goo blog サービス終了のお知らせ 

たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

2012年最後のご挨拶

2012-12-31 11:56:53 | 日記
長かった2012年も終わりですね。この更新で今年最後の更新です。今年も残すところ12時間となりました。みなさまは今年はどんな年でしたでしょうか?

個人的には今年はいろいろあった年ですね。まず大学では研究室デビューしました。そして院試があり、大学の生活で時間を使う日々が増えました。きちんと報告していませんでしたが、院試には合格しました。そのためあと2年同じ研究室です(泣)研究室生活は大変ですね。全然研究なんて進まないですし、なにかやろうと思ってもうまくいかないことが多かったです。
また、新しい趣味としてコーヒーにハマった一年でした。時々つぶやいていましたが、なかなかいいものですね。自分でひいた豆で飲むコーヒーは美味しいですね。いつか

このブログに関してですが、今年も多くの方に読んで頂いてありがとうございます。今年はのべおよそ140万人ぐらいの方に読んでいただけたようです。今年は夏の院試時期以降あまり更新できませんでしたね。いろいろ忙しくなってしまい、ホントはクルマの記事を書きたいんですが、なかなか時間がなく更新できませんでした。秋からはアイスをたべて感想を書くだけというある意味お手軽な内容のものを初めて多くの皆さんに楽しんでいただけたようで何よりです。今年は多くの皆さんにコメントを書き込んで頂けました。一記事に30コメント以上も書き込んでくださりありがとうございます。いつも書いてくださるかたも多く本当に嬉しい限りです。みなさまのおかげで続けられます。ありがとうございますした。

最後にこのブログですが院生であるうちは続けたいのであと2年ぐらいは続けるつもりです。来年も1年間やるつもりですので、よろしくお願いします

では今年1年間本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。

今年もありがとうございました

2011-12-31 21:02:07 | 日記
というわけでもうすぐ2011年も終わりです。

振り返ればグルーポンのおせちから始まり京大カンニング事件などいろいろありましたね。
去年と同じくいろいろあったのはいいですが全部あっという間に過ぎていく感じでなんか終わってみれば何も個人的には残っていない不毛な一年だったような気がしますね。細かいこと言えばいろいろありますが、全体的にはこんな感じだったと思います。
ただ、東日本大震災だけはいろいろ考えさせられました。私は盛岡出身で、実家はなんともなかったのですが1年いた仙台の様子などをニュースでみて唖然としてしまいました。

このブログに関しては本当に多くの方に読んでいただき、ランキングでも一桁順位になったり、1万人以上の方に御覧頂いたことが何回もあったりしました。本当に嬉しかったです。
昨日までに1,462,112人のかたに読んでいただいたようです。去年の大晦日には136,703人でしたからのべ130万人以上の方が今年1年で読んでいただいたようです。
毎日多くのコメントやメールを頂いたりしました。励ましの声やお叱りなど様々いただきました。今年1年続けてこられたのも皆さんのおかげです。本当に熱く御礼を申し上げます。

今年はこれが最後の更新です。また来年もよろしくお願いします。みなさん、良いお年を

第42回東京モーターショー2011に行って来ました part3【マツダ/日産/スバル】

2011-12-04 02:05:59 | 日記
というわけで東京モーターショーモーターショー記事第3弾です。今回はマツダ/日産/スバルの3社です。これで国産メーカーは最後になります。

まずはマツダから

マツダはスカイアクティブ技術とデザインコンセプトを展示していました。

まずはご存知CX-5



初めてスカイアクティブテクノロジーが全て搭載される車ですね。日本仕様もスカイアクティブ-Dと呼ばれるクリーンディーゼル者も登場予定です。

続いてデザインコンセプト「鼓動」



これはかなり高級感がありましたね。次期アテンザでしょうか?

もう1台がTEKARI



この赤い方です。これもサイズ的にはアテンザクラスなんですよね。どちらが次のアテンザなんでしょうか?

その他マツダブースはカーオブザイヤー特別賞のデミオスカイアクティブが注目されていました。



続いて日産です。

日産はEVを中心に出品していました。タイミングよくリーフがイヤーカーに選出されましたね。そのリーフからは2台のニスモ仕様です。

1台目は「リーフ ニスモコンセプト」



これはリーフをドレスアップして多少走行機能もいじったという感じでカスタマイズカーのようなものですね。

もう1台は「リーフ ニスモRC」



これはレーシングカー仕様です。なかなか様になっているんですね。


まだまだEVです。今度は日産伝統のスポーツカーです。



このESFLOWは電池の重量配分にまでこだわった走りを楽しむためのEVですね。日産の出品したEVでは一番注目を集めていた気がします。新世代シルビア的な感じでこれは市販して欲しいですね。



続いてのEVはタウンポッド。乗用車の快適さと商用車の機能性を併せ持った車だそうです。普通の車でもなかなか無いコンセプトですね。次期キューブにこのアイディアが活かされたら面白いと思います

最後はコチラ



PIVO3。これも都市内での移動を目的としたEV。今回のモーターショーではよく見るタイプの車です。スマートシティを本格的に考えているということなのでしょうか?

ではEVでない普通の車です。



まずはワールドプレミアのNV350キャラバンです。荷室は呆れるほど広くレジャー等にも使えそうですね。ほとんど乗用車というグレードも出るんではないでしょうか?

そしてもう1台は



なぜか後ろ姿しか撮影していない「ジュークニスモコンセプト」。走行機能にも手が入っているようですね。これも市販されるのではないでしょうか?期待大です。

そして国産のトリはスバルです。

まずはメインディッシュの前に直前に発表になった新型インプレッサから



かなり注目されていました。セダンのG4も人気でしたね。



そのインプレッサはXVも展示



内装をみたら左ハンドル仕様でしたか欧州仕様を持ってきたようです。もちろん右ハンドル仕様が日本でも販売されるでしょう。

そのインプレッサの旧型のラスト仕様。「S206」も展示されていました。



BRZのSti仕様の横でしたからコチラもかなりの視線を集めていましたね。じっくり見ている人が多かったです。

そしてそのBRZです。まずは標準仕様から







86の姉妹車だけあってスバルブースでは一番注目を集めいていましたね。白はターンテーブル上でしたが青は間近で見られるためこの人の寮です。86は運転席に座れなかったんですがBRZは座れるとあって30分以上待ちの長蛇の列ができていました。



内装はこんな感じです。あんまりうまく撮れていませんね。座った感じはスポーツカーに乗っているという感じでワクワクさせられますね。



そしてSti仕様。GT300に出るためのモデルのようです。



そして最後はスバルの技術を集めた「ADVANCED TOURERE CONCEPT 」



実はこんな感じでガルウィングです。次期レガシィに活かされることはないでしょうけど1.6l直噴ターボ+HVは次期レガシィに乗って欲しいユニットですね。

この記事のフォトチャンネルはコチラから。記事にない画像もあります

東京モーターショー マツダ/日産/スバルブース
http://blog.goo.ne.jp/photo/131350


他の記事はコチラ
第42回東京モーターショーに行って来ました part1【三菱/スズキ/ホンダ】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/894a75bb492676e64dcd9510ec1da007


第42回東京モーターショーに行って来ました part2【ダイハツ/トヨタ/レクサス/関東自工】

明日は輸入車メーカーを紹介します。

第42回東京モーターショー 2011に行って来ました part2【ダイハツ/トヨタ/レクサス/関東自工】

2011-12-03 23:56:30 | 日記
というわけで東京モーターショーレポートです。今回はダイハツ/トヨタ/レクサス/関東自工のトヨタグループ編です。

三菱、スズキ、ホンダ編はコチラ

第42回東京モーターショーに行って来ました part1【三菱/スズキ/ホンダ】
http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/894a75bb492676e64dcd9510ec1da007


まずはダイハツから。ダイハツのコンセプトカーは3台

まず1台目は次期コペンか?とも言われているD-Xです。



この車は直噴2気筒ターボをのせ、環境にも配慮していおり、樹脂製ボディを乗せかえてSUVやハッチバックなどに替えられるという車ですね。このアイディアは日産がEXAでやっていましたが面白いですよね。着せ替えなくてもいいので市販して欲しい1台です。

続いてPICO



EVのコミューターですけど、EV版のミゼットという感じですね。いわばミゼットⅢです。コミューターのボディですが、トラックやカーゴ仕様もあり、ますますミゼットですね。

続いてFCショーケース



燃料電池を搭載したまさにショーケースのような車です。これでも軽自動車サイズです。床下に完全にパワートレインが埋め込めるならこういうクルマもありかもしれませんね。

他にダイハツブースではミライースが注目の的でしたね。



初めて見ましたが室内も充分ですし、安くて低燃費というあり得べき軽自動車の形かもしれないですね。

続いてトヨタブースです。ダイハツブースからトヨタブースが眺められるのですが



とご覧の人。一番混み合っていた時間だったもののこの人だかりの理由の一つはもちろんこの車



今回のモーターショーでも最注目の1台「86」ですね。スバルと共同開発の車ですが。とにかく人が集まって写真を取りまくっていましたね。こんなに待ちわびているんだという感じですね。

先日デビューしたプリウスPHVです。



61km/lという異次元の低燃費を実現しています。

つづいてEVです。



これはトヨタが毎年進化させて出しているFT-EVⅢです。都市内での移動を目的としたコミューターです。



FCV-Rです。燃料電池車ですが実用性の高さをウリにしています。

そしてこれはニュースでやっていたFan-Viiです。



ヒトとクルマと社会が“つながる”未来の姿を具現化したコンセプトカーだそうで、外装が変わったり、トヨタが作った動く通信端末のような車です。これもかなりの注目を集めていました。



ショーをやっているとはいえ、この人です。

最後はもちろんアクア。



アクアの周りも人が多かったですね。運転席に座ろうと列ができていました。私ももちろん座りました。デミオ+αのスペースは確保されている感じです。リアはちょっと狭いですかね。収まりはいいですけど。

ではレクサスの前にアクアつながりで関東自工です。



アクアは関東自工の岩手工場で生産されますが関東自工のアクアは”FUN CONCEPT”ということでドレスアップされています。1際目はKiriri Ver.ということで内装がコーディネートされていたりツーリングパッケージをちょっと変えた感じです。

もう1台はPriri Ver.ということで



G’sのような本格的なドレスアップモデルです。

そして他のモデルは



GRMNスポーツハイブリッドコンセプトⅡです。HVスポーツですね。これこそ市販化して欲しいですね

そしてフラッグシップハイブリッドコンセプト



センチュリーよりも更に上の高級車を狙っています。

そして最後はラクティスのハイルーフモデルです。



ちょっと画像ではわかりにくいですが、往年のファンカーゴのようになると面白いと思います。

そしてレクサスです。

レクサスの目玉はもちろんGS。



これが新しいレクサススタイルのようです。続いてGS350 Fスポーツ



これもはじめからラインナップされるでしょうね。

そして最後にLFAです。



黄色が似合うのはいいですね。

この記事のフォトチャンネルはコチラ。記事にない画像もあります。

東京モーターショー ダイハツ/トヨタ/関東自工/レクサスブース
http://blog.goo.ne.jp/photo/131326

第42回東京モーターショー2011 に行って来ました part1【三菱/スズキ/ホンダ】

2011-12-03 22:29:15 | 日記
というわけでこのブログを初めて以来珍しく日記です。
今日から一般公開が始まった東京モーターショーに行って来ました。というわけでそこでとった写真の一部と個人的な感想を書いていきます。このページでは三菱/スズキ/ホンダの東4~6ホールの国産メーカー分です。




今年は24年ぶりの東京開催でした。今日はあいにくの雨で予定されてたいた「オープニング・パレード」の中止という幕開け。これも見ようと思っていた私は雨の中1時間以上も待ちました。東京ビックサイトは臨海地区ですから風が吹くと寒いんです




では三菱ブースから



三菱ブースの目玉はもちろんミラージュ。



来年発売のタイで生産される三菱の社運のかかった世界戦略コンパクトカーですね。サイズは3710mm×1665mm×1470mmとアナウンスされています。1.0lの3気筒エンジンを搭載し30km/lの低燃費を狙います。

もう一つの目玉はコンセプトPX-MiEVⅡ。



EVの技術を応用したPHVで三菱らしくSUVの4WD。ツインモーター式です。このメカニズムは次期アウトランダーに搭載されると言われていますね。

そしてもう一つ注目なのはコチラ



年末に改良されるデリカD:5です。何が違うのかというと2lFFのエンジンがRVRなどに積まれている新しいエンジン系統のエンジンに切り替わります。新開発の4J11型エンジンを搭載しアイドリングストップとの組み合わせで現行の13.2km/lよりも15%程向上し15km/l(JC08で13.6km/l)の低燃費を実現します。これはノアのFFと並ぶ燃費です。ボディサイズや200kgぐらい重い車重を考えればかなりのものだと思います。

他にはミニキャブMiEVも展示されていました。


続いてスズキブースです。


まずは突如登場したアルトエコ



新エンジンやボディの軽量化やガソリンタンクを20lとするなどの細かい努力でJC08モードで30.2km/lという低燃費を実現した車です。

続いてレジーナ


かつてアルトのワングレードで設定されていた名前ですね。730kgという軽量ボディに800ccスーパーチャージャーエンジンを載せて32km/l以上の低燃費を狙った車です。サイズはやや軽より大きいですね。



続いてスイフトEVハイブリッドですね。これは発電用の660ccエンジンを載せたPHVです。これは近いうちに市販化されそうです。



そして忘れちゃいけないスイフトスポーツ。



なかなかの注目度でしたね。アルトエコより人が多かったです。

そして最後にQ-CONCEPT。



これもEVです。安全なバイクと言う感じで半径10km程度の移動を想定しているようです。後ろの部分を変えて小口配送用やチャイルドシートを二つ装着したものなどもコンセプトにはありました。

続いてホンダブースです。

ホンダブースは発表されたばかりのNBOXに注目が集まっていました。とにかく人が集まっていてCR-Vはどこにいったの?という感じで渡しも写真を取っていないです。



とにかくリアが広くて広大なスペースを作れますから使い勝手はよさそうな車でした。みたらヒットしそうな感じがしましたね。
ホンダの新しい軽自動車のNシリーズの出品は全部で4点。1つ目はNBOXで2つ目はNBOXカスタム。3つ目はコチラ



カットボディ位の展示でしたが、これはNBOX派生のNスパイク(仮)と呼ばれる、仕様です。フリードスパイクのように車内泊が出来るモデルですね。



これは来年に市販化されます。NBOXはリアシートが広大でしたがこれはNBOXよりも荷物を積めるようになっているのではないでしょうか?

そしてもう一つがコチラ



N-CONCEPT4ですね。N360の復刻版とも言われるものですね。これはEVやHV化が噂されています。これも来年市販化されます。通常のガソリンモデルは32km/lを目標にしているとの噂ですね。

ちなみにこの展示場所には



アシモが登場していました。正直一番この時が歓声が上がりましたし、ステージに人が集まりました。

続いてホンダEVシリーズ。



まずはフィットEVです。先のロサンゼルスショーで公開されていましたね。これも市販化されるでしょうね。



続いてEV-STARです。このデザインは次期ビートになるとかならないとか。



MICROCOMMUTERです。これもスズキのように都市内での移動をメインにしたものでしょうけどホンダの方は3人まで乗ることが出来るようです。





そしてAC-X。これはEV-STARと同じように見えるのは私の写真技術のせい。コチラはアコードクラスのセダンです。高速クルージング時には顔が変わるようです。

今回はフォトチャンネルにまとめていますので良かったら見てください

東京モーターショー 三菱/スズキ/ホンダブース
http://blog.goo.ne.jp/photo/131289

続いてはダイハツ、トヨタ、レクサス編の予定です。