野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

今や春の花の代表になったような「カタクリ」(春の花シリーズ 23-32)

2023年04月04日 05時58分23秒 | 

今や春の花の代表になったような「カタクリ」。反り返った紫の花弁が優雅だ。万葉の昔から「カタカゴ」の名前で日本人になじみになっている花だ。日本原産とされ、学名にもジャポニカとある。かつては根から片栗粉をとったが、今ではそんなもったいないことをする人はいないだろう。希少なスプリング・エフェメラルの花だ。「かたかごの花群りてあひ触れず 清崎敏郎」。

(2023年春 南鷹尾)

2023年春の花シリーズ

「ジャイアント・スノードロップ」(春の花シリーズ 23-01)
「セツブンソウ」(春の花シリーズ 23-02)
「ユキワリイチゲ」(春の花シリーズ 23-03)
「福寿草」(春の花シリーズ 23-04)
「ミチノクフクジュソウ」(春の花シリーズ 23-05)
「福寿海」(春の花シリーズ 23-06)
「ロウバイ」(春の花シリーズ 23-07)
「シナマンサク」(春の花シリーズ 23-08)
「八重寒紅」(春の花シリーズ 23-09)
「カラスノエンドウ」(春の花シリーズ 23-10)
「クモマグサ」(春の花シリーズ 23-11)
「スイセン」(春の花シリーズ 23-12)
「ペーパー ホワイト 」(春の花シリーズ 23-13)
「キズイセン」(春の花シリーズ 23-14)
「スイートアリッサム」(春の花シリーズ 23-15)
「ヒマラヤユキノシタ」(春の花シリーズ 23-16)
「クロッカス」(春の花シリーズ 23-17)
「ツルニチニチソウ」(春の花シリーズ 23-18)
「ムスカリ」(春の花シリーズ 23-19)
「キルタンサス」(春の花シリーズ 23-20)
「サクラソウ」(春の花シリーズ 23-21)
「ジャノメエリカ」(春の花シリーズ 23-22)
「芝桜」(春の花シリーズ 23-23)
「ネモフィラ」(春の花シリーズ 23-24)
「カレンデュラ」(春の花シリーズ 23-25)
「ヒアシンス」(春の花シリーズ 23-26)
「菜の花」(春の花シリーズ 23-27)
「バラ咲きジュリアン」(春の花シリーズ 23-28)
「沈丁花」(春の花シリーズ 23-29)
「キュウリグサ」(春の花シリーズ 23-30)
「シデコブシ」(春の花シリーズ 23-31)

 

 

「カタクリ」

カタクリ [片栗]

花の色 紫
開花時期 3月 、 4月
誕生花3 月 24日花言葉謙遜 , 尊重される
花の特徴 茎先に1つずつ下向きに淡い紅紫色の花をつける。 花被片は6枚で、上に向かって強く反り返る。 ただし、反り返るのは日中の陽射しがあるときで、夕方には傘のように閉じる。 花被片のつけ根の部分にはW字形をした濃い紫色の斑が入る。 雄しべは6本、雌しべは1本である。
葉の特徴 根際から生える葉は2枚で、形は長い楕円形ないし卵形である。 葉は厚くて軟らかい。
実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
この花について 種子が地中に入ってから8年ほどの間は花をつけない片葉の状態が続き、それからやっと2枚の葉を出して開花する。 昔は片栗粉の原料とされたが、今はジャガイモ、サツマイモにとって代わられて、本物の片栗粉は薬局でしか手に入らない。 病後の滋養用に使われている。 俳句では「片栗の花」が春の季語である。 属名の Erythronium はギリシャ語の「erythros(赤)」からきている。紅紫色の花をつけるヨーロッパ種を念頭につけられた名である。 種小名の japonicum は「日本の」という意味である。

生育地 山地の林の中
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 10~20センチ
分布 北海道から九州
名前の読み かたくり
分類 ユリ科 カタクリ属
学名 Erythronium japonicum

 

片栗の花 の俳句

 
片栗の花 の俳句

片栗の花 の例句 (←ここをクリック)
http://fudemaka57.exblog.jp/23611691/


片栗の花 補遺

うとうととしてかたくりの花ふえて 石田勝彦 秋興
かたかごに杉皮を剥ぎ散らしたる 石田勝彦 百千
かたかごに銀の日の懸りをり 石田勝彦 百千
かたかごの咲くや万葉のおもかげを 山口青邨
かたかごの山の斜面の日ざしかな 細見綾子
かたかごの花に入江の汐騒ぐ 山口青邨
かたかごの花びらに風触れにけり 清崎敏郎
かたかごの花むらがりて残る井戸 鷹羽狩行
かたかごの花や越後にひとり客 森澄雄
かたかごの花群りてあひ触れず 清崎敏郎
かたかごの蕾ほとほと人遠し 深見けん二
かたかごはまだ一枚の葉の姿 細見綾子
かたかごを引つぱる風の吹きにけり 石田勝彦 雙杵
かたくりが咲いて祭の昼花火 石田勝彦 百千
かたくりにする山百合を掘るといふ 杉田久女
かたくりの花びらまくれあがりけり 清崎敏郎
かたくりの花やひつくりかへり穹 岡井省二 鯛の鯛
かたくりの花咲く雪のきのふ消え 山口青邨
かたくりの花踏み通ふ外厠 松崎鉄之介
かたくりはかなし二枚の葉花一つ 山口青邨
かたまつてちらばつてかたかごの花 鷹羽狩行
どの花となくかたかごの昃りたる 深見けん二
めつむれば深山幽谷かたくり咲く 山口青邨
別れゐし子に逢ふごとくかたかごに 林翔
喉佛けふ片栗の花の上 岡井省二 猩々
囁やかれいてかたくりの花凛と 楠本憲吉 方壺集
堅香子の花かたかごの句会かな 星野麥丘人 2003年
墓数基かたくり山に古りゐたり 細見綾子 天然の風
山の湖かたくりも花濃かりけり 星野麥丘人
山ふかく咲くかたくりの息きこゆ 能村登四郎
山窪に見しかたくりの湿り花 能村登四郎
山越しの水飲めといふ花かたくり 細見綾子
春の水かたくり山に音たてて 細見綾子
春蘭の花かたかごの花雪が降る 細見綾子
流離めく花片栗に影置けば 岡本眸
清明のわが庭かたかご莟上ぐ 山口青邨
片栗の一つの花の花盛り 高野素十
片栗の花いつも一つ棲みふりて 山口青邨
片栗の花に日が射す狂ひ節 三橋鷹女
片栗の花のてんぷら舌焦げむ 後藤比奈夫
片栗の花や藪みち踏み入れば 石塚友二 玉縄以後
片栗の花を見にゆく帯締めて 鈴木真砂女 紫木蓮
片栗の花見ることを強要す 細見綾子
片栗をかたかごといふ今もいふ 高野素十
片栗咲く遠景に狐ほのと 金子兜太
荷を降ろす 息継ぐ 坂の花片栗 伊丹三樹彦
菜園の雨のかたくり犬ふぐり 雨滴集 星野麥丘人
足のべて休む片栗の花あれば 細見綾子
風筋のかたくりは萎えやすき花 佐藤鬼房


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。