goo blog サービス終了のお知らせ 

フェラーリとマセラティとベルーガと

山陰のド田舎でクルマとベルーガを愛しながら生きているある医者の日記。

ガレージのこと③

2006-05-30 12:54:38 | Weblog
ガレージに、今まで何か足りないなーと思っていたら・・。音楽でした。ガレージ内で作業しているときも今までは無音状態、時々ソアラをオープンにしてキーをアクセサリー位置にして音楽を聴くことはありましたが、バッテリー上がりが心配なので長時間は不可能。そこで最近、新兵器が登場。ホームセンターで2980円で売ってたアンプ+スピーカーセット。このスピーカーでは貧弱なので、大学時代に持っていたJBL control1と組み合わせて据え付けました。MP3を鳴らしてますがなかなか良い音してます。ちょっとうれしかったりして・・。夜の洗車もこれで楽しくなりました、・・が、息子曰く「午前様になることが増えて奥様がお怒りです」

ガレージのこと②

2006-05-29 19:29:01 | Weblog
ガレージといえば旗でしょう、ということでお約束です。フェラーリの旗は通販で、マセのほうはディーラーで探してもらい購入しました。もう一つ右側にはイタリアの国旗を掲げてます。実はソアラの旗もディーラーで見たことはあるのですが(大きさは少し大きかったかもしれません)入手不可能でした。ガレージの後ろには暖房器具として石油ファンヒーター(結構快適♪)、収納用キャビネット(そんなたいそうなものではないですが)が並びます。メルセデス製の電動アシスト自転車、折りたたみ式はしごも後ろにおいてありますが、洗車用のセーム皮の干し台となっています。アシスト自転車はもうバッテリーがお亡くなりになっているようですし、パンクしてておまけに普通の空気入れが使えずにっちもさっちもいきません。なんとか直せるかな?修理代が国産のアシスト自転車の価格と同じくらいだったらどうしよう・・・。

ガレージの話

2006-05-29 00:57:20 | Weblog
昨日は大山に行ってきました。鳥取市の山本自動車さんが開催していたフェラーリ・マセラティ商談展示会に行ってきました。展示車、お客さんの車、総数10台以上のフェラーリが来てました(私は家族づれでしたのでハリアーで行きましたが)。山陰にも結構フェラーリってあるもんだなーと思いました(正規輸入新車の登録台数は少ないですが・・)。その後は喫茶店でお茶、イングリッシュガーデンのあるところお店でしたがスコーンやサンドウィッチ、紅茶もおいしく妻も大満足でした。その後は買い物をして帰宅・・。でも天気悪いとやっぱり面白くないものですねー。ハリアーで初めてレーダークルーズコントロールを使いましたが、ラクチンでした。でもあくまで補助装置、過信してはいけないのでしょうが・・。家に帰ったらやや天気が小康状態になったのでガレージの掃除と片付けを行いました。これから少しずつ我が家のガレージNo.1について話をしていきたいと思います。建てたのは3年前、マセラティクーぺの納車と同時に出来上がりました。Nエクステイアさんのキットを地元の業者さんに施工してもらいました。ちょっとしたトラブルはありましたが、出来には満足です。3台の収納が条件でしたので横11m奥行き6mと結構大きなものになりました。ロフトをつけてもらっているのですが、ここが唯一の反省点、真ん中(今はマセクーペ)の車を出さないと、ロフトに上がれないのです。収納型の階段(写真)をつけてますがアクセスが悪いのが難点ですし、ややロフトの高さも足りませんし、ほんとはここでNゲージ(鉄道模型)を展開する予定だったのですが・・。今は医院の倉庫となってます。洗車したあと雨や雪が降り続くとロフトにあるものは取り出せない事態に陥ります・・・。

ハリアー納車

2006-05-28 02:54:21 | Weblog
去る23日にハリアーが納車となりました(パチパチ)。第一声「で、でかい・・・。」クアトロポルテといい勝負かも。中は日本車らしく丁寧なつくり、おまけに至れり尽くせり、DVD再生可能なオーディオ、HDDナビにレーダークルーズコントロールなどなど。保険の関係上、初走行は24日となりましたが、まあ静かなこと、乗り心地も良いこと。今までがどちらかというと地を這う系の車が多かったもので新鮮でした。妻は最初は車高が高くてグラグラしそうだの、遅そうだの言ってましたが、運転して帰ってくるや否や「これはいい!」と褒めておりました。さすがに高速ではアリストやマセラティのような安定感は乏しいですが、ぬうわkmぐらいまでは全然OKです。息子も後ろが快適なようですぐ寝てしまいます。ハリアー恐るべし・・・。そういえばそろそろバーベQでもしないと庭に作ったバーベQ台が朽ちていってしまう。芝は雑草でぼうぼうだし・・。洗車より草取りが先決か。

外で朝食

2006-05-23 13:42:26 | Weblog
アリストとの別れの朝(ペドロアンドカプリシャス?)、我が家では久々に外(外食ではない)で食事をしました。外のガーデンテーブルやチェアはここ最近(昨年秋からずっと)使ってなかったので、汚れまくりでした。全部きれいにして朝食はブランチとなり10時30分に開始、私は自家製オープンサンド、妻と息子はなぜか和食(残り物?)、ゆっくりといただきました。いい天気だったので気持ちよい時間を過ごしました。やっと車庫(ガレージと呼ばせて・・)の計画も動き出しました。1台車は減りましたが、また新たな車との出会いもありますしね。しかし、もうすぐソアラともお別れになります。なんか寂しいけど・・。

ドナドナ

2006-05-23 13:33:03 | Weblog
一昨日の日曜日、とうとうアリストは旅立っていきました。まだハリアーの納車は先だったのですが、土曜日の夜、左後輪がパンク、タイヤの繊維が露出しておりました。急遽、スペアタイヤ(ノーマルと同じアルミ付き)と交換、しかし右後輪もややヤバく、もうこれ以上の使用は不可能と考え、日曜、朝から洗車し、ピカピカにしてあげた後、ディーラーに置いてきました。息子は悲しそうにしてました。なんたって3歳の頃から今まで9年間一番長く一緒に過ごした思い出深い車だったので当然だろうと思います。記念写真を撮ってお別れをしました。機関は絶好調、まだまだ十分に第一線の車だったんですが・・・。この後もいい人(家族?)にもらわれていくことを願っています。9年間ありがとう(泣)。

黒いボディー

2006-05-13 13:09:51 | Weblog
もういくつ寝ると・・とハリアーの納車を待っているのですが、ふと思いました。今回のハリアーはソリッドのブラック(なんでラッシュに設定されているブラックメタリックがないのか不思議です)なのですが、我が家で今まで所有したことのない色なんです。当然、傷も目立ちやすく付きやすいと思うのですが、コーティングをすべきかどうか悩んでいます。車ですから走れば傷も付きますし塗装も劣化するでしょうし・・。でも車庫保管なのでせっせときれいにしておけば大丈夫か、などと思ってしまいます(きれいにすればするほど磨き傷は増加?)。うちの車の中でコーティングにお金をかけているのはマセラティ>ソアラ>フェラーリの順で、色と使用頻度でこうなってます。いまはやり(?)のガラスコーティングはどんなものなんでしょう、ポリマーはだめなんですかねえ。まどっちにしても5~8万円くらいかかりそうですし、雪や雨の日に出て行く頻度も高くなるでしょうから定期的にコーティングのメンテもいるでしょうし、誰かいいアドバイスを下さい。ちなみに兄は暇なときはとにかく洗車、暇がなければ懇意にしているディーラーに洗車に出す!と言ってました。そんな所、うちの近くにはないよ・・・。

暇・・

2006-05-12 12:36:40 | Weblog
今日は昨日までの忙しさがうそのように暇になった。午前中30人弱程度と連休直後の半分。ま、患者が少ないことは悪いことではないけどね。この間に電子カルテのテンプレート再構築と今後来るであろう健診、予防接種のチェックを行った。その合間をぬってブログ書いてます・・。クアトロポルテはすでに広島に来ている様子。あとは登録、納車を待つだけだけどリースをどこでしてもらうかで検討中。条件はあまりどこも変わらないようだし、是非と言われてたので銀行さんの系列リースにしようかと、でも金利が上昇気味のせいで年率2.5、6%がせいぜい。3年前のクーペのリース時は1.7%だったのに。お金を借りるのが大変な時代になりそう。ちなみにフェラーリのローンは1.65%だったんだけど。次にフェラーリを買い替え(夢か・・)の時は年率5%ぐらいになってたりして・・。でもクアトロポルテ待ち遠しい。

納車まであと10日

2006-05-12 08:13:17 | Weblog
トヨペット店から連絡あり、5/20には納車が可能になるとのこと。5/23が大安だから納車日に予定となりました。でも、ガレージが出来てない・・。だって、建築予算150万円だったのに、見積もりが280万・・。値引き交渉しないと進めない状況になりました。さすがに100万以上の追い銭はつらい。でも、最低6月中旬までには完成させないと困るし・・・。まあ当面は現在のカーポートがハリアーのすまいになるでしょう。私も、馬車馬の如く働くこととします。

また雨・・

2006-05-06 18:01:27 | Weblog
今日は午前中は診療、午後は予防接種、レセプト作成、時間外診療、往診と今までかかりっきりでした。休みの後の仕事はややだるいです。でも、豊岡のステーキ美味しかったなあ・・。住んでたときも行ってたんですが、豊岡市に「ゆとり亭」というステーキ屋さんがあります。ここの但馬牛ステーキはホントにとろけるほどおいしいです。ホテルなんかで食べるとおそらく2、3万とられるステーキが1万円弱!関西方面からもたくさんの人が訪れられるみたいで連休中も賑わってました。マスターも奥さんもお元気そうで良かったです。和田山にある肉の山本で但馬牛買いたかったけど、開いてませんでした。ここのお肉も美味しいですよ~。