってパンフレットの案も考え中です*)


Staff:林田

6/25●○●小学校英語指導者養成講座に参加して●○●

2012-06-25 13:43:48 | Weblog
小学館アカデミー様が主催する、J-Shine認定「小学校英語指導者養成講座」 に行ってきました。

といっても、メインは我らが顧問・榎本先生の講演なんですが、
そこで簡単にFOREST21の話もさせていただきました。

このような場で様々な方々にお話させていただけることを大変ありがたく思っております。ありがとうございます。


さて、今年で8回目の小学校英語指導者養成講座で、私は以前も参加させていただいたことがあるのですが、
今回感じた事が2つありましたので、紹介させていただきます。

1つ目は、同じ話でもいつも心に響く言葉があるということです。

私は先生の講演のアシスタントとして参加することが多く、もう同じ話を100回以上聞いています(笑)
100回以上話を聞いてるいるので、きっと先生と同じことを話して見なさい、といわれて、トピックスだけ渡されれば、
7割くらい先生の話の内容を話せるんじゃないかと思う程です(笑)

ただ、毎回毎回、自分の立場や状況が変わっても、先生の話は私に響くものがあります。
それは、先生の考え方であったり、生き方であったりするのですが、
それと同時に、私が今なぜここにいるのか、なぜこの状況なのか、
この選択で間違ってないか、自分の心にぶれがないかと、問われている感じがしています。

それは、先生の話している話の根本的な考えが変わらないからこそ、
いつ聞いても、どんな話の内容でも、響く物があるのかなと思っています。

自分がきちんと考えて行動していれば、先生の話を聞いて納得できるのですが、
自分がぶれていたり、何かに悩んでいる時は、先生の話でハっとさせられることがよくあります。


2つ目は、いつも考えていないと言葉がでてこないということです。

今回は、時間の都合上私が話す機会はありませんでしたが、
先生から「場合によっては、話をふるから話してね」と言われていました。

これはいつもあることなので、話す事自体は慣れているのですが、
改めて、「話してね」と言われた時に、何か自分で考えたりしていないと、
そういう時に言葉がでてこなくて、話せたとしても、結局何が言いたいのかわからなくなってしまうことがあります。

追浜高校での講演した直後は、話そうと思ったら30分くらいは話せたんじゃないかなと思いながらも、
3ヶ月もたってしまうと、やはり、話した事はだいたい抜け落ちていました。
もちろん、思い出せば話せますが、話す内容に心が入らないので、あまりいい状況じゃないなと思っています。

やはりいつも考えていないと言葉がでてこないものだと再認識させられました。

以上、毎回先生の講演を聞くと思っていた事なんですが、今回は改めて感じたので書いてみました。

そして、昨日榎本先生の講演に参加された先生方にも、
ぜひそういうぶれない自分自身の考えをもって指導にあたっていただければいいなと思いました。
やはり何かと新しい取り組みを始めるにはパワーが必要です。

その時のパワーはやはり自分自身が決めた「何か」がパワーの源だと思うんです。
それは怒りや喜びといった感情なのか、出会いなのか、物事なのかわかりませんが、
その自身のパワーになる「何か」を持って取り組んでさえいれば、
壁にぶつかっても「何か」があるからその壁を乗り越えられるのではないかと思っています。

私も、自分の「何か」を胸に、日々精進しているとこであります!!
と、まだまだひよっこの私がこんなこというのも烏滸がましいんですが・・・(笑)


それでは、今日からまた一週間の始まりです!!
今週一週間も皆様にとって有意義な一週間であります様に☆

※写真は講演会場の1コマです☆

staff:ツノダ

6/24●○●店舗デビュー●○●

2012-06-24 22:44:59 | Weblog

先日ご紹介したA-roomについて、
いよいよ7月より本格的にオープンします!
Forest21もありがたいことに物品を置かせていただくのですが、
このような一般のお店に置かせていただくことの
重みと責任を感じる今日この頃。



8月ごろにはForest21とコラボしたイベントも企画中・・・。
タイと絡めて素敵な内容にできたらいいなと考えてます!

【A-roomホームページ】 http://aroooom.com/home.html


Staff:タルミ

書き損じハガキプロジェクト

2012-06-15 15:54:24 | Weblog

本格的に梅雨入りしましたね。
今日のような梅雨入りの合間の晴れた日はとても気持ちが良くて嬉しいです!


さて、今年も書き損じハガキを寄付して下さった方々のおかげで、プロジェクトを実行することが出来ます。
ありがとうございます!!

只今、現地と連絡を取り、今ひよこホームの子ども達が生活する上で必要としているものを検討しております。
後日、会報等で今回のプロジェクトの報告を致します。


また書き損じハガキや未使用の切手を随時募集しておりますのでご協力宜しくお願い致します。


スタッフ各々、HPリニューアルに向けて準備しておりますので楽しみにしていて下さいね!!


    STAFF: イイジマ


6月 定例ミーティング

2012-06-02 23:36:38 | Weblog

昨日の地震はこわかったですね…

天候も不安定で、
なんだか落ち着かないうちに6月に突入…



さて、今日は定例ミーティングの日!

先月に新しく入会頂いた里親様がご来校くださいました。
お忙しいのにも関わらず、貴重なお話とご意見を頂きました。
ありがとうございました。

この活動に対する私たちの姿勢、
目的・目標について改めて考えさせられると共に、
日々の勉強不足を痛感しました。

タイの子供達の将来の為、
そしてこの活動にご賛同頂いている会員・里親の皆様と現地の距離が縮む為に
努めていこうと気持ちを引き締めました。

会員・里親様からのご意見、ご感想はとても有難く、
私たちにとってとても励みになっております。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。



◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇



また、今日のミーティングでは、

・会員・里親の皆様への迅速な対応
・見やすくてわかりやすい情報提供

を目指していくために今後強化していく内容の洗い出しを行いました。

PR資料や説明資料等の改正、
会計・会員制度・里親制度の連絡事項の見直し、
物販内容の充実化について、
HPとSNSの内容更新と改正  

…などなど

やらなければならないことが盛りだくさん(汗)


任せっぱなしだったHPも(今までごめんね浦ちゃん…)
会員・里親様からの声の反映やSNSとの連携を充実させるため、
レイアウトの見直しや記載文章の更新検討を行いました。





HPの見せ方や仕組みも教えてもらうことだらけ…。
パンフレットなどの資料作成の為のデザイン力と技術力の必要性…。


頭を抱えることも多いですが、
スタッフ各々で得意なことや出来ることを分担し
アイディアを出しあうこの時間は密度が濃く、
知らなかったことを学べる楽しい時間でもあります。


来月からはこれらの仕事と並行して、
夏のスタディツアーへの準備も始まります。


“To Do”を整理しながら頑張ってこなしていかなければっ!!



ではまた。


STAFF:ハマザキ




定例ミーティングに向けて

2012-06-01 12:14:13 | Weblog
最近、天気が良い日が続いて気分も良いですね。
青空が広がり雲がもくもく。夕日も綺麗に見えますね。
この広く大きな空は、ずーっとどこまでも繋がっていて、いつも一緒にいなくても、離れている
距離を感じさせなかったり、なんだかどこかで繋がっているような気もしたり。
そんな空を見ては切なくなったり、元気になったりしている事務局員の岡野です。

明日からは雨模様のようですが…いよいよ梅雨の時期に突入ですね。
ジメジメ、ムシムシ。
髪の毛は広がり、洋服や靴は濡れたり、気分がどんよりする時も多くなる時期ですが
何か自分にとって嬉しい事やHAPPYな事を1日の中に見出して、梅雨を乗り切りましょう!
梅雨が明けたら夏!夏!夏!です!

という事で?
曇り、雨の予報が出ている明日は毎月行われるFOREST21の定例ミーティングです。

先日、本当に好きな事 というブログのタイトルで角田がお伝えしました。
FOREST21事務局員、それなりに一人ひとりが悩み考えもやもやしたと思います。

毎月行う定例ミーティングに対してもみんなの気持ち次第で色んな事が変わるなと思います。

集まっては近況をしゃべって終わるミーティングにするのか。
各担当が自分がいいなーと思う事などを事前準備してみんなで共有するミーティングにするのか。


どっちにするのかって、それはやっぱり自分次第なんですよね。

ミーティングに向けて、みんながどういう気持ちで参加するのかいつも楽しみにしています。
先月のミーティングで話した事がきちんと自分のものになっているのか。
と言っている自分自身にも常に問いかけています。


何かをどうするのか、どう選択するのかって結局は自分次第なんだなと。
定例ミーティングだけに言える事じゃないなーとブログを書いていて感じました。

みなさん、明日の定例ミーティングのブログ楽しみにしていてくださいねー
ってブログ更新の方にプレッシャー与えてしまったかな(笑)


スタッフ 岡野 より。