元気な年寄り△

満62歳を以て月給取りをやめた年寄の日常記録 ダラダラ歩き、登山、車中泊旅等の記録が主

20180512 油圧式パンタグラフジャッキでタイヤ交換

2018-05-14 07:33:36 | コルドバンクスとZil(キャンピングカー)
 今年もGW後のタイヤ交換となった トヨタ純正車載ジャッキ付属連結棒のつなぎ箇所が損耗して外れてしまうので作業がやりづらかった 
 このジャッキはだるま型ながら、棒を上下して挙げるのではなく、より細く長い棒を回転させて挙げる方式 棒が長いだけに、ベース車から出っ張った架装部があっても作業はし易い ジャッキを適切な箇所に架けた後は、体の一部をクルマの下に入れて作業する必要はない 安全に作業できる優れたジャッキだ
 ただ、緊急時の使用のみを前提としているようで棒の作りが華奢だった

 ガレージジャッキが欲しかったが、自宅の駐車スペースは少し傾斜があるのでガレージジャッキよりも1輪ずつ挙げるジャッキのほうが安全に思われた
 油圧で車重4トンまで対応という表示にとびついた このパンタグラフジャッキは送料無料で税込8千円弱だった

 重量は10キロ弱でがっしりできていたが、棒の受け口が華奢だった 棒を受け口に差し込み左に捻ると、ほられていている溝に突起が噛んで棒が抜けにくい構造なのだが、遊びが大きく作業時には左に捻る感覚で棒を扱わないと抜けてしまう

 棒はそれほど長くないので、腕をクルマの下に差し込まないと作業ができない 仮に棒を延長してもほとんど上下の振り幅がでなくなるのでストレスが増すだろう
 私は鎖骨から上をクルマの下に潜らせて作業をしたが、状況確認のため、ときおり仰向きの頭を寝板から上げた もしこの時クルマを落下させたら、、
 また、棒を下げる時に力が要り挙がる仕組みだ 仰向けで棒を下げるのは容易でない かといって腹這いで、または、ひざまづいてクルマの下に手を差し伸べ、棒を上下させるのは人間には身体の作りの上で無理だろう
 このジャッキはモノコック構造でサイドシルがある乗用車向き
 ジャッキアップポイントがボディの縁よりもずっと奥にあるトラックなどには向かないとわかった

 やはり車載ジャッキは優秀だ(´`:)
 
 と思いながら作業を進めた
 1本夏タイヤへの交換を済ませ、2本目の夏タイヤのナットを締め始めたところで気づいた 冬タイヤのアルミホイールは社外品でハブ穴の径が大きいのでハブリングを嵌めていた 夏タイヤのホイールはハブ穴がぴったりなのでリングを外さないといけなかった

 すぐに外して、先ほど締め込んだ1本目のホイールハブ穴からリングがはみ出していた(◎-◎;)
 タイヤを外してみると、ABS製のリングは変形し復元しなかった(ToT)
 これは、Yahooで2つセット税込2000円送料無料で注文した(--#)

 不慣れなジャッキ使用とドジを踏んだおかげで作業は200分程に及んでもうた(;^_^A

 さてこのジャッキをどうしようか、、

20180513 ボトロニック調達と取付準備

2018-05-14 06:49:37 | コルドバンクスとZil(キャンピングカー)
 今までサブバッテリーの状態見える化をしてこなかったが、少し投資をして監視装置を設けることにした 200A仕様のボトロニック

 ヤフオクで24000円と送料だったが、yahooカード加入特典ポイントを使って込み込み2万円弱で入手 ただし保証書も日本語説明書もない

 必要な電線、端子、熱収縮チューブ、ヒューズ、ヒューズホルダーなどはモノタロウで手配 
 
 サブバッテリー収納場所であるダイネット前席下に監視の要になるシャント抵抗を配置する場所を検討したところ、すぐれもの充電器の上に棚を設ければ、後々の作業がしやすそうだった
 ホームセンターでL字金具とネジを調達
 
 モノタロウとホームセンターでの材料調達で2千円程かかった

 ボトロニックにはメインバッテリーの電圧監視機能もある由だった
 この機能を活かすにはシャント抵抗に載っている装置とメインバッテリーを繋ぐ電線を設ける必要があった 電線は0.75sq

 床下収納箱を外して頭を突っ込み逆さになって床下を覗いた
 メインバッテリーからの電線が3~4本 床下から床に穿かれた穴を通してダイネット前席下に導かれていた

 これらの電線が導かれた床の穴を新たな配線にも利用できれば、新たな穴を開ける必要がない
 配線作業に使う道具のステンレスの薄くて細長い棒を席下側から床の穴に差し込んでみた 何度も試みるとシール剤を突破して床下に突き抜けた
 勢いを得て、次に床下側から同じ要領で突いて道具の先に0.5sqの電線を挟んで席下側から引っ張ると、電線を席下に導入できた(^_^) モノタロウから0.75sqの電線が届いたら、導入した電線を利用して正規に配線しよう