三菱自、日産バネットを「デリカD:3」として発売へ | トップニュース | 日刊自動車新聞
-三菱自動車は、日産自動車とのOEM(相手先ブランドによる生産)関係を拡大する。日産の「NV200バネット」をOEMで調達し、「デリカD:3」として10月上旬にも販売を開始する。商用車系のバンと乗用車系のワゴンを合わせて月間1千台規模の販売を見込む。
三菱自は商用車も含めた商品ラインアップを強化することにより、顧客層の維持・拡大につなげる考えだ。同時に三菱自は、マツダから調達していた商用車の販売を中止し、マツダとのOEM関係は完全に解消する。

というわけで三菱はまさかのデリカD:3を投入するようです。現行はボンゴのOEMである、デリカバンの後継車としてです。これに伴いマツダからのボンゴのOEMは中止するようですね。
まぁ三菱としてはOEMでもなんでも新車を販売店に流してネットワークを維持したいでしょうけどね。今年の新車が全部OEMというのはいかがなものでしょうかね?
デリカシリーズはD:2がソリオのOEM、D:5がオリジナルの車ですが、もともとD:5はデリカの5代目ということだったんですけどね。変わってしまいました。
三菱としてはD:2もD:5も販売台数は1000台を超え、D:5は価格も高いこともあって稼ぎ頭ですからね。このシリーズ拡大でデリカを売りたいところでしょうけど、デリカのブランドに傷をつけるかもしれないですね。
そのうちキャラバンでもOEMしてデリカD:4が出るのを楽しみにしましょう
-三菱自動車は、日産自動車とのOEM(相手先ブランドによる生産)関係を拡大する。日産の「NV200バネット」をOEMで調達し、「デリカD:3」として10月上旬にも販売を開始する。商用車系のバンと乗用車系のワゴンを合わせて月間1千台規模の販売を見込む。
三菱自は商用車も含めた商品ラインアップを強化することにより、顧客層の維持・拡大につなげる考えだ。同時に三菱自は、マツダから調達していた商用車の販売を中止し、マツダとのOEM関係は完全に解消する。

というわけで三菱はまさかのデリカD:3を投入するようです。現行はボンゴのOEMである、デリカバンの後継車としてです。これに伴いマツダからのボンゴのOEMは中止するようですね。
まぁ三菱としてはOEMでもなんでも新車を販売店に流してネットワークを維持したいでしょうけどね。今年の新車が全部OEMというのはいかがなものでしょうかね?
デリカシリーズはD:2がソリオのOEM、D:5がオリジナルの車ですが、もともとD:5はデリカの5代目ということだったんですけどね。変わってしまいました。
三菱としてはD:2もD:5も販売台数は1000台を超え、D:5は価格も高いこともあって稼ぎ頭ですからね。このシリーズ拡大でデリカを売りたいところでしょうけど、デリカのブランドに傷をつけるかもしれないですね。
そのうちキャラバンでもOEMしてデリカD:4が出るのを楽しみにしましょう