船内アナウンス、「高速船がクジラらしき物体に衝突する事故が各地で起きています。シートベルトをお締めください」だって。うわっ鯨と思ったら海上自衛隊の潜水艦だった。写真撮ったけど見えますかね?
洋上は、低気圧の接近でシケ状態。あと10分乗ってたらやばかった。
洋上は、低気圧の接近でシケ状態。あと10分乗ってたらやばかった。
移動時間の手慰みにブログ上げまくっています。広島港から松山観光港へ55分のスーパージェットの船旅。船は水中翼船で189トンの祥光。スーパーシートを頼んだら2階だった。ピッチングがもろ来ちゃう。2日酔いでゲーしそう。
乗船後記 水中翼船ではなく双胴船だった。時間も1時間15分かかった。かろうじてゲーしなかった。
乗船後記 水中翼船ではなく双胴船だった。時間も1時間15分かかった。かろうじてゲーしなかった。
久々、広島に来ています。空いた1時間を利用して街を散策。路面電車に見とれて、結局、散策になりませんでした。各地で廃車になった電車を集めたのか、様々な型式のものがあって飽きずに見てました。おまけに曇っていたので西も東もわからないままです。
路面電車は広島電鉄。民営で黒字だそうです。街のヒトは市電と呼んでいるように聞こえました。3丁目の夕日です。東京でも青山通りとか靖国通りにも、路面電車が走ってました。都電と呼んでました。ちなみにJR中央線は、省線と言ってました。鉄道省の省です。死語ですね。
広島市は、条例で歩行喫煙を禁止してます。罰金千円。危うく捕まるとこでした。やっぱりタバコ止めようかな。
路面電車は広島電鉄。民営で黒字だそうです。街のヒトは市電と呼んでいるように聞こえました。3丁目の夕日です。東京でも青山通りとか靖国通りにも、路面電車が走ってました。都電と呼んでました。ちなみにJR中央線は、省線と言ってました。鉄道省の省です。死語ですね。
広島市は、条例で歩行喫煙を禁止してます。罰金千円。危うく捕まるとこでした。やっぱりタバコ止めようかな。
あずまおとこばかり、不良中年(老年に近いけど)4人で先斗町でウンメーめしを食うたあと、川を渡ったお茶屋に参りました。舞妓はん二人と三味のお姉はんが来てはられました。わてら旦那衆は、専ら酒ばかりで、三味に合わせて唄うたうのは一方だけどした。わては、W-ZERO3ばかりいろうてて、「おにいさんおもしろないな」と怒られてしもた。舞いはなかなか良かったゾー。写真が暗くてスマン。
舞妓さんの一人は十代やし、なんか楽しいという気にはなりまへんどした。あまり、粋がってもしょうないしネ(急に東京弁に戻るな!)。割り勘だけどタケーゾ!
舞妓さんの一人は十代やし、なんか楽しいという気にはなりまへんどした。あまり、粋がってもしょうないしネ(急に東京弁に戻るな!)。割り勘だけどタケーゾ!
旭川ではグランドホテルに泊りました。右はロビーの写真。デジカメで撮ってないので、赤が目立って、噴霧器?が出てないけど、印象としてはもう少し重厚なイメージ。ホテルのHPによると、「旭川グランドホテルは、かの発明王トーマス・エジソンのひ孫であるカナダ人デザイナー、ジョン・エジソン氏がロビー、エントランスなどの意匠をイメージ。重厚で格調高い建築と気品漂う空間が、ご満足いただけるホテルステイをお約束いたします。 」 うん。旧帝国ホテルのロビーを彷彿させる。いいんじゃない。友人が「雛には稀なる・・・・」と、評しておりましたが、同感です。
旭川に来ています。日中でマイナス8度だったが、風が無く、体感的にそう寒さを感じません。東京の方が薄ら寒し。旭川の南20キロの美瑛町の駅前通りの食堂「だいまる」で、つけめんカレーうどんを食しました。ほんのりと甘みがあり、うまかった。スープカレーの割りに、濃度あり。だしは、蕎麦屋のカレーと違って、和風だしではなく、片栗粉も使ってない。このカレーうどん、美瑛町の地域起こしとして2年前に旅行誌編集長の勧めで、地元有志がカレーうどん研究会を設立、開発されたものなんだって。現在、「だいまる」をはじめ3店でカレーうどんをメニューに加えている。当初は、地元の100%小麦粉=香麦を原料に特産うどんを作ろうという計画だったが、スープカレーが札幌でブレークしたのを受け、スープカレーのつけめんにしようということになったらしい。具は鶏肉、にんにく、にんじん、ジャガイモ、かぼちゃ、ナス。すべて地元産品。野菜の旨いこと。特ににんじん、かぼちゃ。何年か前ににんじんが豊作で、価格が下落、にんじんをトラクターで踏んづけるニュースを見たが、そういうもったいないことしちゃ駄目ですよね。パンも香麦使用、これはどうということはなかった。