野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

赤の花弁に白の絞りが強めに入るバラ「フランボワーズ・バニーユ」(2023年春薔薇シリーズ 23-01)

2023年05月12日 06時34分24秒 | 

赤の花弁に白の絞りが強めに入るバラ「フランボワーズ・バニーユ」。2010年にフランスのメイヤン社が作出したつるバラだ。丸弁のロゼット咲きの華やかなバラである。

(2023年 京成バラ園)

 

■2023年春薔薇シリーズ

「フランボワーズ・バニーユ」

 

 

バラ「フランボワーズ・バニーユ」

Clフランボワーズバニーユの基本情報
フランボワーズバニーユ200518
作出 2010年 フランス 系統 Clつるバラ
メイアン社 交配 未発表
花形 丸弁ロゼット咲き 花径 中輪(7~10cm位)
芳香 微香 開花 返り咲き
伸長 2~3m位 花色 絞りのピンク(白×ピンク)
耐陰性 普通 耐暑/耐寒 普通
黒星病 やや強い うどんこ病 やや強い


ピンクの一重の花が一面に咲くツツジ「宮城野」(ツツジシリーズ 23-12)

2023年05月12日 06時33分32秒 | 

ピンクの一重の花が一面に咲くツツジ「宮城野」。華やかな久留米ツツジだ。

(2023年春 神代植物公園)

2023年ツツジシリーズ

「琉球ツツジ」(ツツジシリーズ 23-01)
「オオヤマツツジ」(ツツジシリーズ 23-02)
「白万葉」(ツツジシリーズ 23-03)
「峰の松風」(ツツジシリーズ 23-04)
「レンゲツツジ」(ツツジシリーズ 23-05)
「東白」(ツツジシリーズ 23-06)
「唐錦」(ツツジシリーズ 23-07)
「青海波」(ツツジシリーズ 23-08)
「泉川」(ツツジシリーズ 23-09)
「本霧島」(ツツジシリーズ 23-10)
「管の糸」(ツツジシリーズ 23-11)

ツツジ「宮城野」

ツツジ 宮城野の特徴

学名 Rhododendron obtusum Rhododendron ツツジ科 ツツジ属
開花時期 4月~5月
花色・大きさ・花形 ピンク・小輪咲き(3cm位)・一重咲き
最終樹高 地植え:1m ~ 2m 鉢植え:1m ~ 2m (耐寒性常緑低木)
最終葉張り 1m ~ 2m 
栽培用途 庭木、寄せ植え、鉢植え、花壇
成長の早さ 遅い (20cm/年)
植栽適地 北海道南部~九州


黄色い花の形がユニークですぐにわかる「キケマン」(春の花シリーズ 23-67)

2023年05月12日 06時32分48秒 | 

黄色い花の形がユニークですぐにわかる「キケマン」。華鬘は仏具で花の形をした装飾品のことである。

(2023年春 高尾山)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)
「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)
「スイセン」(春の花シリーズ 23-12)
「ペーパー ホワイト 」(春の花シリーズ 23-13)
「キズイセン」(春の花シリーズ 23-14)
「スイートアリッサム」(春の花シリーズ 23-15)
「ヒマラヤユキノシタ」(春の花シリーズ 23-16)
「クロッカス」(春の花シリーズ 23-17)
「ツルニチニチソウ」(春の花シリーズ 23-18)
「ムスカリ」(春の花シリーズ 23-19)
「キルタンサス」(春の花シリーズ 23-20)
「サクラソウ」(春の花シリーズ 23-21)
「ジャノメエリカ」(春の花シリーズ 23-22)
「芝桜」(春の花シリーズ 23-23)
「ネモフィラ」(春の花シリーズ 23-24)
「カレンデュラ」(春の花シリーズ 23-25)
「ヒアシンス」(春の花シリーズ 23-26)
「菜の花」(春の花シリーズ 23-27)
「バラ咲きジュリアン」(春の花シリーズ 23-28)
「沈丁花」(春の花シリーズ 23-29)
「キュウリグサ」(春の花シリーズ 23-30)
「シデコブシ」(春の花シリーズ 23-31)
「カタクリ」(春の花シリーズ 23-32)
「コシノコバイモ」(春の花シリーズ 23-33)
「ミツマタ」(春の花シリーズ 23-34)
「紅ミツマタ」(春の花シリーズ 23-35)
「ショウジョウバカマ」(春の花シリーズ 23-36)
「シュンラン」(春の花シリーズ 23-37)
「雪割草」(春の花シリーズ 23-38)
「ダンコウバイ」(春の花シリーズ 23-39)
「バイモ」(春の花シリーズ 23-40)
「オカメ桜」(春の花シリーズ 23-41)
「馬酔木」(春の花シリーズ 23-42)
「ヒメウズ」(春の花シリーズ 23-43)
「ツルカノコソウ」(春の花シリーズ 23-44)
「チゴユリ」(春の花シリーズ 23-45)
「ヤブニンジン」(春の花シリーズ 23-46)
「タツナミソウ」(春の花シリーズ 23-47)
「シラユキゲシ」(春の花シリーズ 23-48)
「ムラサキケマン」(春の花シリーズ 23-49)
「ホウチャクソウ」(春の花シリーズ 23-50)
「セントウソウ」(春の花シリーズ 23-51)
「イカリソウ」(春の花シリーズ 23-52)
「セリバヒエンソウ」(春の花シリーズ 23-53)
「ユキザサ」(春の花シリーズ 23-54)
「ヒカゲツツジ」(春の花シリーズ 23-55)
「イチリンソウ」(春の花シリーズ 23-56)
「シラネアオイ」(春の花シリーズ 23-57)
「オドリコソウ」(春の花シリーズ 23-58)
「ラショウモンカズラ」(春の花シリーズ 23-59)
「クサノオウ」(春の花シリーズ 23-60)
「ヤマブキソウ」(春の花シリーズ 23-61)
「ミミガタテンナンショウ」(春の花シリーズ 23-62)
「カキドオシ」(春の花シリーズ 23-63)
「白花カタクリ」(春の花シリーズ 23-64)
「チャルメルソウ」(春の花シリーズ 23-65)
「菊咲きイチゲ」(春の花シリーズ 23-66)

「キケマン」

キケマン 黄華鬘
ケシ科 Papaveraceae キケマン属

中国名 
异果黄堇 yi guo huang jin

学 名 Corydalis heterocarpa Sieb. et Zucc. var. japonica (Franch. et Savat.) Ohwiar
Corydalis heterocarpa Sieb. et Zucc.  広義

花 期 3~6月
高 さ 40~60㎝
生活型 2年草
生育場所 日当たりのよい場所
分 布 在来種  本州(関東地方以西)、四国、沖縄、(中国)
撮 影 幸田町  12.3.28
和名は黄色の花が咲くケマンソウという意味で、傷つけるといやな臭いがする。Corydalis heterocarpa の変種に分類されている。
 全体に無毛。茎は根もとから枝分かれし、柔らかく、赤色を帯び、太い。葉は厚く、白緑色~淡緑色、大きな3回羽状複葉。春先は葉が展開しきらず、特に白みが強いものが多い。茎の上部の葉脇から総状花序を出し、長さ約2㎝の黄花を多数つける。柱頭は二又、中央に離れた明瞭な1対の乳頭状突起がある。果実は太く幅約5㎜、数珠状にわずかにくびれ、種子が2列に入る。種子は黒色、表面に細かい円柱状の突起があり、膜状の大きな種沈がある。
 ツクシキケマン var. heterocarpa は果実が数珠状にくびれる。
 タカネキケマン Corydalis wilfordii は対馬、中国、台湾、朝鮮に分布し、果実の種子は1列。柱頭は2又、両側に3個ずつ乳頭状突起がある。
 エジキケマン Corydalis speciosa 北海道、本州(北部)、中国、朝鮮、ロシアに分布し、果実の種子は1列。柱頭は横向きの惰円形、両側に4個ずつ乳頭状突起がある。
 フウロケマン Corydalis pallida はタカネキケマンに似て、全体に小型で、葉の裂片が細かい。
 ミヤマキケマンはフウロケマンの変種。葉の切れ込みが細かく、蒴果が長く数珠状にはっきりくびれる。