goo blog サービス終了のお知らせ 

フェラーリとマセラティとベルーガと

山陰のド田舎でクルマとベルーガを愛しながら生きているある医者の日記。

車のアニメ

2008-12-04 00:42:49 | Weblog
皆様はご存知でしょうか?「マシンハヤブサ」と「グランプリの鷹」。私が幼少の頃にはまったアニメです。「マシン・・」は架空のレース物、「グランプリ・・」はラリー、F1などのレース舞台にしたものでした。昔のレースアニメとしては「マッハGoGo」が有名ですが、これは兄の世代なのであまりよくは覚えていません。結構大きなプラモがあった記憶はありますが。

「マシン・・」はもう設定も何もかも現実離れしたものでしたが5台のマシンを運ぶ空飛ぶトレーラー??が大好きで大好きで、ポピニカも揃えてました。我が家で「何か突き抜けた感じがする」ことを「エメラルド色の光を放つのをみた」と比喩するのも、ハヤブサのV3エンジン(V型3気筒ではなく3つロケットが付いているんですが)のストーリーからきています(知る人しかわかりませんが・・)。
「グランプリ・・」では、カトリSS(だったかな?)というモロ、カウンタックのパクリな車(ルマンにも、モンテカルロにも、サファリにも出場してきます)が好きでした。思えば可変スポイラー、センサータイヤ(今で言うトラクションコントロール?)など、今の技術に通じるモノを感じます。
今って、そういうレースを題材にしたアニメとかって無いですよね・・。「車」そのものが主題の漫画はありますが・・。

そういえばこの間、妻が見ていた「紅」というアニメのなかで、金色?のクアトロが出ていて、Sクラスとカーチェイスをしてました・・・。メルセデスは池の中、クアトロもボッロボッロでした・・。

燃料補給

2008-12-03 03:35:04 | Weblog
本日は雨の中(もともとは晴れてたのに途中からパラパラ)を、グラツリで走ってきました(仕事だったのですが・・)
で、燃料補給、ハイオクも一時に比べると安くなりました。
ちなみにグラツリとフェラーリは燃料補給をセルフで行っています。というのも、一度、出雲のGSで360にガソリンを入れてもらったところ、そこの女の子の店員が、給油口にノズルが入らないにもかかわらず(旧式のノズルだったようで)、そのまま、給油を開始し、ドバドバ漏らされたことがあるからです。ノズルが入らなければ一言いってくれ!と思いつつ、ギリギリまで給油しなかった私のミスでもあり、そのまま無言で帰って洗った記憶があります(さすがにいいよーとは言えませんでした)。
グラツリも給油口の蓋は大きいくせに、ボディのふくらみが大きく入れにくいので専らセルフです。クアトロとボクスターは問題なくできますけどね。
ちなみにFもMもタンクは大まかにいって90Lだったと思います。とりあえず1/4にきたら早めに入れるようにしています。


各車の音量

2008-12-02 03:17:59 | Weblog
最近、気づいたことが・・・「ボクスターって意外とうるさい」。
ウチから妻がボクスターで出て行くと、中に居ても「なんだ?あの音」というくらいのサウンドが響きます。以前マセクーペがあるときはマセクーペで出て行くときのほうが音量もでかく感じたのですが、グラツリのアイドリングは思ったより静か。おまけにボクスターの排気量は2.7とやや小さく、妻が発進時にガスペダルを多めに踏み込むために、けっこうにぎやかな音が・・。ATなので余計にそういうふうになるんでしょうか・・。妻よ、もう少しエコを考えなさい!?
ちなみにFだとまるわかり、と思いきや、静かに発進(クラッチへの負担が大きいのですが)すると、家の中では気がつかないこともあるようです。
ただ、気温の低いときに、しばらくかけていなかったFのエンジンを目覚めさすと「ガレージの中で爆発!?」したかのような音がすることもあるようです・・。

朝から晩まで・・。

2008-12-02 02:59:41 | Weblog
昨日はドロドロになっていたクアトロを洗い、360を洗い・・。
結局、仕事と洗車しかしてません!!

まあ午前中は、Fで少し走ってきましたが・・。
いまだ360は絶好調です。経年変化としては、ノーマルモードでの乗り心地がやや粗くなったかなという程度です。あとシフトパドルのエッジの塗装が少しはげてきました。あとはほとんど5年前と変わんないと思います。シートもクレマで汚れは目立ちやすいのですが、掃除したらある程度きれいになりました。今日洗ってみても、フロントの跳ね石傷は3、4箇所だし、ホイールはほぼ無傷だし、ガラスコーティングさまさまかも。まあ走行も16000km程度ですしね・・。月平均270kmくらいですか・・、世のフェラーリと比べてどうなんでしょうね?
世の不景気を受けて下取りは予想よりかなり悪かったです。目論見よりおよそカローラ上級グレード1台分・・。個人売買も考えたんですが、この忙しい時期にとても立ち回れる時間的余裕もありませんでした。仕事をがんばることにします。

というわけでお別れまでの間の写真は洗車後に撮ったのを載せていきます。


ほっとしました・・。

2008-11-24 21:56:45 | Weblog
連休中には知り合いの結婚式があり、出席してきました。祝辞を頼まれていたので、ここ数日緊張で眠れませんでした。学会の発表でもここまで緊張したことはありませんでしたし、友人の結婚式のスピーチでも全然OKだったんですが・・。
ま、何はともあれやっと終わりました・・ようやく気が抜けました・・。
結婚式の朝、妻を美容室に送る際、珍しく「フェラーリに乗りたい」と言ったので、フェラーリで行きました。「もう360もコレが最後かもしれないねー」と呟いてました。これから先は雪が降るかもしれないですしね・・。
結婚式にはクアトロで行きました・・前々日の雨でもう汚れまくりです。でも、妻の髪がうずたかく巻いてあって、グラツリでは髪がつぶれる可能性大だったもので・・。

寒くなって・・いつ出れる?

2008-11-19 23:40:04 | Weblog
360spiderの車検日があと1ヶ月となりました。ここ2週間比較的よく乗ってましたが、ここにきて、ODOがストップしています。車検日前には広島に持って行こうと思っているので、実質乗れるのは2週間か3週間。430はすでに日本に入ってきているらしく(いつの間に??)、360との同時交換は微妙なところです。おまけに今年は寒そうなので・・来年にずれこむのかな・・。
思えば360の行動範囲は狭かった。結局、東は大阪、西は広島(浜田?)までしか行っていない(マセクーペも似たようなもんだったけど)。ホントは九州とか、四国とか行きたかったんですけどね・・。結局ナビゲーションを使用する機会もそうなかったような・・。
次のFには是非、関門海峡と本四橋を渡らせてあげたい・・と思うのでした。
と、同時に・・ナビゲーションいるのかな??PNDで十分じゃないのかな・・??

私と犬と・・

2008-11-19 22:57:02 | Weblog
私は基本的に動物が好きです。カメムシを除いて・・。あれはダメです。
ほんとは、犬を飼いたいんですけどね・・。飼うと外出したり、家を空けたりするとき可哀想でしょ。
と言うわけで実家に帰ると、ミニチュアシュナウザーが居るので・・・かまいまくります。
今のシュナウザーは2代目、初代は私が高校生のときに飼い始めて、約10年の付き合いでした。最後は家の中で母に看取られ静かに息を引き取りました。
今の2代目は若い頃すごーく元気で振り回されていましたが、さすがに今はだいぶ老いてきて、動きが緩慢です。
往診にいくと結構犬やネコを飼われている方も多く、動物たちと会うのも少し楽しみです(カメムシも多いのですが・・)。大体はなついてくれるのですが、どうしても1頭だけ・・敵意むき出しにして吠え掛かってきます。どうしたモンでしょう。
子供が独立して、家がボロボロになってきたら、飼いましょうかねぇ・・。
そのときはFカリフォルニアあたりがいいかなーなどと夢想してしまいます・・。

出るんですね、やっぱり・・

2008-11-12 00:39:47 | Weblog
ウワサのあったスパイダー版スクーデリア。16Mのサブネームをつけて登場とか。限定モデルであろうとのこと・・。おそらく価格はスクーデリアよりかなり高いのではとのこと。
それにしてもフロントとリアのフェイシアはほぼ最高に好みの出来なんですよねー。手に入れれるものなら・・と一瞬思ってしまいましたが、おそらく内装はスパルタンなんでしょうし・・そもそも剛性の下がるスパイダーにスクーデリアモデルってどうなの??とか思いはじめると・・。ま、そんなこと考えてみても手に入れることなんぞ出来ないんでしょうけどね・・単なる負け惜しみですぅ~。
そういえば、私のは12月に入港とか・・。スクーデリアのことは忘れて・・楽しみ楽しみ・・。

先日・・

2008-11-12 00:30:02 | Weblog
このような場面に遭遇しました。航続距離0km・・。家に帰ってきたらギリギリでした。燃料警告灯が点いてから40kmくらい走りましたかね~。このまま走るとマイナス表示になるのでしょうか・・。私は意気地無しなのでこの時点で給油をしてしまいました。


出戻り・・?

2008-11-06 23:40:54 | Weblog
最近、銀塩カメラを撮る事がめっきり減りました。コンデジか、EOS10Dを使うのみ・・。
そこで、いままでEOS1Nのサブで使っていたニコンF4Sを売ることにしました。もともとレンズはEF系のほうが多いので(ニッコールは4本くらいしか残っていない)、この際、全て下取ってもらい、差額を払ってで中古のニコンデジタル一眼を買おうと思い立ちました。まあF4Sも2~3万くらいでも値が付けば・・と思っていましたが・・・・・バッテリーボックスに少しではあるものの液漏れの跡があり、値がつきませんでした・・。レンズのほうが予想を上回っていました・・ふう。
結局、そのまま持って帰りました。私の手元に残ることになった、いまや「唯一」のジウジアーロデザイン。まあもう少しこれで撮ってみようと思います。デジタル一眼も次々新型が出ますねー、なかなかついていけません。EOSもすべてデジタルにと思っていましたが、フンギリがつきません。なんか、車と似たような経過をとっていますね・・。