というわけで予告していた通り、今年のトミカオブザイヤーのノミネート車種の発表です。この記事以降コメントは12月30日24:00過ぎるまで承認制になりますが、他の記事分は確認次第載せるようにいたします。
昨年は全車種からでしたが、今年は車種が多くなってしまっため、以下の車種にしぼりました。
以下の中から3車種選び順位をつけて投票をお願いします。初回限定版カラーや姉妹車などがある場合は何台あろうとも1車種として数えます。ただし、対象が今年発売されたものだけですのでここに写ってないものは対象外になっています。

クリックで大きくなります。
ではノミネート車種の詳細です。関東地区での発売された順番で紹介します。

まずは1月発売エントリーNo.1 レクサスRC Fです。レクサス唯一のクーペモデルをサーキットでも走れるように仕上げたモデルです。カーボンのカラーがしっかり再現されています。

続いて2月発売のエントリーNo.2トヨタ ランドクルーザー。青が通常トミカ、黒が東京モーターショー仕様、赤がトミカイベントモデルです。昨年10年ぶりに復活したランドクルーザー70系がモデル。根強いファンに支えられ、トミカオブザイヤー獲得なるか。

同じく2月発売のエントリーNo.3 ランボルギーニ ヴェネーノ。ランボルギーニが自動車生産50周年を記念して登場した車で、値段は3億6000万円の高級車。銀が通常トミカ。黄色が初回限定版でトミカオリジナルカラー、白と青のがトミカショップ限定カラーです。スーパーカーファンの人気を集め、トミカオブザイヤー獲得なるか。

続いて4月発売。エントリーNo.4 ダイハツコペン。今年発売されたばかりにもかかわらず4色登場。兵量攻めですね。銀色が通常トミカ、右の茶色っぽいのが初回限定版、赤が東京モーターショーモデル、緑がトミカイベントモデルです。通常トミカとはローブが、他のモデルはX-PLAYがモデルという作り分けが高評価です。

同じく4月発売、エントリーNo.5いすゞギガフライドポテトカー。おもちゃらしい1台ということでエントリー。赤が通常トミカ、黄色が東京モーターショーモデルです。

続いて5月発売、エントリーNo.6 Honda フィット。実車では今回ノミネート車中最多販売。色がなかなかよく出来ています。

6月のトミカの日の前日発売。三菱 ミラージュ(ラリー仕様)。三菱の十八番ラリー仕様車がミラージュで登場。三菱ファンをあつめられるかが勝負のポイントです。

6月発売 エントリーNo.8 ヤンマー トラクター YT5113。ヤンマーイメージチェンジのためにスタイリッシュに高級感あるデザインに変わったトラクターがまさかのトミカ化。農家票をあつめ、トミカオブザイヤー獲得なるか。

同じく6月発売。エントリーNo.9 日立住友重機械建機クレーン クローラクレーン SCX900-3。このトミカ最大の特徴はパーツでクレーンが伸ばせること。写真では一番短くなっていますが、全部つなげたのは圧巻の一言です。

そして6月30日発売 エントリーNo.10 ドリームトミカ バースデイスイーツバス。まさかのパティシエ辻口博啓氏とコラボ。トミカ45周年記念のトミカです。

続いて、7月発売。エントリーNo.11 トヨタ車体 コムス。セブン-イレブンで使われているためセブン-イレブンカラーがセブン-イレブン限定で発売されました。大型のクリアパーツを使うなど、クオリティの高さはなかなか。

同じく7月発売 エントリーNo.12 スバル WRX STI Type S。スバルのハイパフォーマンスモデルWRXSTIが登場です。青が通常トミカ、黒が初回限定版。スバルのイメージカラーは青ですが、黒の方が人気が高いという現象が起きていました。スバル票をまとめてトミカオブザイヤーなるか。

そしてトミカ博で登場、エントリーNo.13 スズキハスラー。昨年のチャンピオンが今年は3色登場。手前のピンクがトミカイベントモデル。金色が11月発売、イオン限定のロードスタイル仕樣車、奥のピンクが東京モーターショーモデルです。昨年から人気の落ちないモデルです。連覇なるか。

続いて8月発売。エントリーNo.14 国土交通省 照明車。災害の多い国ですが、そのようなときに大活躍の車。写真を見るとこのようなポーズで使われているようです。

同じく8月発売 エントリーNo.15 Jeep ラングラー。元は軍用車だった高い走破性が魅力。黒が通常トミカ、黄色が初回限定版。最近のアメ車では珍しいトミカ化でした。

続いて9月発売 エントリーNo.16 ダイハツウェイク。CMではお馴染みのドデカクつかおうのウェイク。軽自動車と思えない広い室内が魅力の車ですが、トミカとは思えない巨体が魅力です。

同じく9月発売 エントリーNo.17 マツダCX-5パトロールカー。トミカでは人気のパトロールカーが今年はCX-5で登場。広島代表のマツダが広島県警に納入しています。広島票でトップなるか。

またもや9月発売 エントリー No.18 日清カップヌードル。誰がトミカ化しようとしたのか、なぜトミカ化しようとしたのか、誕生に至る経緯が全く謎の1台。無駄に再現度だけが高かったです。これがトップになったらどうしようかという思いもありますがノミネート。

そして最後、 エントリー No.19 トヨタアルファード/ヴェルファイア。別々にしようか思ったのですが4台それぞれの塗装が微妙に異なり、実車に似ているのが評価ポイントですから、ひとまとめでのノミネート。カーオブザイヤーも姉妹車はまとめてですから。
これら19台がノミネート車種です。これらの中から3車種選んでコメントにお願いします。日程はこんな感じです。
<日程>
・12月23日(水・祝)12:00頃 ノミネート車種発表、投票開始
・12月30日(水) 24:00 投票締め切り
・12月31日(木) 12:00頃 結果発表
今回はコメントを非公開にする都合上、26日と、29日の夕方頃有効票を投票した方の名前をコメント欄で報告します。
<投票方法>
・ノミネート車種発表記事にコメント欄で投票
・一人3台まで投票可能
・複数台投票の時は順位をつけて記入してください。順位に応じて1位 3pt,2位 2pt,3位 1ptを獲得するものとします。
・順位が明確でない場合、2車種投票の時はそれぞれ2.5pt、3車種の時はそれぞれ2ptを獲得するものとします。1車種の時は無条件で3ptです。順位が明確でなく4台以上記入した場合は無効票です。
・最終的に合計ポイントが一番多かった車種がトミカオブザイヤーを獲得。同点が2車種あるときは1位が多かった方とします。
・たとえば3人家族の場合は3人それぞれバラバラに入れることもできます。なお、いもしない彼女を作った方は来年一年出入り禁止とします。
・同じ人から何回も投票があった場合、2回目以降は無効です。ただし、訂正をする内容があった場合は最終的なものを有効とします。
・コメントの際は適当でも名前をいれるようにしてください。無記名の方が何人もいますと同一の人での投票とみなし、二人目以降は無効とせざるを得ません。
以上です。多くの投票をお待ちしております。
昨年は全車種からでしたが、今年は車種が多くなってしまっため、以下の車種にしぼりました。
以下の中から3車種選び順位をつけて投票をお願いします。初回限定版カラーや姉妹車などがある場合は何台あろうとも1車種として数えます。ただし、対象が今年発売されたものだけですのでここに写ってないものは対象外になっています。

クリックで大きくなります。
ではノミネート車種の詳細です。関東地区での発売された順番で紹介します。

まずは1月発売エントリーNo.1 レクサスRC Fです。レクサス唯一のクーペモデルをサーキットでも走れるように仕上げたモデルです。カーボンのカラーがしっかり再現されています。

続いて2月発売のエントリーNo.2トヨタ ランドクルーザー。青が通常トミカ、黒が東京モーターショー仕様、赤がトミカイベントモデルです。昨年10年ぶりに復活したランドクルーザー70系がモデル。根強いファンに支えられ、トミカオブザイヤー獲得なるか。

同じく2月発売のエントリーNo.3 ランボルギーニ ヴェネーノ。ランボルギーニが自動車生産50周年を記念して登場した車で、値段は3億6000万円の高級車。銀が通常トミカ。黄色が初回限定版でトミカオリジナルカラー、白と青のがトミカショップ限定カラーです。スーパーカーファンの人気を集め、トミカオブザイヤー獲得なるか。

続いて4月発売。エントリーNo.4 ダイハツコペン。今年発売されたばかりにもかかわらず4色登場。兵量攻めですね。銀色が通常トミカ、右の茶色っぽいのが初回限定版、赤が東京モーターショーモデル、緑がトミカイベントモデルです。通常トミカとはローブが、他のモデルはX-PLAYがモデルという作り分けが高評価です。

同じく4月発売、エントリーNo.5いすゞギガフライドポテトカー。おもちゃらしい1台ということでエントリー。赤が通常トミカ、黄色が東京モーターショーモデルです。

続いて5月発売、エントリーNo.6 Honda フィット。実車では今回ノミネート車中最多販売。色がなかなかよく出来ています。

6月のトミカの日の前日発売。三菱 ミラージュ(ラリー仕様)。三菱の十八番ラリー仕様車がミラージュで登場。三菱ファンをあつめられるかが勝負のポイントです。

6月発売 エントリーNo.8 ヤンマー トラクター YT5113。ヤンマーイメージチェンジのためにスタイリッシュに高級感あるデザインに変わったトラクターがまさかのトミカ化。農家票をあつめ、トミカオブザイヤー獲得なるか。

同じく6月発売。エントリーNo.9 日立住友重機械建機クレーン クローラクレーン SCX900-3。このトミカ最大の特徴はパーツでクレーンが伸ばせること。写真では一番短くなっていますが、全部つなげたのは圧巻の一言です。

そして6月30日発売 エントリーNo.10 ドリームトミカ バースデイスイーツバス。まさかのパティシエ辻口博啓氏とコラボ。トミカ45周年記念のトミカです。

続いて、7月発売。エントリーNo.11 トヨタ車体 コムス。セブン-イレブンで使われているためセブン-イレブンカラーがセブン-イレブン限定で発売されました。大型のクリアパーツを使うなど、クオリティの高さはなかなか。

同じく7月発売 エントリーNo.12 スバル WRX STI Type S。スバルのハイパフォーマンスモデルWRXSTIが登場です。青が通常トミカ、黒が初回限定版。スバルのイメージカラーは青ですが、黒の方が人気が高いという現象が起きていました。スバル票をまとめてトミカオブザイヤーなるか。

そしてトミカ博で登場、エントリーNo.13 スズキハスラー。昨年のチャンピオンが今年は3色登場。手前のピンクがトミカイベントモデル。金色が11月発売、イオン限定のロードスタイル仕樣車、奥のピンクが東京モーターショーモデルです。昨年から人気の落ちないモデルです。連覇なるか。

続いて8月発売。エントリーNo.14 国土交通省 照明車。災害の多い国ですが、そのようなときに大活躍の車。写真を見るとこのようなポーズで使われているようです。

同じく8月発売 エントリーNo.15 Jeep ラングラー。元は軍用車だった高い走破性が魅力。黒が通常トミカ、黄色が初回限定版。最近のアメ車では珍しいトミカ化でした。

続いて9月発売 エントリーNo.16 ダイハツウェイク。CMではお馴染みのドデカクつかおうのウェイク。軽自動車と思えない広い室内が魅力の車ですが、トミカとは思えない巨体が魅力です。

同じく9月発売 エントリーNo.17 マツダCX-5パトロールカー。トミカでは人気のパトロールカーが今年はCX-5で登場。広島代表のマツダが広島県警に納入しています。広島票でトップなるか。

またもや9月発売 エントリー No.18 日清カップヌードル。誰がトミカ化しようとしたのか、なぜトミカ化しようとしたのか、誕生に至る経緯が全く謎の1台。無駄に再現度だけが高かったです。これがトップになったらどうしようかという思いもありますがノミネート。

そして最後、 エントリー No.19 トヨタアルファード/ヴェルファイア。別々にしようか思ったのですが4台それぞれの塗装が微妙に異なり、実車に似ているのが評価ポイントですから、ひとまとめでのノミネート。カーオブザイヤーも姉妹車はまとめてですから。
これら19台がノミネート車種です。これらの中から3車種選んでコメントにお願いします。日程はこんな感じです。
<日程>
・12月23日(水・祝)12:00頃 ノミネート車種発表、投票開始
・12月30日(水) 24:00 投票締め切り
・12月31日(木) 12:00頃 結果発表
今回はコメントを非公開にする都合上、26日と、29日の夕方頃有効票を投票した方の名前をコメント欄で報告します。
<投票方法>
・ノミネート車種発表記事にコメント欄で投票
・一人3台まで投票可能
・複数台投票の時は順位をつけて記入してください。順位に応じて1位 3pt,2位 2pt,3位 1ptを獲得するものとします。
・順位が明確でない場合、2車種投票の時はそれぞれ2.5pt、3車種の時はそれぞれ2ptを獲得するものとします。1車種の時は無条件で3ptです。順位が明確でなく4台以上記入した場合は無効票です。
・最終的に合計ポイントが一番多かった車種がトミカオブザイヤーを獲得。同点が2車種あるときは1位が多かった方とします。
・たとえば3人家族の場合は3人それぞれバラバラに入れることもできます。なお、いもしない彼女を作った方は来年一年出入り禁止とします。
・同じ人から何回も投票があった場合、2回目以降は無効です。ただし、訂正をする内容があった場合は最終的なものを有効とします。
・コメントの際は適当でも名前をいれるようにしてください。無記名の方が何人もいますと同一の人での投票とみなし、二人目以降は無効とせざるを得ません。
以上です。多くの投票をお待ちしております。
凝ってます!
家族会議の結果、バラバラに投票したいと思います(笑)
No.16ウェイク
No.13ハスラー
No.5ポテトカー
うえから1番とランクです。
よろしくお願いします。
ヤンマートラクター1番!
ヴェネーノ2番!
ラングラー3番!
2レクサス
3ヴェネーノ
U+2461cx-5パトカー
U+2462アルファード、ヴェルファイア
1、ヴェネーノ2、トラクター3、レクサス
あえて、ばらけました(笑)
U+2460レクサス
U+2461ハスラー
U+2462コパン
よろしくお願いします。
集計頑張ってください。
U+2474カップヌードル
U+2475ドリームスイーツバス
U+2476ポテト
U+2460カップヌードル(笑)
U+2461トラクター
U+2462やっぱりハスラー
カップヌードルがまさかの1番だったらゴメンなさい(笑)
2番No.7ミラージュ
3番No.12スバル
子どもはバスがなーいと行ってますが、ポテトやカップヌードルにご機嫌です。
私のランキングは
U+2776No.15U+2777No.19U+2778No.2
です。