というわけで130回目のアイス日記です。いつも読んでいただいてありがとうございます。
前回引っ越しをしたという話をしましたが、全く見知らぬ土地に引っ越したような印象がありますが、実は前に住んでいたところの800mほど北側に引っ越しただけなので土地勘だらけです(笑)ちなみに最寄り駅も変わらず、さらに違う駅も使えるようになったので利便性は増しています。
さて、今日は4月29日、昭和の日とともにゴールデンウィークの最初の日ですね。みどりの日から昭和の日に代わって久しいですが、未だに馴染めないですね。今年のゴールデンウィークは曜日配列もよく12連休なんて人も多いのではないでしょうか?今日の朝ローソンに行ったら家族でドライブに行く前にお菓子などを大量に購入していく人がいてなんともうらやましい感じでした。みなさんの予定はどんなかんじでしょうか?今日は東北新幹線が全線運転見合わせをしていた時間があるなど混乱もしていたようですね。私は試験の勉強をしないといけないため、意外と休めませんが1日にクレヨンしんちゃんの映画でも見に行こうかとも思っています(笑)昨年の映画は良かったですが、今年はどうなるのかなぁと楽しみにしていますがもう1度コナンでもいいかなぁという感じで未だに迷っています。このぐらいしか楽しみが無いですね。悲しいものです。みなさんは楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。
では今回のアイスです。今回はようやく手に入ったアイスです。今回は4月14日発売になった井村屋のゴールドあずきバーを取り上げます。井村屋は130回目にして初めて登場するメーカーですが、あずきバーやあんまんなど商品の多くにあずきが原料として用いられていることで有名なメーカーです。

このあずきバーはアイスに興味がなくても知っている人も多いのではないでしょうか?会社の売り上げの2割がこのあずきバーによるもので、今回冷凍庫がついたことにより箱アイスも買えるようになりました(笑)そんな井村屋から出ているゴールドあずきバーですが、メーカー曰く「井村屋「あずきバー」は小豆の風味・食感を楽しめる商品で、発売から40年経過したロングセラーブランドです。今回の商品は風味豊かな北海道産大納言小豆のみを使用し、
さらに上品ですっきりとした甘さに仕上げるために希少糖を使用しました。香料・着色料・安定剤はもちろん不使用で、見た目も華やかなゴールドのパッケージを採用しました。他には真似できない井村屋ならではのあずきバーを味わっていただけます。」とのことです。
ではパッケージからです。

ゴールドあずきバーというだけあってゴールドのパッケージ。あずきバーにはちょっとふさわしく無いような高級感がありますね。

袋の裏側にはこのような注意書きが。やはりあずきバーはあずきバーですね。

袋からあけるとこんな感じ。

普通のあずきバーと比較してみました。見た目はそんなに変わらないですね。ちなみに左側がゴールドあずきバー、右側が普通のあずきバー(箱入りタイプ)です。コンビニで売っている100円のものだと大きさは同じになります。

アイスの棒にはこのようにゴールドという文字があります。なんだか逆に貧乏臭いですね。

かじってみるとこんな感じ。あずきがぎっしり入っているのは通常と同じです。
では食べた感想です。これだけを食べていると通常のものとの違いがわかりにくいので通常のあずきバーと比較してみました。通常のものと普通のアイスはミルク感がましたり、より濃厚な方に進化しますが、このアイスに関してはむしろ逆。よりスッキリとした甘さが特徴です。あずき本来の甘さが強くなったという感じで砂糖でごまかして甘くしているという感じではなくなりました。この辺は砂糖の7割程度の甘さと言われる希少糖のおかげでしょうね。より素材の味がしますが、その素材も大納言小豆を使用していますから本物のあずき感が強くなっているという感じです。エグい部分がなく、自然な甘さを楽しめます。
最後に総合評価です。あずきバーの素朴な感じを残しながらよりスッキリと良い物感をだしたアイスだと思います。素材感が強くなっていますが、その素材が良い物になっているため、自然な甘みがいい感じです。甘納豆もいいのになってくるとより自然な感じの甘さになりますからそれと同じでしょうね。点数をつけるとしたら80点というところでしょう。通常のあずきバーより高くなっている分の進化はしていると思います。ただ、このアイスはなかなか在庫がないようですね。ハーゲンダッツの華もちのように出荷停止しているわけではないですが、なかなかみかけません。私は朝一番のローソンで見つけましたが、その日の夕方には1本も残らず売れていました。それだけ注目度の高いアイスだと思いますが、苦労して手に入れるとこんなものかという感じになると思います。ハードルをさげて普通の130円のアイスを食べるつもりになって食べましょう。
前回引っ越しをしたという話をしましたが、全く見知らぬ土地に引っ越したような印象がありますが、実は前に住んでいたところの800mほど北側に引っ越しただけなので土地勘だらけです(笑)ちなみに最寄り駅も変わらず、さらに違う駅も使えるようになったので利便性は増しています。
さて、今日は4月29日、昭和の日とともにゴールデンウィークの最初の日ですね。みどりの日から昭和の日に代わって久しいですが、未だに馴染めないですね。今年のゴールデンウィークは曜日配列もよく12連休なんて人も多いのではないでしょうか?今日の朝ローソンに行ったら家族でドライブに行く前にお菓子などを大量に購入していく人がいてなんともうらやましい感じでした。みなさんの予定はどんなかんじでしょうか?今日は東北新幹線が全線運転見合わせをしていた時間があるなど混乱もしていたようですね。私は試験の勉強をしないといけないため、意外と休めませんが1日にクレヨンしんちゃんの映画でも見に行こうかとも思っています(笑)昨年の映画は良かったですが、今年はどうなるのかなぁと楽しみにしていますがもう1度コナンでもいいかなぁという感じで未だに迷っています。このぐらいしか楽しみが無いですね。悲しいものです。みなさんは楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。
では今回のアイスです。今回はようやく手に入ったアイスです。今回は4月14日発売になった井村屋のゴールドあずきバーを取り上げます。井村屋は130回目にして初めて登場するメーカーですが、あずきバーやあんまんなど商品の多くにあずきが原料として用いられていることで有名なメーカーです。

このあずきバーはアイスに興味がなくても知っている人も多いのではないでしょうか?会社の売り上げの2割がこのあずきバーによるもので、今回冷凍庫がついたことにより箱アイスも買えるようになりました(笑)そんな井村屋から出ているゴールドあずきバーですが、メーカー曰く「井村屋「あずきバー」は小豆の風味・食感を楽しめる商品で、発売から40年経過したロングセラーブランドです。今回の商品は風味豊かな北海道産大納言小豆のみを使用し、
さらに上品ですっきりとした甘さに仕上げるために希少糖を使用しました。香料・着色料・安定剤はもちろん不使用で、見た目も華やかなゴールドのパッケージを採用しました。他には真似できない井村屋ならではのあずきバーを味わっていただけます。」とのことです。
ではパッケージからです。

ゴールドあずきバーというだけあってゴールドのパッケージ。あずきバーにはちょっとふさわしく無いような高級感がありますね。

袋の裏側にはこのような注意書きが。やはりあずきバーはあずきバーですね。

袋からあけるとこんな感じ。

普通のあずきバーと比較してみました。見た目はそんなに変わらないですね。ちなみに左側がゴールドあずきバー、右側が普通のあずきバー(箱入りタイプ)です。コンビニで売っている100円のものだと大きさは同じになります。

アイスの棒にはこのようにゴールドという文字があります。なんだか逆に貧乏臭いですね。

かじってみるとこんな感じ。あずきがぎっしり入っているのは通常と同じです。
では食べた感想です。これだけを食べていると通常のものとの違いがわかりにくいので通常のあずきバーと比較してみました。通常のものと普通のアイスはミルク感がましたり、より濃厚な方に進化しますが、このアイスに関してはむしろ逆。よりスッキリとした甘さが特徴です。あずき本来の甘さが強くなったという感じで砂糖でごまかして甘くしているという感じではなくなりました。この辺は砂糖の7割程度の甘さと言われる希少糖のおかげでしょうね。より素材の味がしますが、その素材も大納言小豆を使用していますから本物のあずき感が強くなっているという感じです。エグい部分がなく、自然な甘さを楽しめます。
最後に総合評価です。あずきバーの素朴な感じを残しながらよりスッキリと良い物感をだしたアイスだと思います。素材感が強くなっていますが、その素材が良い物になっているため、自然な甘みがいい感じです。甘納豆もいいのになってくるとより自然な感じの甘さになりますからそれと同じでしょうね。点数をつけるとしたら80点というところでしょう。通常のあずきバーより高くなっている分の進化はしていると思います。ただ、このアイスはなかなか在庫がないようですね。ハーゲンダッツの華もちのように出荷停止しているわけではないですが、なかなかみかけません。私は朝一番のローソンで見つけましたが、その日の夕方には1本も残らず売れていました。それだけ注目度の高いアイスだと思いますが、苦労して手に入れるとこんなものかという感じになると思います。ハードルをさげて普通の130円のアイスを食べるつもりになって食べましょう。
あずきバー初ですね、しかもゴールドきましたね。まだ出会えず、普通のあずきバーで満足している私です(笑)
しかし、読んだら食べたくなりますね。ゴールドの文字の棒がなんとも昭和くさいです(笑)
近くに引越しでしたか、あまり生活は変わらないですね。試験頑張ってください。連休ですが、私は全て仕事でーす。
たなっぺさんの記事にあるように、ゴールドは品薄なんですよね。
あずきバー初めてですよね、ゴールドうまいんです。あずきの塊ですw
ゴールドの焼印、やっぱりツッコミましたねw
130回きましたねー(笑)
すごい記録ですよね、本当に頭が下がります。
ご近所の引っ越しでしたか、生活が変わらず東京住みのままですね、あずきバーのゴールド、是非食べてみたい!
ゴールドあずきバーと、やわもち、本当に美味しいですよね。
あずきバー大好きなんです。
たなっぺさんが、130回に取り上げてくれてうれしいです!
はずかしながら、ゴールドがでていたことを知らずにいました。たなっぺさんの情報はすごい。近所にはありませんでした、恐らく完売ですね。
見つけたら、ぜひ食べて感想を書きます。
ゴールデンウィークは私も予定はなく、映画くらいです。引越し、ご近所でしたか!
井村屋っ子としては、たなっぺさんのブログで取り上げてもらえて、井村屋もメジャーだなと感動しました。
ゴールドあずきバー、美味しいですよね。僕もさがしてやっと買いました。
あずきの旨味がつまっています。
あ、たなっぺさん都内にいましたか。よかったよかった。二駅利用できる場所は憧れですよー!たなっぺさんは、かなり都心に住んでますね、都心なら
ではですね。
ゴールデンウィークは、13連休で、一つも予定無しですw
GWは勉強ですか、さすがたなっぺさん。私は山登りに行きます。
あずきバー大好きです。
ゴールドをさがします。
お引越しはご近所でしたか。
試験の勉強、頑張って下さいね。
私もゴールデンウィークは映画と読書くらいです。混むし高いし旅行はしないです。
あずきバーのゴールド、すごく美味しいです。ゴールドと、言うには普通ですが(笑)個人的には90点かな。確かにハードルあげて、超えられなかった感じはあります(笑)